鬼十則
電通、吉田さんの言葉。鬼十則の真意を知るべし。
https://twitter.com/shinzofukui/status/799896392621666305
社員諸君 ~ from 吉田秀雄 株式会社電通 第四代目 代表取締役社長
http://hirofun.com/advertising-media/4128/
社員諸君
広告の仕事は、最も厳しい頭脳作業であり、電通の仕事は、苛烈な競争の中で推し進められねばなりません。
常に精神と神経に、適当な休養を与えるよう心がけていないと斃れてしまいます。
第一に出来るだけ睡眠をとることです。
夜ふかしを重ねるのは、広告の仕事の難しさ大切を知らぬ者です。
近頃、少壮有為にして病に倒れる者が多いのは、まことに遺憾です。
志、半ばにして挫折する本人も残念でしょうが、現在広告界の大事に任じておる電通は、たとえ一人の戦力でも、失ってはならないのであります。
ましてや、それが不摂生によるものであったとしたら、御取引先に申訳のしようもありません。
切に自重を望みます。
昭和三十四年十月
社長
吉田秀雄(1903年11月9日~1963年1月27日)
1947年、第4代社長に就任
「鬼十則」を作るなど広告の鬼と呼ばれる。
「鬼十則」は社員手帳「Dennote」に記載され続けて来た。
第5則が過労死の原因なのではないかと批判を呼んでいる。
関連
電通高橋まつりさん自殺 長谷川秀夫(武蔵野大学教授)「残業時間月100時間で過労死するのは情けない」→ 批判殺到
https://pirori2ch.com/archives/1913330.html
ホワイト! https://t.co/JhpuhISrNO
— 漆ちゃん (@urushicchi) 2016年11月19日
この言葉が、あの子に伝わっていればあんなことにはならなかったはず。・°°・(>_<)・°°・。 https://t.co/VtrUisJAPs
— しみっちゃん (@y_shimicchan) 2016年11月19日
@shinzofukui @ishiitakaaki あの鬼十則に真意もなにも。
— まほろば骨格調整 川治真聡 (@HSTI_kmasato) 2016年11月19日
そもそも真意が伝えられないようでは、広告業として致命的でしょう
やっぱり
— 玄妙 (@kokindenjyu) 2016年11月19日
鬼十則を虚仮にする
加虐的な人格者が多いのが電通の問題でしたねhttps://t.co/38Sbfv5vTP
テキストという形であるとしても、人の捉え方によって物事のよみ方は変わるという典型例ですかねー…… https://t.co/7eJiHfd9UX
— H.Noda (@xtort) 2016年11月19日
@shinzofukui こんばんは。これは「鬼讃仰」収録のものでしょうか?
— ktgohan@C91木曜・西む15a (@ktgohan) 2016年11月19日
鬼讃仰
富永令一編
吉田秀雄氏の訓示、説示、随筆および諸氏による追悼記を収録
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/1162753.html
鬼讃仰 (1964年)
私が昔立ち読みした鬼十則の本とは全然違うことが書いてあります。
— Xin Akira(信 明徠) (@xinminglai) 2016年11月19日
本を見た限りでは、この会社は長く続かないと思いましたが、これがオリジナルなのかというのもこれで初めて知りました。 https://t.co/DM6YQGLcZx
真意があったとしても伝わってない、
— ex cannon (@extrabeamcannon) 2016年11月19日
真意を隠して作られた鬼十則が現在の電通そのものということ。 https://t.co/lgzaPWO46O
情報を伝える側の産業として致命的じゃないか?
社員の健康を心配してというより、取引先に迷惑かけるからという理由が電通っぽい
会社がどういうリソースをつぎ込んで利益を上げているのか把握できていない経営者は無能(そもそも自社の経営状態が把握できていないから)だということ。
すなわち残業させすぎ&不正残業時間申告が労基法の問題じゃなくて経営の根幹にかかわることを理解していない経営者が多すぎ。この会社もそうだけど。
創業者が有能でも
後継者が無能なんて例はいくらでもあるだろw
だからこんなのどうだっていいんだって!良いことも書いてるじゃん
こんなのやり玉にあげたら日本中の社是や社訓を廃止にしなくちゃいけなくなる
移動中はポケGO出来なくしろ!って言ってるのと同じ 根本的な解決になってない
偉い人が言ってても末端は違うからなぁ
パワハラやセクハラや圧力はあっただろう
そういう会社が多いのが日本
昭和34年から病に倒れる者が多かったのか
サヨ仲間は完全に電通を見放したようだね。
サヨ仲間はブラック企業を広めるために電通を人身御供にするようだ。
ちなみにブラック企業や社畜という言葉を流行らせたのは共産党。
日本経済を衰退させるのが目的。
※7
週休2日でもないし、2週間に1度の休みとかが普通の時代。
連休は盆正月くらいだよ。
まあ、高度経済成長で仕事もあるし、自分の給料も上がるから文句はない時代だったのよ。
鬼十則、1から5あたりまで実践する無能がいたら、仕事になんてなるもんじゃないよね。
その上で10則を模範としていたら、事業が傾くくらいになるかもなw
一面的な伝わり方しかしてないうえに、現場の統率さえも取れていなかったてことで、遺憾に思うのは会社全体が反省すべき事だな。
会社運営の中で、規則が歪んでそれが当たり前だと異質なルールで会社が動いていたってことなんだから。