Shoko Egawa@amneris84
豊洲の建物地下空間の大気と水について、昨日の視察後に記者会見した専門家のコメントを伝える記事。見出しで安全性を強調する日経(右上)、安全方向の情報は出さない朝日(下)、手堅く客観事実のみを伝えた読売(左上)。社風の違いが見て取れる
https://twitter.com/amneris84/status/779865064748617728
どうやら左翼ですら無理筋と判断し、
— 齊藤 隆夫 (@saitoutakao523) 2016年9月25日
方向転換し始めたようだなw https://t.co/8Fi0KqZF0P
日経も読売も、漂白剤並みのPHだったことはすっかり忘れてるのかな?ベンゼンなどの特定有害物質については水道水基準以下って意味だと。 https://t.co/wcN5GqKeph
— ママサン (@mamasan_h) 2016年9月25日
@amneris84 @kirik 朝日新聞の本社社員だったら、築地市場が豊洲に移転することが死活問題なんでしょう。
— やすぶ~ M( *(oo)* )M (@yasuboooooo) 2016年9月25日
昼飯食べるところが無くなるんですから。。。
これ面白いなーと思うのは、朝日の購読者は日経を偏向報道と言って、日経の読者は朝日を偏向報道と言うんだろうな、っていうところ。 https://t.co/QJTmyqvlOV
— 6/30物理さん六巻発売@kt60 (@kt60_60) 2016年9月25日
アルカリはどこへ行ったんだろう。 https://t.co/UiB77io1Vo
— ふぁぶる (@fuabul) 2016年9月25日
@amneris84 ですよね~。
— SE ねっぴー (@seneppy) 2016年9月25日
見解が違う新聞社まではいいのですがどれも見当違いも甚だしい主張ばかりで。。存在価値に疑問符です
同じ問題・課題でも異なる意見、考え方、捉え方がある好例。これがあるから、新聞を二紙以上読むことは何よりも勉強になる。 https://t.co/HPMwH98fdy
— すーみん (@makottys) 2016年9月25日
日経4段見出し
— レッコ (@reccoe) 2016年9月25日
読売3段見出し
朝日2段見出し https://t.co/Ghf1PFAYMg
@amneris84 危険な方向の情報を伝えるって、どの程度の危険なのかも比較衡量せずに騒いでるのは、原発事故の教訓が全く生かされていないですね
— kikiki39 (@kikiki39) 2016年9月25日
捏造の自由
まだ アルカリ 言ってる人いるのか
コンクリートはアルカリ性です。
※2
元々の汚染物質がなんだったのか忘れちゃってるんだろうね
普通に降ってる雨が酸性なことや、農家が畑に苦土石灰蒔いてることすら知らなそう
休みに農家やってる親戚のとこに行って、石灰蒔いた後の畑の土を計ったら「大変だ!アルカリ性だ!」って騒ぐ奴が出てくるとか
コンクリートは高アルカリ性を持ってるおかげで強度があるからね
ここで問題となるのはpHではなく、有害物質がどれだけ含まれてるかってこと
水質、土壌汚染に関しては、データで問題がなければ一応問題なしだろ。「結果」よければすべてよし、レンホウを擁護する人間がこの件で批判することはできない。
だけど、意思決定の「過程」を問題にするのなら、レンホウも同じように責められなければならない。
最悪な都知事を誕生させてしまったな。
極右の仮面をかぶった共産主義者それが新都知事
ナベツネ「早く豊洲に移転しろ、築地の跡地はゴミ賣球場にするから」