京都大学大学院工学研究科教授 藤井聡
借金で日本が破綻する?
政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。
それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。
なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。以下略
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957
56:2019/12/27(金) 19:27:50.00
正論じゃん
57:2019/12/27(金) 19:31:02.51
消費税増税要らんやん
13:2019/12/27(金) 17:21:55.31
際限無く発行したら
価値がなくなって破綻する
67:2019/12/27(金) 20:42:40.23
ジンバブエになりたいのかね?
42:2019/12/27(金) 18:42:29.97
それでアホみたいに
よその国に金ばらまいてるのか…なっとく!
4:2019/12/27(金) 17:00:52.65
インフレにはならないのかな
43:2019/12/27(金) 18:46:01.02
インフレで100倍になったら
現在100億の借金が将来
現在の1億の価値と同じになってお得
5:2019/12/27(金) 17:01:29.99
政府から無限に金が出るわけじゃないから
消費税増税してるんだろ
いまどき打ち出の小づちを
本気で信じてるガイジかよ
106:2019/12/28(土) 01:06:01.32
MMTを理解すれば
打ち出の小槌は存在するんだが!
8:2019/12/27(金) 17:05:09.72
じゃあ全国民に一千万くらい配れ
11:2019/12/27(金) 17:11:44.20
日本銀行は日本政府から独立した法人で
民間企業ですよ?
12:2019/12/27(金) 17:18:44.30
株式の55%は政府が持ってるけど?
14:2019/12/27(金) 17:23:06.34
株式の55%持ってたら
政府から独立してないことになるのかな?
日本政府から独立した法人で
民間企業なのは変わりませんよ
23:2019/12/27(金) 17:52:52.01
そういう意味での
独立した民間企業というのはそうですね。
言いたかったのは日銀が行う金融政策自体は
政府が進める経済政策に沿って
また連動して行われるということを考えると
政府の子会社だと。
日銀は政府の政策を無視して
独自の政策はできないわけだから。
20:2019/12/27(金) 17:45:25.96
で、借金いくらになったら破綻するん?
21:2019/12/27(金) 17:47:36.37
借金って日本の場合
ほとんど国内で片がつくし
どいつも色々言われるけど
日本とドイツは海外資産が突出して多い
27:2019/12/27(金) 18:01:58.85
円は人気通貨だから
刷った分は外貨に替えてしまえばいい
28:2019/12/27(金) 18:03:00.22
これは財務省も認めてる
問題は行き過ぎたインフレになるんじゃないかってこと
29:2019/12/27(金) 18:03:08.75
藤井さんは「理論上は破綻しない。けどインフレ率で制約を設けるべき」
と毎度言ってるのに。
情弱の巣窟だな。
30:2019/12/27(金) 18:07:10.51
今の時代に日本が勝手に決めた制約なんかで
インフレを制御出来るなんて誰も思ってない訳だよ。
68:2019/12/27(金) 20:49:25.44
日本が「インフレが怖いから国債の追加発行はしない」
という制約を決めたとする
それは日本が勝手に決めた制約ではないのか?
そうだとすればそんな制約では
インフレを制御出来る訳ないよな
53:2019/12/27(金) 19:06:59.44
消費税を上げると輸出企業が貰える
輸出引き戻し税が増える
だから消費税を上げると株価が上がる
輸出引き戻し税は大企業への補助金の意味もある
これをひっくり返すには
日本は自由貿易も拒否し
保護貿易に転換し関税を引き上げ
グローバル主義を否定する位の
経済政策大転換が必要
52:2019/12/27(金) 19:05:50.07
極端に言えば「1000兆円コイン」発行して
借金返せばいいんやで
何にも問題ないよ
破綻はしないけど信用崩壊はありうる。
まあ少子化が加速したり敗戦を迎えたり貿易収支が極端に悪化したりすれば
「理論上は破綻しない」からって言われても
日本とアメリカでのみ成立する話
それもあるけど国内で賄ってるのも大きい
日本に何かあっても円が紙になって国民が損するだけだから海外投資先からは投資以上の損害は無い安全資産と見なされるが故に政府で外圧の影響受けずコントロール出来る
ジンバブエとか一千万配れとか日銀が民間だとかアホばっかりか
ソース元に書かれてるかもしれんが、そもそも日本は純債権国だろ
借金返すどころか取り立てる側じゃん
もっとちゃんとした人に言って欲しい
この人は顔真っ赤にして怒鳴り散らす印象しかない
防災・経済・大阪府政何でも口出すあほな京大教授
紙幣の発行権があることと、無限に発行できることとは違うんだよ。
それが可能なら税金無しにして毎年必要な分だけ紙幣を刷ればいいじゃない。
あっという間にインフレで何も輸入できなくなるぞ。
MMTでお金をするのはいいが、それがボトルネックになって成長できないからな。
安倍李晋三は日本人が困ればいいくらいしか分かっていないと思うが。