オリラジ中田敦彦「2017年は人生で一番キツかった。松本人志に全てを奪われて死にかけてた」

中田敦彦

1:2019/12/14(土) 11:05:52.21

ソース



かつて、中田敦彦は松本人志の怒りを買い、吉本の上層部から謝罪を要求されたが、それを拒否した。かつては人気芸人としてバラエティに引っ張りだこだった中田敦彦の姿を、最後にテレビで見たのはいつだっただろう?

中田敦彦はなぜ、松本人志への謝罪を要求されたのか。ことの発端は2017年2月、脳科学者の茂木健一郎と松本人志が「笑い」をめぐる議論で衝突したことだった。

茂木健一郎はTwitterで、「日本のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン」とテレビ業界を批判した。

これに松本が『ワイドナショー』で「(茂木さんには)笑いのセンスがまったくないから、この人に言われても刺さらない」などと反論。茂木は、翌週の同番組にゲスト出演して謝罪した。

すると中田敦彦は、ブログを更新して騒動に言及するかたちで参戦。<オリラジ中田、茂木健一郎の『お笑いオワコン論』支持!>と題し、<大御所の番組に出演して大御所に面白くないと言われ公開処刑をされてしまいました><大御所にセンスがないとか価値を決められてしょげ返っている様子こそが茂木さんの意見通りだったのに。茂木さんの指摘、当たってたのに>と展開。茂木のテレビ批判に賛同し、大御所=松本人志をなじったのだった。

中田の“大御所”批判は物議を醸した。渦中の中田は、ラジオ番組『らじらー! サンデー』(NHKラジオ第1)にて、「吉本の幹部と社長に、僕は(松本に)謝れと言われている」「すごいんですよ、騒ぎ方が。会社と先輩」と状況を明かしたうえで、「僕の意志としては謝らない。僕も覚悟を持ってやってますので」と謝罪を拒否する姿勢を見せていた。

すると中田は、翌年の春および秋の番組改変期において、長年レギュラーをつとめた『ビビット』(TBS系)と『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)からの卒業を相次いで発表することになる。以降、中田の姿はテレビから消えた。
https://wezz-y.com/archives/67939


7:2019/12/14(土) 11:09:33.77

9:2019/12/14(土) 11:12:15.56

松本の影響力すげぇっぇえええええ

たんに中田はめんどくさいだけだろ


11:2019/12/14(土) 11:13:51.83

いやそれ全部お前のせいじゃん
って言ったらアカンのか


21:2019/12/14(土) 11:19:39.71

噛み付い時は割と支持されてたのに
そのあと逃げてたからやろ


16:2019/12/14(土) 11:15:54.17

高学歴夫婦は生活が不安よな
松本動きます


3:2019/12/14(土) 14:44:09.50

実際オリラジってすごいよね
何回蘇るんだあいつら


11:2019/12/14(土) 14:53:15.91

松本に才能が無いって言うのは凄いな


17:2019/12/14(土) 15:20:21.25

才能ないとういうより時代遅れよ

今は瞬発的な返しより
計算された笑いを求められてる

動画の編集ってそういう事やから


19:2019/12/14(土) 15:25:49.82

松本ですら時代遅れの遺物になっちゃう
芸能界ってある意味凄いな


17:2019/12/14(土) 11:16:47.38

13 COMMENTS

匿名

てめーは、池上彰著仕入れと称しながら、自虐嘘歴史をつべでばらまくな!
ちゃんと自分で勉強した上で、披露しろ!
何やっても中途半端かよ、オマエは。

返信する
匿名

引っ張りダコだったっけ?
単にしくじり先生で、話が分かりやすいって持ち上げられて、はっちゃけて勘違いして、また訳わからない方に行っちゃって気持ち悪がられたってイメージなんだけど。

返信する
匿名

ていうかオリラジ中田で笑った事一度も無いんだけど
偉そうな事言うなら今までの松本よりも笑いを取ってみろよ
誰もが知ってる分かりきった屁理屈を得意げに言うしか能がないくせによ

返信する
匿名

中田を支援する気はないが松本が面白いとは全く思わない
つまらないことを言っても気を使って笑ってくれる取り巻きに御大扱いされて
北野氏のようになうんだろうな

返信する
匿名

「武勇伝、武勇伝、デンデンデデンデン」ってやってた人が、松本のお笑いを理解するわけない。実力もないのに支配している暴君にしか見えないんだろう。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。