【悲報】海外で強盗に遭いポリスレポートで保険申請→損保ジャパン「強盗が証明できないので払えません」?

悲報

悲報

世界一周者に有名な損保ジャパンの保険に高いけれども加入した。運悪く強盗に会い、殺されかける思いをし、荷物も全部とられた。ポリスレポートをもらって帰ってきて、保険を申請したが、「強盗が証明できないので払えません」の一択で聞く耳を持たなかった。二度と使わないと心に誓った。


損保ジャパン、炎上が止まらない。100対0の支払いを渋ったせいでツイッターで袋叩きに?














11 COMMENTS

匿名

10ゼロでぶつけられた方で、相手が損保ジャパンだったけど、連絡来ず、車やから修理の見積もりでたけど返答なしどうしましょう。んで、こっちから損保ジャパンに連絡、プラスチックみたいなネーチャンにキレそうになりながら、そのあとチンタラ2ヶ月。揉めないモノもモメるよ。どっちが被害者かわからんよ。最後に確認したら、自分も損保ジャパンだったのでゾッとした。ソッコー変更。修理し完了しても、なんの連絡もないので、プラスチックみたいなネーチャンに電話し、報告後、アナタジャハナシテモ、ウマミミナノデ、アジャスタダカ、ナマステダカ、ウエノモノトカワテクダサイ。で、録音上等で唸りながらも冷静にシツレイダイセンバンを伝えて事なきを得ました。ヤバイよあのぐるーぷ

返信する
東京

難しいなぁ。

架空請求する客に目を付けられる
→審査を厳しくする
→正当な請求が却下される
→良質な客が逃げる
→架空請求の率が増える
→審査が厳しくなる

…ってスパイラルだと保険会社側の選択肢は多くない。
必ずしも保険会社が悪いとは言えない。
まぁ元は審査が甘い点に目を付けられたとかかも。

—kurema @kurema_makoto

返信する
東京

難しいなぁ。

架空請求する客に目を付けられる→審査を厳しくする→正当な請求が却下される→良質な客が逃げる→架空請求の率が増える→審査が厳しくなる

…ってスパイラルだと保険会社側の選択肢は多くない。
必ずしも保険会社が悪いとは言えない。
まぁ元は審査が甘い点に目を付けられたとかかも。

—kurema @kurema_makoto

返信する
東京

返信先: @kurema_makotoさん

私も難しさを感じており、架空請求から会社を守るためにもしっかりとした基準を用意することが重要だとは思っています。

しかし、それで本当の保険の機能を失ってしまうのも問題かなと。

準備すればするほど取りやすくなると、準備してるのは架空請求者の方が多そうな気がしますし。

— 増井公祐@東大発バイオベンチャーのCEO (@KosukeMasui)

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。