開催都市契約
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/hostcitycontract-JP.pdf
「東京都は,個別または共同で行ったかにかかわらず,本大会の計画,組織および運営のいずれに関連するかにかかわらず,連帯して,本契約に基づくすべての保証,表明,声明,協定,その他のコミットメント,および義務について責任を負うものとする。」(本契約 4 条)
「東京都は本契約の規定違反に起因する,すべての損害,費用および責任について連帯責任を負う。IOC は開催都市に対してIOC の単独の裁量にて,IOC が適当とみなす場合,訴訟を起こすことができる。」(本契約 4 条)
「東京都は,上記の第 4 条に従って,本大会の計画,組織,資金調達および運営の成功に対して全ての責任を負い,これをIOC の命によはら確実に実施するものとする。」(本契約 16 条)
3:2019/10/26(土) 12:57:41.78
IOCって何様だよ制裁しろ
9:2019/10/26(土) 13:01:46.00
奴隷契約やんけ!
7:2019/10/26(土) 12:59:49.83
ワイロ渡して招致してこのざま
もうやめろよオリンピック
32:2019/10/26(土) 13:33:33.72
つまりどういうことよ
8:2019/10/26(土) 13:01:25.51
第1条 やり方は全てこっちが決める 異論は認めない
第2条 金は全てそっちが出せ
5:2019/10/26(土) 12:58:15.60
逃げ場無し
17:2019/10/26(土) 13:05:54.65
シナリオ通りなんだろな
とっくに想定してクリアしてバッハからの提案という
そういうことにして貰わないと収まらないからね
12:2019/10/26(土) 13:02:56.39
そういう契約は無効になるのが
法曹会の常識
204:2019/10/26(土) 16:25:18.82
>>12
ならんだろw
何か東京都が困っていて
IOCが東京都の足元を見たわけじゃないぞ?
まさかとは思うが
錯誤無効でも主張するのかい?w
208:2019/10/26(土) 16:31:40.36
>>204
開催地の変更まで想定して
契約したとは見做されにくいから
一般論としては無効だろ
極論でいうと、開催国さえ替えても
東京に金出せって言えちゃうし
44:2019/10/26(土) 13:41:24.55
契約書ってこんなもんだよ。
でも法律が契約に勝るから
普通はこんな無茶な契約は
無効になるのが国内の話。
国際関係だとちょっと面倒。
10:2019/10/26(土) 13:01:57.54
IOCが競技ごとの開催地を決定できるとは
読み取れんように思える
198:2019/10/26(土) 16:12:03.98
>>10
そもそも開催都市でやる前提だからな。
開催地変えるような契約のはずがないw
280:2019/10/26(土) 18:36:16.89
>>198
なら東京は札幌改札拒否れるな
301:2019/10/26(土) 19:56:48.69
>>198
え?
もとから東京都外でもやるのに?
306:2019/10/26(土) 20:02:22.24
>>301
いやいや、それはもともと東京が
依頼なりして決まってるんだろ?
札幌はIOC が強行してる。
341:2019/10/26(土) 21:25:24.77
>>306
じゃあ札幌もそうすれば?
嘘ついて温暖でスポーツ日よりなんて
ほざいたんだから
212:2019/10/26(土) 16:44:50.11
札幌市が辞退を申し入れたら全て解決
11:2019/10/26(土) 13:02:04.38
賄賂渡した事バラしちゃいなよ
39:2019/10/26(土) 13:38:36.55
ボタン早押しクイズじゃねえんたよ
押してから考えますじゃねえんだよオリンピックはw
40:2019/10/26(土) 13:38:42.84
今後、立候補する都市が無くなるんじゃねえか
16:2019/10/26(土) 13:05:04.01
いっその事
今後オリンピック招致する国が無くなるくらい
揉めたらええねん
24:2019/10/26(土) 13:24:08.95
国民がどれだけ嫌がろうが
一部には大金稼ぐチャンスなんだから
誘致するに決まってるだろ
59:2019/10/26(土) 13:49:51.00
みんな知ってるけど
オリンピック開催したいんじゃなくて
とにかく金使いたいだけなんだ
そろそろぶっちゃけろよ
それを知ってて誘致したんやろ
この契約内容に同意して招致した上に、予算も招致環境もデタラメだったんじゃ、IOCとしたってふざけんなってなるだろ
東京都が立候補表明時、開催期間中(7/24~8/9)の東京都の平均気温26度、平均湿度60%って招致したんだぜ?無茶苦茶すぎるわ
IOCの連中は日本に視察まで来て何を見てたんですかねぇ・・・
そういう書類の真偽を見破るために来たんじゃないのか。そもそもちょっとググればわかる偽データを真に受けるIOCが悪いわ
どうせ賄賂の額で決めたのだろうが、それならIOCにも責任がある
こんな契約書があろうがIOCが事前協議なしに勝手に決めていい理由にはならない
とんでもない金と時間と人員がかかるわけだからな
総理のときも使い物にならなかった森が今回もへのツッパリにもならない
役立たず
なら五輪中止でいいよ
都民としては迷惑だから
要するにIOCが決めた事を上意下達でやれ、歯向かってもいいがその場合もIOCが最終決定権を持ってるから無駄だぞ、という内容でしょ
IOCが札幌でやると決めてそれを通達してきたんだから、東京都にもJOCにもそれを断る権利はない
警備がどうとかホテルがどうとかはIOCの知った事じゃない、それらをどうにかするのが東京都とJOCと組織委員会の仕事
最初に言っていた通りになってれば
こんなことにはならない
最初のは共催してもいいけど責任は東京都が取れ。(仮に札幌に共催した場合は東京が払わなければならない)
次のが"規約違反を行い"損害が発生したら東京が連帯責任を取れ。
IOCが適切と思う対応を取らない場合は訴訟を起こす。
最後は大会の責任は東京都にあるから、IOCの指示に従い確実に実施しろ。
二つ目はあまり関係がなく、IOCに開催場所を変更する権限があるかってことだろ。
少なくとも突然降って沸いた変更は当初の計画に含まれていないよな。
この契約書読む限り、東京都側から契約解除出来ないぞ。
IOC側からは契約解除出来て、発生する全損害、IOC向けに発生する全損害についても、東京都が負担する義務を持つとある。
理由の如何を問わず IOC による本大会の中止または IOC による本契約の解除が生じた場合、開催都市、NOC および OCOG は、ここにいかなる形態の補償、損害賠償またはその他の賠償またはいかなる種類の救済に対する請求および権利を放棄し、また、ここに、当該中止または解除に関するいかなる第三者からの請求、訴訟、または判断から IOC 被賠償者を補償し、無害に保つものとする。OCOGが契約を締結している全ての相手方に本条の内容を通知するのは OCOG の責任である。