京都市、吉本芸人にステマを依頼。1ツイート50万円wwwww

悲報

悲報

http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1572221452/
1:2019/10/28(月) 09:10:52.57

漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」

京都市が、市の施策を吉本興業に所属する地元出身の漫才コンビにツイッターでPRしてもらうため、ツイート(つぶやき)1回につき、50万円を支払う契約を2018年度に同社と結んでいたことが京都新聞社の取材で27日までに分かった。

ツイートには市が広告主と明確に分かる記載はなかった。市はタレントの発信力に期待したといい、金額や広報の手法について「問題があるとは考えていない」としている。

市は18年10月に催された「京都国際映画祭」などのPR目的で、同年度によしもとクリエイティブ・エージェンシー(現吉本興業)と業務委託契約を結んだ。

契約書などによると、同社所属タレントが「京都市盛り上げ隊」として映画祭や市の重要施策を周知するとの内容で、ツイッターなどで20万人のフォロワー(登録者)を持つタレントが2回にわたって発信することが盛り込まれた。ツイートの料金は1回50万円、計100万円だった。

昨年10月、京都市出身の人気漫才コンビ「ミキ」の2人が2回にわたって計4本ツイートした。

「大好きな京都の町並み!!京都を愛する人なら誰でも、京都市を応援できるんやって!詳しくはここから!」と記述したツイートでは「京都市ふるさと納税」などのハッシュタグ(検索目印)の他、制度を紹介するリンクが張られていた。別のツイートでは京都国際映画祭や市営地下鉄をPRした。

同志社大の真山達志教授(行政学)は「市民感覚からすれば地元タレントが地域貢献でツイートしたと考え、報酬が発生しているとは思わないだろう。公金の使い方としては驚く額で、自治体の広報としては誤解を与える問題のある手法だ」と話す。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/54983


3:2019/10/28(月) 09:20:28.11

京都出身なら自分から積極的に発信しろよ…


33:2019/10/28(月) 11:39:21.18

税金の使い道w


6:2019/10/28(月) 09:24:33.85

別にええやん


7:2019/10/28(月) 09:24:45.74

インフルエンサーにしてもそうだけど
そんなに効果あるとは思えないけどな


5:2019/10/28(月) 09:24:16.85

100万円使ってふるさと納税が100億円なら安上り


9:2019/10/28(月) 09:28:30.08

1回50万はええ仕事やな
ミキになんぼ入るかは知らんけど


30:2019/10/28(月) 11:03:02.58

芸人に渡るのは5万だとしてもボロいな


19:2019/10/28(月) 18:25:05.51

ペニオク芸能人よりはマシやけど
印象悪いなあ


40:2019/10/28(月) 18:29:51.74

51:2019/10/28(月) 18:31:17.39

ミキはともかく京都市がアホすぎるわ


52:2019/10/28(月) 18:31:23.84

【PR】を付けてなかったのか
まあうるさいから消えていいよ


23:2019/10/28(月) 18:25:57.67

徳井がセーフなら大概セーフやろ


26:2019/10/28(月) 18:26:32.83

市民キレまくってて草


58:2019/10/28(月) 18:31:41.34

例えば一月いろいろ宣伝して100万なら分かるけど
こんな知らん奴の2ツイートに100万使われた
京都民は怒ってもええ


151:2019/10/28(月) 18:43:22.89

ギャラが安ければまだ許せたが
ギャラを税金で払って1ツイート50万とか
市民をナメ過ぎだろ

どういう基準で単価と芸人決めたんだよ
中途半端な三流芸人に依頼すんな


83:2019/10/28(月) 18:35:53.39

識者がポンコツなのでツッコミ入れると

•1フォロワー3~5円が相場。稼働を伴うと倍かかる。
•エンゲージメントが1500件、1エンゲ100~300円とすると広告効果は15~45万円。
•代理店が3割抜いて吉本が6割抜くから本人の報酬は5万円
•京都担当割と優秀

吉本とPR契約

らしいで


1 2

3 COMMENTS

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。