ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情(ダイヤモンド・オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00218222-diamond-bus_all
ヤマト運輸がアマゾンと宅配運賃の一部値下げで合意したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。27年ぶりの値上げを断行してから丸2年。両者そして運輸業界に何が起こっているのか。
●2017年に4割値上げ 400円前後になっていた
国内宅配便最大手であるヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸が米インターネット通販最大手アマゾン(日本法人はアマゾン・ジャパン)との交渉により、宅配の荷受け量を増やし、一部運賃を値下げしたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。
ヤマトは2017年に取扱数量を制限する「総量規制」を導入し、同年10月1日、27年ぶりに基本運賃を改定して値上げを断行した。
なぜ今、この流れから逆行するのか。
実に27年ぶりに基本運賃を改定し、大口法人1000社に値上げ交渉を行った。ダイヤモンド編集部の取材によると、アマゾンとの交渉は従来の1個当たり280円前後からヤマトが450円前後への変更を提案し、最終的に4割増にあたる400円前後で決着した。
ヤマトは、働き方改革のための人件費や、外部業者に委託する「下払い費」がかさむ中、「荷主離れ」が想定以上に進んだ。減り過ぎた取扱量を取り戻そうにも、思うように戻らなくなった。
足元の業績を見ると、19年1~3月期、4~6月期が四半期ベースで2期連続の営業赤字。物流業界では高収益体質で知られたヤマトにとって、「こんな体たらくは過去に記憶がない」(ヤマトOB)緊急事態である。
アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマゾンのデリバリープロバイダの広がりに対する危機感もあっただろう。
8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意した。
2:2019/10/22(火) 12:36:08.40
ダサい
ダサすぎる
3:2019/10/22(火) 12:37:05.86
うれしいわ
地元のデリバリープロバイダが糞すぎるから
ヤマトのほうがはるかに良い
12:2019/10/22(火) 12:58:41.44
ヤマトが持ってきてくれるなら
運送費くらい払うよ
デリバリブロバイダは糞すぎる
23:2019/10/22(火) 13:50:47.85
デリバリーそんなに酷いのか
一度も見たことがない
15:2019/10/22(火) 19:15:02.07
うちはデリプロで問題ないなぁ…
20:2019/10/22(火) 13:14:54.32
多少安くたって宅配なんて量こなしてナンボなんだから
強気の倍額値上げとか変な方向に走ったなーと思ってた
うちのマンションなんて2年前はヤマトが大きな台車に
満載の荷物入れてバイトが押してたが
今は駐禁気にしながら運ちゃんが手で運んでいて
こんなんじゃ儲からんでしょ見てた
最近は佐川とゆうパックの方がよく見かける
31:2019/10/22(火) 14:14:24.39
こうやってる間にもアマゾンは自前で
どうにかできるようにもっと計画進めて
もうお前ら用済みってなったらおしまい
調子乗りすぎだった
6:2019/10/22(火) 12:45:41.16
Amazonはいずれ配達も自分達やる気
アメリカなんてドローンをガチでやろうとしてる
土下座で正解、そもそも仕事をくれる相手先を
足蹴にする自体間違いだったんだろう
16:2019/10/22(火) 13:06:45.21 0
Amazon強すぎwww
10:2019/10/22(火) 12:56:34.95
amazon apple googleに逆らって
良いことなんて一つもないんだよ
18:2019/10/22(火) 13:12:27.50
もうちょっと我慢してれば
消費者からのクレームでAmazonが根をあげて
ヤマトに泣きついたかもじゃん
26:2019/10/22(火) 13:57:17.82
散々マスコミにAmazon叩かせて世論操作した上で
どさくさでAmazon以外の荷受けも値上げしたから
悪い印象しか無い
さっさと潰れてどうぞ
29:2019/10/22(火) 14:05:39.17
以前はほぼ100クロネコさんに頼んでたけど
1年で7割減らした。
荷物で溢れて忙しいんだろうけど
中小の荷主を馬鹿にする感じが滲み出ちゃってんだもん。
こちらもよそに頼んだほうが双方幸せ。
13:2019/10/22(火) 12:59:01.40
日本で唯一信頼できる宅配業者なんだから
無理して質下げないで欲しい
33:2019/10/22(火) 20:38:22.51
そんな記事出されて
頭下げてプライシング行って飲み込んでくれた荷主には
今後どの面下げていくんだよ
15:2019/10/22(火) 13:03:00.78
もともとサビ残とか奴隷商売で稼いでたんだから
ピークの利益まで戻すのは不可能でしょ
今回のでまた一番割をくうのは、末端の配達員だよ
ちゃんと従業員に残業代払うようにしたら業績悪化したからね
株主から突き上げられて経営陣が折れたんだろうな
もっと奴隷を酷使して業績上げろって
株主は何人過労死しようが知ったこっちゃないからな
ヤマトの配達員て無能の印象しか無い
佐川や他の宅配業者は2,3回再配達するとその指定時間帯に届けに来るようになる
だけどヤマトだけは何回再配達してもいない時間に来る
配達員が変わっても同じだからヤマトの特性
色々やってアマゾン価格でやっていける体制を作れたんだと思いたいが
ヤマトは今すぐメール便復活させてくれ
>Amazonはいずれ配達も自分達やる気
楽しみ。
やれるものならやってみろ。