“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(46)が20日、台風19号により川崎市の人気住宅地・武蔵小杉の一部タワーマンションでは、地下の機械室が浸水し停電したことについて見解を語った。
この日のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、台風19号による甚大な被害を受けた東日本各地の現状を報じた。
堀江氏は「武蔵小杉は多摩川が河川改修する前は、駅前のあたりは川だったんですよね」とした上で、これから住宅の購入を検討している人へ
「買っちゃった後に言うのも何なんですけど、これから買う人とかは出来るだけ地名に川とか沼とか谷とかね、そういう所はこういうリスクはすごくありますよ。買っちゃった人はしょうがないんだけど」とコメントした。
https://hochi.news/articles/20191020-OHT1T50057.html
◆舛添要一さん、ここに来て評価が急浮上w
◆【悲報】武蔵小杉タワマン民、ウンコしたかしてないかを巡って住民同士の対立が始まる?
◆【悲報】武蔵小杉さん、不動産屋に見捨てられる?
◆武蔵小杉住人「妬む暇があるなら年収上げなさい。ネットで強がるのはやめよう」
◆タワマンの一斉老化で大量廃墟化の危機。とくに心配なのは、武蔵小杉など?
◆武蔵小杉セレブ「朝鮮人に牛耳られた大井町と同列に語らないで!白金、成城に並ぶランクよ!」
◆武蔵小杉の奥様方、ムサコ妻と呼ばれるセレブだった!子供服もセンス良く、アリオはちょっと…
◆武蔵小杉の1億円タワマンの間取りwwwww
◆【悲報】武蔵小杉タワマン売却数、3日前2件→今100件超?
◆武蔵小杉タワマン民、Amazonで水を注文し30階まで階段で運ばせる?
◆武蔵小杉の次は「橋本駅」がブームらしい。タワマンが生え始める?
3:2019/10/20(日) 12:16:02.87
せや
たまには良いことを言う
111:2019/10/20(日) 12:51:00.76
資産価値も時価もダダ下がり待ったなし的な発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
139:2019/10/20(日) 13:04:28.05
正論。ハザードマップぐらい見て買えよと言いたい。
埼玉でも荒川が溢れてサイクリングロード沿いの新築が沈んたぞ。
しんでないし東京じゃないから騒がれてないけど
埼玉の荒川沿いで小規模ながらも
沈んだ地域があるんです。
8:2019/10/20(日) 12:17:24.58
ネットで聞きかじったようなことをw
6:2019/10/20(日) 12:17:10.48
堀とか江とかか
たしかに!
229:2019/10/20(日) 13:49:01.47
掘て文字が名前に入ってるとね
掘られるリスクがすごくある
9:2019/10/20(日) 12:17:29.39
肝心の武蔵小杉が法則外な件について
65:2019/10/20(日) 12:33:05.10
>>9
沼部だよ馬鹿、向河原って駅もあるだろ馬鹿
164:2019/10/20(日) 13:13:39.12
地名変えてる所多いから
調べないとダメだよな
今は手間かからんけど
12:2019/10/20(日) 12:17:36.45
◯◯台みたいな地名のとこが安心とか
誰か言ってたな
33:2019/10/20(日) 12:22:55.48
>>12
そういうところは盛ったり埋め立てたりで新興の住宅地が多い
じゃあなんで新興なのかって理由は元低地だったりする
水没より地震に弱い
17:2019/10/20(日) 12:19:38.97
地名よりハザードマップの方が正確なんじゃないの?
41:2019/10/20(日) 12:25:02.01
池袋→池
渋谷→谷
品川→川
港→海の傍
東京都心は危ない
44:2019/10/20(日) 12:26:03.22
広島で土砂崩れがあった所なんかは
名前からして住んだからまずい地域だったな
地名には先人達の警告が入ってたりする
140:2019/10/20(日) 13:05:12.66
>>44
八木蛇落地悪谷(やぎ じゃらくじあしだに)
これは酷いと思った
67:2019/10/20(日) 12:33:35.61
昔からの神社やお寺があるところがいいらしい
何百年も水害とか土砂崩れない証明
224:2019/10/20(日) 13:46:30.96
>>67
長野市長沼は低地で洪水確定地なので
厄除けに寺と神社があるところが決壊してよ
そういうものさ
73:2019/10/20(日) 12:34:13.41
災害が起こりやすいってことを示す為に
川、沼、龍、蛇とかが付く地名になってたのに
それを自由やら光明みたいな
キラキラ地名にして覆い隠してる場合がある
86:2019/10/20(日) 12:39:55.61
参考になるのは
旧地名とその由来だけ
市町村合併ラッシュに託けて
地名変わりまくってるからな
119:2019/10/20(日) 12:53:53.78
リスクとか分かって住んでるだろ
江戸にすら氵付いてるからな
まあ東東京のは利根川変える前とか
各放水路が無い前提ではあるが
154:2019/10/20(日) 13:09:15.66
そも
地名なんぞに頼ること自体が誤り
198:2019/10/20(日) 13:30:05.81
そうやって先人って色々残してんだよね
地震とか津波も後々ここがこんなに揺れたとか
津波の水がこの高さまで来たって残ってたりするし
でも結局そこにまた人は住んで
繰り返し被害を受けてるの見ると
学ばないと言うより見たくないモノは見ないって言う性質が
日本人にはありそう
181:2019/10/20(日) 13:20:31.95
というか、水に関する地名なんて
全国あり過ぎてだから何だって話しだな。
問題は対策してるかどうかでしかない。
205:2019/10/20(日) 13:34:29.15
知った風な事言ってんなよバカが
地震も火山も津波も水害も何の心配もない場所が
この日本のどこにあるっつーんだよボケナス
なるほど、名前に堀がつくから堀の中に入れられてたんですね
地名も指針にはなるかもしれないけど、そもそも現地を見ればわかるだろ。
川、谷、沼、がつく住所で、周囲の高台が含まれてる場合も多いんだから。
そもそも東京自体が災害リスクの固まりだからな
地震で死ぬ
津波で死ぬ
大雨で死ぬ
住んでるやつはガイジとしか言えないね
大体それらの災害に遭ったら世界の何処に住んでても被害に遭うんだが、お前は一体何処に住んでんの?
宇宙?
さすが本物のガイジは言うことが違うわ
東京が羨ましいのは分かったから、黙ってしねよ土.人
東京の渋谷は相模国高座郡渋谷ってとこの地名を名字にした渋谷氏が
支配していたからついた名前でしかない
堀って字があるから堀の中に入ったり掘られたりするんだろうなぁ (すっとぼけ
そんなもんより地図の読み方でも覚えた方が確実だよ
それ分かってて避難するなり保険入るなりして住んでる人と何もしないで被害を受けて「助けてくれ」なんて抜かす連中がおるからな
後者は死んでええわ
これはマジ
土地貸し不動産やってた祖父も同じ事言ってたわ