一般の人が配達員として料理を客に届ける代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員たちが労働組合を結成し、サービスの運営会社に労働条件の改善を求めていくことになりました。
「ウーバーイーツ」はアメリカのライドシェア大手「ウーバー」が運営するサービスで、配達員は、好きな時間に働けるというメリットがある一方、会社と雇用契約を結ばない「個人事業主」として働くため、けがをした場合でも労災保険は適用されないなど課題が指摘されていました。
今回、組合を結成したのは17人で、代表を務める前葉富雄さん(29)は「事故の問題などで困っているという声も多く届いているので組合として会社と交渉していきたい」と話していました。
ウーバーは、今月から配達中の事故でけがをした場合は治療費を25万円まで支払うなどの補償を始めていますが、組合の結成を支援した川上資人弁護士は「補償制度としてはまだ十分ではなく、新しい働き方が広がるなかで働く人を保護するため、組合を通じて労働環境の改善に努力していきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191003/k10012111251000.html
5:2019/10/03(木) 23:16:09.91
転職しろよw
6:2019/10/03(木) 23:16:20.35
代わりになるようなの作った方がいいんじゃ
7:2019/10/03(木) 23:18:46.68
そんなの無い代わりに
好きな時間に好きなだけ働けるのが魅力じゃないの?
10:2019/10/03(木) 23:21:55.93
あのサービス自体が配達員を
使い捨てにするのが前提だろ?
成り立たなくなるんじゃないか
14:2019/10/03(木) 23:24:01.08
個人事業主が保障されないのは当たり前だろ
21:2019/10/03(木) 23:26:54.22
ばかじゃねえの
おめえらがやるから
改善されねえんだろ
25:2019/10/03(木) 23:30:43.62
その前に交通ルール守らせろ
39:2019/10/03(木) 23:41:46.40
そこまでやるんだったら、企業を立ち上げて
飲食店と直契約でやればどうなんだ
ウーバーの競合
にしても、あいつらの走り方は無法過ぎるだろ
事故も起こすだろうし
過失割合が高いケースが多いんじゃないの?
47:2019/10/03(木) 23:54:10.38
運営がこれをある程度飲んだとしたら
荷物が配達中に何かあったら
請求されるの確実になるだろね
これだけの人数が集まるなら
エリア別に数人で1チーム作って回すとか頭使わないのな
45:2019/10/03(木) 23:49:20.09
間違いなくコイツら1人親方労災知らんで。
15:2019/10/03(木) 23:24:59.25
労働者はどんどん権利主張していい
ストライキなんかももっとやれ
何が品だよ
騒ぐのは左翼だ、日本人じゃない
そういうレッテル貼りと同調圧で奴隷化してる
78:2019/10/04(金) 00:39:37.24
本当に労働者のために活動するんならいいけど
幹部どもが生まれてそれで生活するようになるならな。
あとどうでもいい左翼活動に金を使い出す。
そうやって自滅していく
55:2019/10/04(金) 00:05:09.66
労組作ってまでしがみつきたいものなん?
61:2019/10/04(金) 00:12:01.38
バイトの面接にすら受からない奴なんてザラにいるからな。
極端にコミュ障奴とか、池沼一歩手前の馬鹿とか、高齢引きこもりとかな。
そういった連中にとってはUberEatsは
死んでも縋らざるを得ない最後の希望なんだよ。
68:2019/10/04(金) 00:27:15.03
ハイリスク、ローリターンが
ローリスク、ノーリターンに
なるだけじやん。
69:2019/10/04(金) 00:28:19.75
こうなるとこの事業終わりだな
22:2019/10/03(木) 23:28:21.74
3者が何かしら犠牲にすることによって
成り立ってるビジネスということを忘れては行けない
整備されていったらただの佐川急便だ
如何に馬鹿を安く奴隷のように働かせるか。
この真意に気が付きもせず近寄り、実害が出て初めて慌てふためく。
実に無能らしい顛末。
まぁ、口入れ屋の肩身が狭くなるのはいいことじゃないかね
この人らの先行きは暗そうだが