2019年10月1日より価格変更いたします。
https://ichiran.com/news/2019/09/2019101.html
ラーメンおよび替玉価格の変更につきまして
日頃から一蘭をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度、ラーメンおよび替玉の価格を変更させていただきます。
10月1日の消費税増税に伴い、ラーメンの原材料などすべての仕入価格が高騰いたします。また近年、人件費や地代家賃なども上昇しておりますため、弊社といたしましては、安全安心な高品質の美味しいラーメンをご提供し続けるべく、価格を見直しせざるを得ない状況でございます。
これからもより一層、美味しいラーメンをご提供できるよう邁進してまいります。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
価格詳細
※価格は税込み表記です。
※西新宿店、なんば御堂筋店のラーメン価格は据え置きとなります。
※その他トッピングメニューの価格は据え置きとなります。
2:2019/10/02(水) 17:32:10.30
値上げの歴史
ラーメン 750円→790円→890円→980円
替玉 150円→160円→190円→210円
半替玉 100円→130円→150円
3:2019/10/02(水) 17:32:54.07
たけえ
11:2019/10/02(水) 17:40:51.34
膳が値上げした時も衝撃だったがこれは酷い
いくらなんでもぼったくり
4:2019/10/02(水) 17:33:17.45
さすがに980のラーメンなんて食えんわ
別に金無いというわけじゃないけど
そこまで出して食うラーメンじゃあない
6:2019/10/02(水) 17:34:58.34
とんこつラーメンは700円までだわ
37:2019/10/02(水) 17:59:58.01
替え玉210円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13:2019/10/02(水) 17:42:36.41
本店の方が安く
遠くなれば高くなるのなら
まだ少しは納得打が
そうでも無いんだな
20:2019/10/02(水) 17:45:34.78
もう行くことはないわ
16:2019/10/02(水) 17:44:14.91
そこまでうまくないからなぁ
93:2019/10/02(水) 19:27:33.95
スーパーで売ってる棒ラーメンと大差ない
94:2019/10/02(水) 19:40:02.31
うまかっちゃんと大差ない
12:2019/10/02(水) 17:41:54.53
外国人御用達だし
俺はもう行くことないな
23:2019/10/02(水) 17:47:34.97
一蘭はもう日本人を向いて商売してないからな
中国人が日本にやってきて行列作ってるから
あいつら2000円でも食うから
26:2019/10/02(水) 17:51:22.30
一風堂NY店だって20ドルとかだからな
大手とんこつラーメン店はとんこつの安さを知らない
外国人からぼったくる方向性だよ
69:2019/10/02(水) 18:30:30.78
俺の親友のアメリカ人に日本のピザ食わせたら
ファック!これが1500円って正気なのかい?って目を丸くしてた
それの逆バージョン
62:2019/10/02(水) 18:25:20.80
これで商売になるから
上げるんだろうし、とやかく言ってもね
自分は全然美味しいと思わんから
客が入るのが謎でしかないけど
56:2019/10/02(水) 18:22:34.29
外国の日本紹介する本やパンフレットや
ネット情報もろもろに金を払って広告うってるからな
日本人だって外国観光するときはそういうので店決めるし
うまい経営戦略だな
53:2019/10/02(水) 18:15:54.42
消費税アップのタイミングで
アップ率はるかに上回る値上げって
消費者をバカにしすぎだろ
おまえら高くても一蘭の名前付けてりゃ
ありがたがって行列作るんだろって
84:2019/10/02(水) 19:05:18.22
日本人ガン無視だから
日本人の評判なんかどうでもええねん
17:2019/10/02(水) 17:44:27.83
まあ嫌なら食うなってことで
風龍でいいじゃん
替え玉してようやく並の量やのに1200円取られるんか
店員に英語とか中国語とか習得させる費用も入ってんだよ多分w
久々に行ったら観光客が列作ってたわ。完全に観光向けになってるな。
商売上手すぎだろ。世界一儲かってるラーメン屋だけど、もっと突き抜けるだろ
エアラーメン好きが多いな…
豚骨は並500円、替玉100円以内(最悪替玉無料)が福岡・九州のデフォルトだ。イキって東京の有名店が福岡にカチコミかけて即10週打ち切りコースなのは此処が原因。
詳しく知ってないとラーメンが好きとも言わせてくれないなんて世知辛いね
値段高いとこはネタで食ってもう行かないよね
一玉の原価なんざ50円もしないだろ。100円でも原価率5割。
しかも追加注文のサイドメニューって考えたらぼったくり度MAXよ。
ガイドブックなんかに金を渡して何も知らない観光客とかから
巻き上げるその手腕が全てよな。経営者としては見事。