【ラグビーW杯】ラグビー日本代表の若きキーマンに成長 25歳・姫野和樹が「読書」に取り組むワケ
(略)
最初に読んだ本は「海賊と呼ばれた男」(百田尚樹著)。出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡造の一生を描いた小説に「リーダー像がカッコいいなと思いましたね。すごく面白かったです」と声を弾ませる。
この1冊をきっかけにリーダーシップ論について説く本や自己啓発本、小説などジャンルは問わず読書を続けている。最近読んでいるのは、同じく百田氏著の「日本国紀」だ。これを選んだ理由は、ある人物のアドバイスからだった。
「代表チームにいるメンタルコーチが『己を知る、先祖を知ることが強さに繋がる』という話をしていたんです。日本人はどういう種族なのか、どうして日本人の勤勉さや真面目さ、礼儀正しさが生まれたのか、どういう歴史が背景にあるのか。
それを考えた時に『日本国紀』という本がいいかなと思って読んでいます。日本人は昔から続く育ち方や文化があるから、今の強さに繋がっていると思うと、すごく誇らしく思うし、もっと強くなった気がしますね」
日本人であること、日本が持つ文化を誇りに思う姫野は、ラグビーの文化もまた愛してやまない。ラグビーは独自の文化として、試合後に「アフターマッチファンクション」という両チームの選手やスタッフ、レフェリーが参加する交歓会がある。
軽食を楽しみながら、「ノーサイド」の精神に則り、「あのタックルにはやられた」「あのトライは最高だったな」といった具合に、敵味方関係なくお互いを称え合う場だ。ラグビーが持つ独自の文化に話が及ぶと、姫野は目に星のような輝きを浮かべながら、少年のような笑顔を見せて言った。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-00083275-theanswer-spo
3:2019/10/01(火) 11:24:03.52
これでラクビー嫌いになったとか
本当に言い出す幼稚な連中だからなw
9:2019/10/01(火) 11:30:15.49
マスコミ総出で選手のあら探しが始まる
10:2019/10/01(火) 11:32:24.81
次勝利しても共産や立憲の
おめでとうツイートはないな
12:2019/10/01(火) 11:32:40.84
パヨのネットストーキング待ったなし
145:2019/10/01(火) 16:18:37.78
パヨクの天敵、百田尚樹の読んでます w
パヨクは少数派である事、良い加減気づけよ。
148:2019/10/01(火) 16:33:42.71
日本国紀は爆笑太田も褒めてたぞ
81:2019/10/01(火) 12:23:49.99
未だに日本代表に日本人すくねーなとか外人ばかりじゃんとか
アホみたいに愚痴文句言ってんのに笑えるw
7:2019/10/01(火) 11:26:32.44
ラグビー日本代表はネトウヨ!
13:2019/10/01(火) 11:32:47.83
1人韓国人の選手いたよな
迫害されてないか心配やわ
55:2019/10/01(火) 11:52:56.48
呉さん君が代堂々と歌ってたな
141:2019/10/01(火) 15:53:51.95
たぶん日本代表で一番国歌斉唱に熱心なのがラグビーだしな
それもキャプテンのリーチ主導で
43:2019/10/01(火) 11:50:01.06
日本国紀に関しては
批判的意見以外は取り上げません
とばかりの朝日を筆頭にした
テレビ新聞雑誌の姿勢が徹底されてるよなw
107:2019/10/01(火) 12:58:16.82
モーニングサンデーに出演してる
ラグビー大好きおばちゃんどうすんのこれ?
66:2019/10/01(火) 12:06:48.32
一種の自己啓発書としてならいいと思う
85:2019/10/01(火) 12:29:38.64
25なら妥当
いろんな本を読んでほしいね
91:2019/10/01(火) 12:36:56.56
歴史学ぶのは良いし
自虐的でない歴史の方が良いと思うけれど
日本国紀は駄目だろ
95:2019/10/01(火) 12:40:36.74
パヨクはウィキペディアのパクリって批判してるんだから
ウィキペディア読むのと変わらんだろ
98:2019/10/01(火) 12:48:50.11
まあここで発狂してるパヨクどもは
ラグビーW杯にもオリンピックに近づかないでくれよw
どうせ邪魔したり水差したりするだけだろ?
58:2019/10/01(火) 11:59:47.99
ラグビーは多国籍だから批判しにくそうだな
レンホーが人気取り目当てにすり寄ってきたから、『魔除けの言葉』で追い払ったんだろ。
ラクビー好きになるわ
こいつはどうでもいいが
ラグビー礼賛はパヨチンの移民プロパガンダ