歴史的勝利の瞬間、喜びが全身を駆け巡った。強烈なフォアハンドで試合を決めたエース水谷は、両拳を握ったまま後ろに倒れ込みガッツポーズ。
男子団体初のメダルを決め、「今回の目標は個人と団体のメダルだった。シングルスは自分の夢、団体戦はみんなの夢をかなえたかった」と喜びを爆発させた。
そりゃないぜ、張本さん-。野球評論家の張本勲氏がTBS系「サンデーモーニング」で、自身のガッツポーズに「あれはダメだよ。手は肩から上に上げちゃダメ」と喝を入れたことについて、「もちろん話題になってるので知ってる」と水谷。
自身が掲げる「卓球のメジャースポーツ化」に向けての“洗礼”の一つとも言えるが、「(ガッツポーズは)遊びじゃなくて、命を懸けてるので(喜びが自然と出る)。相手も命を懸けて来る。戦場ですからね」と、卓球界のオピニオンリーダーとして理解を求めた。
http://rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl?a=20160816-00000044-dal-spo
生みの親ガッツはさすが上から目線おじさんとは一味違いますねぇ!
https://twitter.com/GeeGaku/status/765477207288401921
張本ガッツポーズ
ガッツポーズの語源ってこれだったのか・・・・・・
— ヤマト撫子@オトカドール関東勢 (@Junyamato) 2016年8月16日
初めて知った https://t.co/AppxBLMt1Y
ガッツ石松さん超かっけー https://t.co/wblxcsNTr3
— もくだい Office 365 MVP (@mokudai) 2016年8月16日
結構格好いいこといってるぞ https://t.co/eyNiZcTRim
— 大型多脚汎用兵器(対抗菌類仕様) (@PM2106) 2016年8月16日
@GeeGaku ハリモトは、無視で。
— タロット鑑定師・田中羅山 (@arayashiki44) 2016年8月16日
@GeeGaku 上から目線おじさんは定義としては日本人じゃないからね、朴槿恵と同じ扱いでいいと思う。
— モモカゲは乙倉P@スク水は今が旬 (@MTkiraraMAX) 2016年8月16日
@GeeGaku 元祖の方が言っているのだからOKで良いのでは?
— 箱々@呉鎮守府:心も身体もハラヘリンコフ (@hakohakonew) 2016年8月16日
文句付けるならガッツポーズて言わないで欲しいくらいです。
勝ったらジャンプして喜ぶおじいさん・・・。
ハリーが飛んでるのは、王さんが868号を打って世界一になった時だぞ。
まぁ槇原が完全試合をした時の真っ先に抱きついた長嶋ジュニアレベルのあざとさがあるけど。
手は肩から上に上げちゃダメってのは張本さんの母国の半島式なの?
コロンビアのポーズじゃないけど、大抵ガッツポーズって
自然に手は肩から上になるよね?
日本にはない礼儀だけど、半島では何か理由や由来があるのかな?
張本さん解説して!
ウチの広告に文句あるのか張本。
「本人にガッツがないから、せめてリングネームだけでも」って由来は…
じゃあ王さんよりホームラン打てなかった野球選手に対してガッツポーズは失礼ということですね。
ヤッターヨッシャーって感じで笑顔でガッツポーズすればいいんだけど
水谷はドヤ顔でするから相手を煽ってるように見えるんだよね
※6
黙れ老害
そもそも張本はこういう人だってのが分かってるんだから
「ハイハイおじいちゃん、そんなことよりご飯の時間ですよ」って気持ちで見てれば腹も立たない
ハリーも3000本安打達成の時に派手にガッツポーズしてたやんけ
コリアンのいうことなら素直に聞くのが日本人の変な特徴
最近崩れてきてるが