高市総務大臣「NHK受信料は受益の対価ではない。N国が議席してる以上、国会で様々な議論がなされるだろう」

NHK

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1568368515/
1:2019/09/13(金) 18:55:15.67

高市早苗総務相は12日、初登庁後に開いた記者会見でNHKに注文をつけた。7月の参院選で「NHKから国民を守る党」(N国)が議席を確保したことに触れつつ、「受信料は受益の対価ではない。NHKの業務を維持していくための特別な負
担金として負担していただいている。受信料の意義と、公共放送としての意義を正しく、多くの方々に発信して対応してほしい」と話した。

総務相は放送行政などを担当する。高市氏は「NHKは放送法に基づきしっかりと災害放送を進め、良い番組を供給する使命を持った放送局だ」と指摘。N国が議席を得ており、「これから国会で様々な議論がなされるんだろう」とも語った。

久米宏「NHKは民営化すべき。国家に首根っこを掴まれてる放送局が先進国にあってはいけない」

【動画】護憲派集会で元NHKのP永田浩三氏「安倍君の圧力で慰安婦番組が変わった。憲法違反だ」

上念司「そもそもNHKが黒字になるのがおかしい。黒字になる=受信料ぼったくり」


2:2019/09/13(金) 18:56:33.23

NHKいらない
最低でも民営化しろ


3:2019/09/13(金) 18:57:17.87

そこまで国が介入するなら
税金でやればいいじゃない


4:2019/09/13(金) 18:57:42.63

高市総務大臣がNHKとN国
どっちにつくのかで趨勢が決まる


5:2019/09/13(金) 18:58:37.13

自民の犬のNHKがN国と組むわけがない


6:2019/09/13(金) 18:58:51.65

政治すら民意なしでは通用しないのに
公共放送の内容に民意が存在しないのは
いかがなものなのか?


7:2019/09/13(金) 19:00:40.82

それなら
スポーツ中継やめろ
ドラマやめろ
芸人使った番組やめろ
歌番組やめろ


10:2019/09/13(金) 19:02:51.69

14:2019/09/12(木) 19:06:55.05

そんなの国民誰も知らないよ。
契約内容を誰一人として理解してないのに
強制的に契約させられる、この理不尽さよ。(-.-;)


13:2019/09/13(金) 19:06:22.82

受益の対価でないなら受信機を設置していない人が
払わなくて良いというのと矛盾してる

「視聴の対価ではない」だったらまだ話は分かるが
放送法を受益の対価でないと解釈するなら
そもそもの法の趣旨が意味不明


16:2019/09/13(金) 19:23:19.33

じゃあそうじゃないように法律を改正すればいいね


22:2019/09/12(木) 19:41:08.27

この様子だと、高市では、NHK改革無理っぽいなw
まあ電波オークションぐらいはやれよ


5:2019/09/12(木) 18:14:06.43

公共放送の使命と言うなら地上波だけで十分
BSまで強制徴収する意味がない。

これじゃあ4Kにしたから受信料、8Kにしたから
受信料、チャンネルを増やしたから
受信料増額という事になる。

また、分担金と言うなら受益者負担が大原則。


10:2019/09/12(木) 18:39:17.80

BS導入の大義名分は
難視聴地域の完全解消だったんだよ。

地上波は地形の関係で電波が届かない場所がある。
衛星放送なら関係ないからね。

日本国内遍くサービスできない地上波こそ
むしろ金を取ったらいかんのだw
もちろん難視聴地域では取ってませんけどね。

厳密に考えると、いくら金がかかろうと
地上波を届けないのは
NHKの怠業とも言えるのかな。


11:2019/09/12(木) 18:43:29.55

じゃぁ
地上波1chにしなさい


37:2019/09/13(金) 17:30:05.40

受信料は受益の対価ではない わかりにくい文章やね

受益というのは視聴者が十分満足する番組を提供すること
そしてそれを視聴することで気持ちのいい生活を営むことができること
そのために視聴者は受信料を支払う のではない ということか

受信料が受信の対価であることは間違いない
あえて受益の対価ではない といっているのは

災害報道や良い番組を配給する使命はあるが
あまりに視聴者に迎合した番組は作る必要はないということか

そこそこの国営放送としての規模でよい
NHKが巨大化するのをけん制しているのか


34:2019/09/13(金) 03:03:58.12

ということは契約者全員がスポンサーということになり
契約者がNHKの運営に口を出せる仕組みなり組織なりを
作る必要があるのではないか?


11:2019/09/13(金) 19:05:10.58

12:2019/09/13(金) 19:05:23.97

どうせ政治家ややくざや大豪邸なんて
受信料徴収に行かないんだろ


21:2019/09/13(金) 19:34:38.17

高市も議論の余地があることは認めてる
スクランブルは無理としても
金満運営はどうにかしないとな


24:2019/09/13(金) 19:45:23.37

法律をバックに金を取ることが許されて
なおかつそれは受益対価ではないとなるなら

ほぼ税と同義に等しいわけで
それならそれなりの使い方のメスが入るのは当然だわな


17:2019/09/13(金) 19:26:42.21

完全国営化
完全民営化
公共放送のままスクランブル化

大まかにいってもこの3つだろ

現状の公共放送のままってのは
もう現代では受け入れられない


NHKをぶっ壊す! 受信料不払い編―日本放送協会の放送受信料を合法的に支払わないための放送法対策マニュアル


9 COMMENTS

匿名

国営化したら国家に都合の悪いことは放送しなくなる!と言う人は
司法官は国家相手の行政訴訟も引き受けるが俸給は国家から受け取っているということについてどう思っているのか

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。