タピオカミルクティー、その糖分は角砂糖およそ20個以上w 糖尿病患者製造機?

タピオカ

1:2019/07/29(月) 09:22:25.70

タピオカめぐり“タピ活”の落とし穴
https://www.fnn.jp/posts/00047380HDK/201907241200_sasakimakoto_HDK

日本で現在、大ブームとなっているタピオカミルクティー。もちもちした食感が特徴のタピオカドリンクは、「タピ活」という言葉ができるほどの人気ぶりだ。この台湾発祥のタピオカティーは日本だけでなく東南アジア各国、特にタイで空前の大ブームを巻き起こしてきた。

首都バンコクの町を少し歩くと、路面店からショッピングモール内といたる所でタピオカミルクティー店を見つけることができる。有名店では今でも客の行列が絶えないほどの人気ぶりだ。このタイで今月上旬、地元NGOがタピオカティーに関する調査結果を発表した。

タイのNGO「消費者のための財団」の調査によると、タイで販売されているタピオカミルクティーの大半に、世界保健機関(WHO)が推奨する1日の摂取量を超える砂糖が含まれていることが判明したという。

1杯で「1日の推奨量」をオーバー

「消費者のための財団」は今回、タイ国内で展開している25のチェーン店で標準タイプとして売られているタピオカミルクティーを独自に調査した。その結果、23のチェーン店のドリンク部分とタピオカにWHOが指針としている1日の推奨量を超える砂糖が含まれていることが判明したという。

WHOは肥満や虫歯を予防するために、砂糖摂取量を一日あたり25グラム程度とするのが望ましいとしている。この25グラムを下回ったのは25のチェーン店のうち、わずか2店のみ。最も少なかった店で1杯につき砂糖16グラムが含まれ、最も砂糖が多かった店では1杯につき砂糖74グラムとWHO推奨量の約3倍に当たる量が検出された。

キャッサバ  →芋でんぷん→糖質の塊
ミルクティー →角砂糖およそ20個含まれる高濃度砂糖水

タピオカドリンクを飲みすぎた少女が腹痛を訴え病院でレントゲン撮ったら腸内がタピオカだらけだった…?

【実録タピオカ戦争】暴力団関係者「女は原価クソ安いタピオカいっぱい入れるだけで喜ぶ。楽な商売やわ」


7:2019/07/29(月) 09:26:08.00

9:2019/07/29(月) 09:26:21.08

ワッフルみたいに消えてしまうのか


62:2019/07/29(月) 09:53:22.19

カロリー表示したら一気にブーム去るよ


2:2019/07/29(月) 09:23:26.92

コーラ500ccと変わらないじゃん?
何が問題なの?


358:2019/07/29(月) 15:54:39.50

それはタピオカじゃなくてミルクティのせいだろ


64:2019/07/29(月) 09:53:49.85

日本のは7~800円とかぼったくり価格で逆に良かったかもな
台湾とか200円そこらでお手軽に飲めるらしいけど
そんな安いと頻繁に飲んで体壊す奴がでそうだ


159:2019/07/29(月) 10:37:50.82

タイや台湾は暑いからカロリー取りまくる文化だろ。
WHOが推奨する1日の摂取量なんて環境無視し過ぎやろと。
熱帯や極寒の地はカロリー取らないと人間は生活できへんで。

タピオカはドリンク+スイーツだから夏の栄養補給にちょうどいい。
そうめんやところてん、白玉かき氷と同じようなもんだろと。


164:2019/07/29(月) 10:41:29.36

カロリーと糖分の取りすぎは違うぞ


332:2019/07/29(月) 14:31:56.10

糖分を大量に摂取すると
糖尿病に成ると思っている奴が未だいるんだね。


95:2019/07/29(月) 10:06:15.80

whoは健康キチガイだから


142:2019/07/29(月) 10:25:51.97

タピオカ自体芋で作られてるから糖質たっぷり
そして黒砂糖で糖質がさらに増え
ミルクティーに砂糖がたっぷり

そりゃ太るわw


199:2019/07/29(月) 11:18:27.43

50:2019/07/29(月) 09:50:10.55

高カロリーなのは周知の事実であって
毎日飲むものではないのも当然なんだから
心配する必要なし


16:2019/07/29(月) 09:30:53.48

糖質オフタピオカでもう一儲けできるわ


22:2019/07/29(月) 09:34:05.88

ゼロカロリータピオカはよ


221:2019/07/29(月) 11:25:52.94

こんにゃくで作ったのもある


33:2019/07/29(月) 09:41:48.08

角砂糖じゃなくて、ご飯何杯分かで言えよ
そしたら2杯分もないだろ?


40:2019/07/29(月) 09:46:25.11

3食タピオカだけ食べるダイエットが流行る予感


96:2019/07/29(月) 10:06:45.69

Instagramのタピ活女子は
1日4杯以上飲むのが常識みたいな感じだよ
実際は友達とシェアして写真だけ撮ってるみたいだけどね


54:2019/07/29(月) 09:51:29.66

まあ話のネタに一回飲めば十分な飲み物


55:2019/07/29(月) 09:51:45.75

つってもどうせまんさん飲まずに捨てるじゃん


56:2019/07/29(月) 09:51:46.50

こういうこと言うのやめろよ

顔を小さく見せるためだけにLサイズ買っちゃう女が
大半を捨てるようになるだろ
デブになるまで追い込めよ


65:2019/07/29(月) 09:54:06.95

121:2019/07/29(月) 10:17:04.83

北尾は足切断拒否して寝たきりで死んだ
谷津は生き延びるために足を切断した

それが糖尿病


149:2019/07/29(月) 10:31:10.46

ラーメンライスとかお好み焼き定食より危険なのけ


154:2019/07/29(月) 10:33:51.80

コーラもそうだけど
飲み物の糖分は消化しないでそのまま糖分だから
血糖値が急上昇するんだよ


174:2019/07/29(月) 10:53:41.32

糖の量だけで述べるのはちょっとね
同量の糖を摂取するにしても緩やかに血糖値がそこそこ
上がってまた緩やかに下がるような取り方と

噴火するように一気に跳ね上がったと思ったら
インスリンの大量分泌で今度は滝のように落ちるような取り方がある

後者のような血糖値変化させるような飲食物は内臓が弱い人は
頻繁に続けると内臓バグる可能性があって危険ということ


349:2019/07/29(月) 15:21:59.48

一回飲んでみたいけどブーム去ってからにするわ


350:2019/07/29(月) 15:26:52.36

店も去ってると思う


127:2019/07/29(月) 10:19:36.06

まぁどっちにしろ前回のタピオカブームに続き
今回もそれほど残らないだろ

年中暑い国々は甘い飲み物がばがば飲む習慣があるけど
日本には甘いものがばがば飲む習慣ないし

タピオカ屋はスタバみたいに
落ち着ける場所があるわけじゃないしな


367:2019/07/29(月) 16:42:10.40

作ろうと思えば素人でもクソ安く作れるものに
行列作って飲む知恵遅れたち
まぁ友達といたらその選択しかないんだけど…はぁ…


143:2019/07/29(月) 10:26:20.75

家にあるもので作れる!『自家製タピオカ』Homemade tapioca
268,908 回視聴


〈材料〉
片栗粉 100g
黒糖 40g(砂糖)
水 100cc


234:2019/07/29(月) 11:33:48.72

>>143
こわい


274:2019/07/29(月) 12:06:54.61

香川県民「タピオカだと? そんな物で讃岐うどんに勝てるとでも思ってるのか? 出直してこい!」


297:2019/07/29(月) 12:47:33.79

チャイナ「中国ではキャッサバの代わりにタイヤを使ってるから中国のタピオカミルクティは低糖質アルヨ」


12 COMMENTS

匿名

流石に20以下じゃ糖尿気にする年齢じゃないだろ;;
しかもこんな炎天下何時間も待つようなピチピチな体力で。
これが40のおっさんだったら、止めるレベルだろうけど。

返信する
匿名

>糖分を大量に摂取すると
>糖尿病に成ると思っている奴が未だいるんだね。

いや普通になるよ。おまえバカなのデブなの?

返信する
匿名

ネットがいくら発達しても、こんなしょうもないミスリードに騙される奴が後を絶たない。
例えば小麦粉は75%が炭水化物であり、100gという一人前未満の量で75gの糖分があることになる。
角砂糖は約3.7gだから、小麦粉100gの糖分は角砂糖20個分だ。
要するに、角砂糖20個分の糖分程度じゃ人体はどうともならないってこと。

返信する
匿名

5年ぐらい前に台湾ティーの店が出来た時は友人と罰ゲーム代わりに飲んでた
むろんタピオカミルクティーはうますぎるので即除外対象だった

返信する
匿名

甘味料としての砂糖ならともかく、粒々の糖質まで言い出したらなぁ

そんな気にしだしたらご飯やパンだって砂糖難十個分とかだぞ
質量保存の法則だ

返信する
匿名

特定の物をターゲットにしてマウントを取るバカがいる。
取り合えず衛生的に飲めて美味しければいいじゃないか。
どうせブームなんて長くて1年だろ。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。