JASRAC「金払えよ」
理容店「む、無理です…」
JASRAC「はぁ!?訴えたろ!!」
理容店「」チーン
JASRAC「ったく、黙って金払えよ、腹減ったな飯屋行くか」
飲食店「いらっしゃーせ」
JASRAC「音楽掛かっとるな……」
二年間YAMAHA音楽教室に潜入したJASRAC職員
JASRACスパイ「講師の演奏はまるでコンサートのようだった」
講師「生徒に技術を教える為に演奏しただけですよ…」ポロポロ
スパイ「生徒を観客に見立てて演奏してた、これは公衆に聴かせる演奏」
講師「生徒の前で弾くのすら許さない、お金払えっておかしい」
スパイ「黙れ金払え」
関連
◆【悲報】一部の著作権者の使用料、JASRACの人件費に消えていたw
◆音楽家・平沢進氏、JASRACと大喧嘩し自分でレーベルを立ち上げMVでレコード会社を爆破
◆雅楽演奏者がJASRACにブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ」
◆JASRAC玉井克哉、ついに論破されブロックwwwwwwwwwwww
◆【悲報】JASRAC会長「自家用車で曲を聴くためにもう1枚同じCDを買うのは当然」
324:2019/07/12(金) 11:09:33.10
ヤクザの言いがかりで草
3:2019/07/12(金) 10:44:48.15
楽しそう
2:2019/07/12(金) 10:44:10.77
もう全ての商業施設で音楽流したらアウトな模様
5:2019/07/12(金) 10:45:18.07
流石は音楽業界のNHKと言われるだけあるわ
10:2019/07/12(金) 10:46:02.31
本人ら以外誰が得してんのこれ
13:2019/07/12(金) 10:46:46.73
有線はセーフなんやったっけ?
24:2019/07/12(金) 10:48:21.82
>>13
使用料払っとるからな
だから1チャンネル流すだけで年間数万取る
20:2019/07/12(金) 10:47:32.97
商業利用だけでなく広告の意味も有るのにな
買って聴くだけが音楽じゃねえだろ
25:2019/07/12(金) 10:48:26.34
叩かれてるけど当然やないんかこれ
勝手に音楽使ってええわけないやん
27:2019/07/12(金) 10:48:38.90
中小がどんどん潰れてく
31:2019/07/12(金) 10:48:58.42
これ散髪屋がラジオ流して
そこで音楽流れたらどうすんだろうな
82:2019/07/12(金) 10:52:57.71
ラジオやテレビはセーフ
なぜなら法律で決まってるから
32:2019/07/12(金) 10:49:02.95
ジャスラック幹部は、ゴミでも売れてた
90年代前半のCDバブルが忘れられんのやろなあ
あの頃と同レベルの収入目指しても不可能なのに
41:2019/07/12(金) 10:50:11.06
死後70年経ってる音楽だけ流せばええやん
1930年の音楽とか一周回って
今の音楽と大した変わらんやろ
42:2019/07/12(金) 10:50:11.12
知財の地位が低すぎるから
海賊版や漫画村みたいなのが出回るんだよ
52:2019/07/12(金) 10:51:05.32
今ってフリーのBGMネットに転がりまくってるんやし
それ適当に流しとけばええんやないん
78:2019/07/12(金) 10:52:47.79
全てがフリーと証明できますか?
著作権あるものが流れてたり流す可能性ありますよね
金払え
145:2019/07/12(金) 10:58:00.74
極論言うと
店内に音楽を流す設備があれば
ジャスラックは裁判で勝てる
店が著作権フリーの曲だけを流すとは限らないので
57:2019/07/12(金) 10:51:31.44
正論ではあるけど
歌なんて別に無いなら無いでいいと思ってる人が腐るほどいるんだから
行き過ぎたら業界の関係者だけが逝くよね
84:2019/07/12(金) 10:52:59.02
小さい店なら年間6,000円やろ
諦めて払ったほうがええんやないか
109:2019/07/12(金) 10:55:06.82
ただジャスラックなかったら
それぞれの事務所なり音楽家に個別に契約せないかんから
めちゃくちゃしんどい
120:2019/07/12(金) 10:55:56.79
無差別に取ってるけど
誰の曲をどのくらい流したかなんか解るわけ無いから
著作権料の平等な分割とか絶対に不可能やんけ
だからまともに適応アーティストには行かず
大半がJASRACの懐に入ってそうだわ
140:2019/07/12(金) 10:57:42.97
つうか裁判費用も徴収した金から出てんだろ?
112:2019/07/12(金) 10:55:16.04
ファミマの入店音でも金取れそう
144:2019/07/12(金) 10:58:00.39
「今すれ違ったやつ鼻歌歌っとったな…」
193:2019/07/12(金) 11:00:40.73
JASRACは誰にどれだけの金額渡してるか
公開したらええだけなのにな
ヤクザまがいの取り締まりしといて
ミュージシャン達にきっちり還元しないからこうなる
171:2019/07/12(金) 10:59:26.28
めんどくさい世の中やで
近所のスーパーがそろってオリジナルソング作ったのはこういう事情もあるのか
以前は同じ曲が何処に行ってもかかってウザかった
街が静かになってとてもいい
今は聴きたい音楽を個人で聴く時代
真面目な話こういう類の組織は物理的に破壊するしかないとおもうよ。NHKもそうだが。こいつらは事前に法の抜け道や義務をうたって強要罪が成立しないように手を打ってる。組織を無敵化しているとも言える。
つまり法では勝てないわけで強要を止めるには大勢の大衆が建物や組織を破壊する以外にないよ。
良い方法ではないが真面目にこれしかないと思うよ。
著作者の権利大事だろと言う割に
実際にどの曲かどれだけ使われてるかには興味ないジャスラックさん
法律できちっと、音楽教室では譜面代だけしか著作権料を取れないとするべき。
音楽振興と音響産業のため。それと腹が立つ人は議員に陳情しとくれ。
楽曲の引用を取り締まるならわかるが
音楽を聴かせない協会なら無くなればいい
音 楽 の 敵
日本から音楽が駆逐される
床屋さんとか、お客が自分のCDかけてもらうなら大丈夫だよね。営利目的でなくなる。
この協会は世の中に音楽を聴かせない為に存在するのか?