年金問題。橘玲氏のこの一連のTweetは、国民全員が知っておかないといけない。pic.twitter.com/Ay7o4xFZWTエスエス(@kabushi_ss)2019年6月21日
橘 玲@ak_tch
私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。
つい最近、この話を某週刊誌の記者にしたところ、そのときは面白がってくれたのですが、後日、「やっぱりあの話は載せられません」というメールが来ました。「ただでさえ減っていく読者を、さらに減らすようなリスクは冒せない」のだそうです。
若いひとたちは、自分たちがこのような社会で生きていくことをちゃんと考えた方がいいです。
もうひとつ思い出したので書いておきますが、大手メディアの役員が業界のゴルフに出ると、みんな「自分の退職金はいくら」という話しかしないので、「それだと若い社員がかわいそうでは」といったら、「そんなの関係ない。自己責任だ」と総スカンを食ったそうです。
これも本人から直接聞きました。毎回「自分はいくら得をするか」という話題ばかりなので、ゴルフに参加する気がなくなったといってました。
財政審議会が「年金水準低下」「自助」を削除したのは政権への忖度だと批判されていますが、そう批判する新聞も高齢者=年金受給者の怒りを買わないように細心の注意を払って忖度しています。
「このような年金制度のまま放置した高齢者世代にも責任がある」「一方的に負担を押し付けられる若者がかわいそうだ」「貧困高齢者対策は高齢者内の再分配でやればいい」(すべて正論)などと書くのなら、メディアを見直します。
そもそもいまの若者は年金制度に対してなんの発言権もなかったのだから、これからの人生で数千万円もの負担を押し付けられるのは著しく不公平です。真っ当なリベラルは、この世代間差別を批判しなければなりません。
◆「老後、年金だけで暮らしていけるとは思っていなかった」84% 2000万円騒動とはなんだったのか…
所詮は新聞社も営利企業ですから。
— ぶら炊き (@ghostintherain) 2019年6月21日
なのにみんなのためにやってますよ的な面をしてるのはなんかむずかゆい。 https://t.co/DHozuBVgBM
スポンサー様みたいなところだもんなぁ…新聞社にとっての高齢新聞受取層は https://t.co/mxOw9HSnXQ
— なた (@whitecube74U) 2019年6月21日
デモ参加者はジジババばかり。そういう事だ https://t.co/Xqo8G44T19
— なっ (@t7vb1) 2019年6月21日
だいぶ前にある経済学者が「日本は高齢者優遇をやめてもっと若者を優遇する経済政策に転換すべきだ」と正論を唱えていたが、やはりマスコミには都合が悪かったのかすぐに取り上げられなくなり無かったことにされましたよね。https://t.co/Pxtr0OPoMU
— 〒管理官@6/29京都 (@jp_kanrikan) 2019年6月21日
これがこの国の深い闇よね。
— チャボ(為替 FX 米株 積立) (@jeimus_fuccon) 2019年6月21日
やはり自分の身は自分で守るしかない。そして早く年金制度はなくしてくれ。恩恵あるのは今の需給して世代くらいまでだ https://t.co/95knHozczf
若者がかわいそうだから、じゃなくて高齢者自身のために若者を大事に(せめてフリだけでも)しないといけないと思うんですけどね。
— ショゴスライム (@Shoggoslime) 2019年6月22日
なんで愛を示す事すらしなかった人達を若者が支え続けるなんて信じられるんでしょう?
今は力がありますけど、これからは弱者になってしまうのに……
年金問題の専門家は、「世代間差別」も怒りと年金不信の原因だと気づいていない。気づいていても知らない顔をしているとしか思えない。それほど誰も「世代間差別」への怒りへの処方箋を書こうとしない。 https://t.co/B7OFRBFduB
— [14]町田浩 (@number8hiroshi) 2019年6月21日
そもそも『まっとうなリベラル』なんていう自称を用いる時点で信用に値しない https://t.co/qG3dvyvGjY
— Nisemono@MSNF (@Fake_Otoko) 2019年6月21日
橘氏の主張は正論なのだが、ではなぜ若者の投票率が上がらないのかが謎だ。新聞含む既存マスコミの体たらくはあるにせよ若者は既に情報はネットから得ており使いこなしているはず。もっと社会の歪みに怒りを表明してもいいのではないか?無知?無気力?あきらめ?
— はっとり社長@人生ゲーム攻略中 (@ERMINECORP) 2019年6月21日
まあ年収が三百万以下が何故お金持ちの年寄りの年金を払っているのか意味不明だからな。ベーシックインカム導入するか、国民年金と厚生年金を一本化にする党に入れるわ
— まーりん (@ao5blue55) 2019年6月21日
というか若者は投票行きましょうね?
世代間を敵対させようとしている様に見えます。現在高齢者の方々も、昔は若者だったのです。メディアの都合や役所の都合、一部高齢者への憎悪で煽っているだけでは。必要なのは分断ではなく協力の筈です。
— 宮崎 亀雄 創作専用垢 (@tomtomclub1999) 2019年6月21日
何歳になろうが、世の中に出来る限り価値を提供できる人間になれば良いのではと思う。
— 高山恵一@音声表現者 (@Rxlf9ayW6foTbO0) 2019年6月21日
年金なんかあてにしちゃあいけない。 https://t.co/LJQWhin1uP
誰?
誰だと思う?
どこが正論なんだか。年金制度をきちんと理解してるとは
思われない。また聞きの会話の切り取りをネタにありきたりの
批判めいたことを書き散らす自己満足作家。若者に媚びる
不快感しかない。
損害を被ったりしません、全て微調整で何とかなります
で、その為には増税なんて以ての外
経済の好循環を持続することこそ、最強の年金対策!
民主主義での課税の原理で
代表なくして負担なしとかって言葉があったよね
この人の言う通り自分たちの世代が制度に何の参加もしてないのに
上の世代に搾取される今の年金制度はおかしいのは確かだよ
介護や高齢者医療で働く若者世代、期待してるぞ(意味深)