有名作家「高齢者は年金の一部を諦めようと書いたら、その社は潰れる」「真っ当なリベラルは世代間差別を批判しろ」

年金

年金問題。橘玲氏のこの一連のTweetは、国民全員が知っておかないといけない。


橘 玲@ak_tch
私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。

つい最近、この話を某週刊誌の記者にしたところ、そのときは面白がってくれたのですが、後日、「やっぱりあの話は載せられません」というメールが来ました。「ただでさえ減っていく読者を、さらに減らすようなリスクは冒せない」のだそうです。

若いひとたちは、自分たちがこのような社会で生きていくことをちゃんと考えた方がいいです。

もうひとつ思い出したので書いておきますが、大手メディアの役員が業界のゴルフに出ると、みんな「自分の退職金はいくら」という話しかしないので、「それだと若い社員がかわいそうでは」といったら、「そんなの関係ない。自己責任だ」と総スカンを食ったそうです。

これも本人から直接聞きました。毎回「自分はいくら得をするか」という話題ばかりなので、ゴルフに参加する気がなくなったといってました。

財政審議会が「年金水準低下」「自助」を削除したのは政権への忖度だと批判されていますが、そう批判する新聞も高齢者=年金受給者の怒りを買わないように細心の注意を払って忖度しています。

「このような年金制度のまま放置した高齢者世代にも責任がある」「一方的に負担を押し付けられる若者がかわいそうだ」「貧困高齢者対策は高齢者内の再分配でやればいい」(すべて正論)などと書くのなら、メディアを見直します。

そもそもいまの若者は年金制度に対してなんの発言権もなかったのだから、これからの人生で数千万円もの負担を押し付けられるのは著しく不公平です。真っ当なリベラルは、この世代間差別を批判しなければなりません。

「老後、年金だけで暮らしていけるとは思っていなかった」84% 2000万円騒動とはなんだったのか…













6 COMMENTS

名無しさん

どこが正論なんだか。年金制度をきちんと理解してるとは
思われない。また聞きの会話の切り取りをネタにありきたりの
批判めいたことを書き散らす自己満足作家。若者に媚びる
不快感しかない。

返信する
匿名

損害を被ったりしません、全て微調整で何とかなります
で、その為には増税なんて以ての外
経済の好循環を持続することこそ、最強の年金対策!

返信する
匿名

民主主義での課税の原理で
代表なくして負担なしとかって言葉があったよね
この人の言う通り自分たちの世代が制度に何の参加もしてないのに
上の世代に搾取される今の年金制度はおかしいのは確かだよ

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。