【山本太郎】おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったら、どの国家もやるはずだが、成功した国は歴史上ない」

音喜多

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561024032/
1:2019/06/20(木) 18:47:12.20

まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。路線については、共通点もあります。ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。

山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。

「収入は減らして、支出を増やす」のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。

インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。

そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。

そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです


インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。

しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。

■私たちの経済政策

私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。

消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。

今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、

「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません(※教育費など、出すべきところには出す)。

「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。
https://blogos.com/article/385704/

音喜多都議の字がなんかヤバイと話題にw

都民ファーストの会・音喜多議員、民進党の辻元、モナ男、共産党の池内議員らと記念撮影 都民レフトの会かよw


18:2019/06/20(木) 18:49:54.12

まさか、おときたが賢く見える日が来るとはw


75:2019/06/20(木) 18:55:20.88

音喜多にすら完敗の無能太郎。
ポピュリズムの極致だな。


129:2019/06/20(木) 18:59:48.41

高学歴早稲田院卒の音喜多と
山本太郎(中卒?)の差だね


31:2019/06/20(木) 18:51:12.27

増税して景気が良くなるって考えの方が異常だろw


56:2019/06/20(木) 18:53:27.45

税収は5%>8%って数字で証明されてるんだがw


78:2019/06/20(木) 18:55:29.15

緊縮したら国内消費が落ち込んで
さらにデフレになるだろ


87:2019/06/20(木) 18:56:18.09

日本以外のすべての国で
その魔法の杖を使っているんですが?


177:2019/06/20(木) 19:03:45.86

日本はそこらの三流国家には存在しない
大手企業から中小存在するわけだから
他国と比べるなんてデタラメでしかない


12:2019/06/20(木) 18:49:04.33


322:2019/06/20(木) 19:16:11.00

またバカが山本太郎批判してるのか
デフレギャップがある限りフリーランチは存在する
マクロ経済の基本中の基本

それから、ナチスドイツも高橋財政の日本も
ニューディールのアメリカも成功してるんですがw
小学生でも習う歴史を忘れたの?

中卒より自分がバカだとなぜ自覚できないのか


686:2019/06/20(木) 19:41:47.49

トランプと習近平が減税と財政出動やってるじゃん。
彼らが失敗すると言ってるのか?


764:2019/06/20(木) 19:46:41.93

公務員リストラをして、減税と財政出動は可能。
公務員をリストラすれば、ジャパンディスプレイのような税金の無駄遣いがなくなり
再生エネルギーで、2.4兆円の国民負担がなくなる。

経済産業省を無くせば、1万人の公務員が民間に移動して
利益を出して法人税の納税する。


751:2019/06/20(木) 19:45:50.34

やっぱおときたってのは馬鹿だな

そんな高校の教科書レベルの話を
政治家から聞きたいとは思わねえわ
馬鹿w


50:2019/06/20(木) 18:53:11.95

今後の日本を占う上で一つだけはっきりしているデータがある。人口動態だ。
人口減少傾向を止めるには移民を除くと子供を増やすしかない。

子供が産まれたら毎月十万円を十年間支給します!
ぐらいの事をやらないといけない。


133:2019/06/20(木) 19:00:03.37

コイツもあんまり好きじゃないけど
言ってる事はまとも

山本の話なんてお花畑過ぎて
馬鹿にしてんのかと思うわ

「山本太郎は勉強してる!」
とか言ってる山本以上の馬鹿なんか
話にならないw


112:2019/06/20(木) 18:58:40.25

減税するのがいいのか
増税するのがいいのか。
どっちなんだよ


146:2019/06/20(木) 19:01:13.28

>>112
デフレ不況下では金使わない奴に増税、使う奴に減税
インフレ期は中小企業への設備投資減税で供給力を上げるとともに
物品税で金持ちの消費を下げる


95:2019/06/20(木) 18:57:00.44

おときたとかいう馬鹿は次の選挙で落選する


98:2019/06/20(木) 18:57:09.79

27 COMMENTS

匿名

自分の政策に責任持つ必要がない左巻きは選挙楽でいいよなぁ
ちょいと減税チラつかせるだけでネットでもわらわらバカがついてくる

返信する
匿名

>トランプと習近平が減税と財政出動やってるじゃん。
>彼らが失敗すると言ってるのか?

そら社会福祉に金かけてねえ国家なら大成功だろ
病気にかかった貧乏人はどんどん切り捨てていいって前提を無視してるのはわざとなのかw

底辺救うために金持ちからどんどん金をとれ、ただこれから底辺がどんどん増える
山本太郎と愉快な仲間達は駄菓子屋さんの買い物すら出来なそうなノータリンしかいねえのか
まああいつらなら「駄菓子屋は貧しい人達に無料で菓子を提供すべきだ!」って駄菓子屋の悲しげな目したばあちゃん前でデモ行進するんだろうけど

返信する
匿名

山本太郎はバカというよりクズ乗っかるヤツがバカ、バカがカモられるのはどうでもいいが、そのせいでコレが当選してコッチが被害を被るのは困る。山本太郎と一緒に地上の楽園に避難したらいいんじゃない?

返信する
匿名

補足しておこう。

立憲民主党にシンパシーを感じているヤツは【バカ】。

山本太郎にシンパシーを感じているヤツは【危険人物】。

返信する
匿名

どっかが仕分けをしたはずなのに、在日の保護費は無くなってないね、
あとメスを入れる場所は特別会計の方な、利権ばかりだぞ?

返信する
匿名

単に増税がイイか減税がイイかの話じゃねえだろ
その前後があるか、わかってるかって話
太郎界隈は話になんねえ

返信する
匿名

その通り。

山本太郎の場合、バラマキが目的達成の手段じゃなくて【バラマキ自体が目的】。

極左の言うところの『富の再分配』で、後は廃墟しか残らない。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。