試写を見た映画評論家が語る。
「佐藤さんは首相として、敵国と戦闘に入るべきなのかを悩み抜く姿を立派に演じていますよ。役者が演ずべき人物に自分なりの解釈を加えるのは自然のことですからね。そもそも彼のインタビュー全文を読めば、安倍さんを揶揄しようなんて意図がないことは明白ですし、主役は『いぶき』艦長の西島秀俊と、副艦長の佐々木蔵之介。佐藤さんは『いぶき』に乗っているわけでもありません。それよりも問題は、映画がはっきり言ってつまらないことですよ」
いきなり「つまらない」とは、何とも大胆な指摘である。原作では、中国の工作員が尖閣諸島に上陸。続いて中国軍が先島諸島を占領し、自衛官に死傷者が出て、島民も人質に取られる中、最新鋭戦闘機F35Bを積んだ空母「いぶき」が先島諸島の奪還に向かうのだが……。
「映画も島を武装集団が占領するところから始まります。ところが、占領されたのは波留間群島とかいう架空の島で、敵も3年前に建国された民族主義国家という架空の国。新興国なのに潜水艦や空母まで保有している軍事大国なんてあるわけないじゃないですか。しかも、その敵が描かれないんです。
最新鋭の戦いですから、戦闘シーンがモニターとレーダーばかりになるのは仕方がないにせよ、潜水艦の機影が見えることはあっても、“攻撃を受けた!”とか自衛隊員の声ばかり。さらに艦内でのセリフが多く、『いぶき』の乗組員の他、5隻の護衛艦の乗組員までいるから登場人物も膨大。隊員たちはみな帽子を被って、同じ制服だから、もー誰が誰だかわかりませんでした」(同・映画評論家)
セリフと登場人物の多さといえば、大ヒットした「シン・ゴジラ」を思い出すが、
「この作品を見て、改めて『シン・ギジラ』はよくできていたと思いました。ゴジラは肝心なときには出てきましたし、観客は内心ではゴジラの味方をしつつも、自衛隊を応援できた。ところが『空母いぶき』には、敵が出てこないわけです。艦隊もCGばかりで、応援しようにも自衛隊員は誰が誰だかわからない……。
自衛隊は何をやっているんだと思ったら、エンドロールに協力・防衛省の文字はなかった。防衛省の協力が得られなかったから迫力がなかったのかもしれません。現実には中国が台頭し、本気で尖閣を狙っているのは紛れもない事実。あの国を刺激したくないというわけでしょうが、中国も韓国も平気で日本を悪者にした映画を作っています。今回は中国に気を遣いすぎじゃないですか」(同・映画評論家)
「シン・ゴジラ」はもちろんのこと、“ガルパン”ことアニメ番組「ガールズ&パンツァー」まで、自衛隊が出演する映画・ドラマに防衛省は積極的に撮影協力をしている。まさか、今回は中国を慮って協力を断ったのだろうか。軍事ジャーナリストは言う。
「かつては、あまりにも露骨に実在の国を敵と見なした映画には協力しなかったことはありました。しかし、北朝鮮の工作員に支配された自衛隊員が叛乱を起こし、最新鋭機を乗っ取るという映画『亡国のイージス』にも防衛庁(当時)は協力しています。
もっとも、最初はそういう内容だから断ったところを、当時の石破茂長官が再考を促して協力したという経緯がありましたけどね。自衛隊も毎年夏の富士総合火力演習では、島が略奪されたという想定の演習をやっていますからね。今さら敵が中国と言われても、防衛省だって協力できないことはないと思いますよ」
そこで、防衛省に聞いてみた。
「はい、『空母いぶき』への撮影協力は行っておりません」(広報担当)
なぜ協力しなかったのか。
「特段の理由はありません。協力の要請がなかったからです」(同)
え? 要請されてなかったのか。ならば協力の必要はない。ではいったい、何に遠慮して架空の国としたのだろうか。
一方、映画の公式ページには言い訳がましい説明が……。
〈原作は「沈黙の艦隊」「ジパング」などの超ヒット作で知られる巨匠・かわぐちかいじ氏の同名コミック。現在も連載中の同作だが、映画化にあたっては、日々変わりゆく昨今の国際情勢をふまえて、はオリジナルの設定と展開も加え、遠くない未来の1日の物語、つまり24時間の物語として描かれる〉
原作者のかわぐち氏は5月10日の「ニュースウォッチ9」で、この作品を描いた意図を説明している。
「『いぶき』という漫画に託して、アメリカと中国の覇権主義みたいなものに対して、日本はどういう立ち位置でいたらいいのかを模索したいなと。みんなで考えていけば、たぶん道が出てくるんですよ。ところが目を背けて見ないことにしようと、ずっとやっていると答えは出ないですね。だからみんなでどうしたら一番いいのかを考えましょうと」
観客にそんな思いは届きそうにない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00561860-shincho-ent
◆【空母いぶき】小学館「フィクションなので安倍を比喩してない」→総理は漢方ドリンク水筒を持ち歩いて…
◆【佐藤浩市】玉川徹「安倍応援団が怒っているだけー」
◆【いっちょかみ】ラサール石井が「空母いぶき」に参戦w「佐藤浩市のどこが三流なんだよ?」
◆佐藤浩市さん、以前から色々アレだった模様…
◆「空母いぶき」の試写会で佐藤浩市の背後にいる市原隼人の好感度が上がる
◆香山リカさん、わざわざ佐藤浩市のCM3社名を晒すw クレーム入れろって言ってるようなもんだなw
4:2019/05/16(木) 06:55:42.00
あかんやんw
730:2019/05/16(木) 09:06:01.36
原作は
中国人民解放軍が
沖縄の島を占領し
住民を人質にして立てこもる
自衛隊が人質解放する漫画
↓
国籍不明武力戦力が
海保職員を人質にする
自衛隊は無能でお手上げ
国連軍(人民解放軍)に助けて貰う
パヨクの偏向映画
後援=フジtv?テレ朝?
フジは朝から番宣流してる
509:2019/05/16(木) 08:25:17.06
何その深夜アニメ設定w
747:2019/05/16(木) 09:08:15.70
要するに、ネトウヨと戦う国際パヨ連合の映画なんだよw
15:2019/05/16(木) 06:59:55.71
原作が中国なのに、中国設定外すところなんか
日和るなら映画化するなって感じ
677:2019/05/16(木) 08:57:32.59
まあ原作良くても、監督と脚本、企画にセンスないとダメだよね。
「いぶき」の良さってリアリティーさの追求なのに
架空の民族主義国家に変えられて
かつ最後は国連軍(中国含む)が数日内で助けに来るとかコメディだよ。
146:2019/05/16(木) 07:26:05.61
読んで良かった
想定内最低レベル作品だわ
行かない、買わない、借りない
282:2019/05/16(木) 07:46:27.35
なんといか
まどろっこしい文章だな
中国に忖度したのは防衛相じゃなく製作者、映画業界だろ
そのことを明確に書くべき
17:2019/05/16(木) 07:00:17.67
原作読みたいなw
43:2019/05/16(木) 07:07:22.59
だから炎上商法に走ったのか?
52:2019/05/16(木) 07:09:47.07
あーあ
とうとう佐藤のおっさん擁護の為に映画を貶しはじめたよ
どんだけ周りに迷惑かければ気が済むんだろ
73:2019/05/16(木) 07:14:10.36
改変の舵取り役だった福井晴敏が一番悪い
16:2019/05/16(木) 07:00:14.12
宇宙人が攻めてきたと思えばいいんだろ。たぶん。
35:2019/05/16(木) 07:05:26.40
自分の作品が映画化されたら
普通はどんな駄作でも原作者はお義理で
絶賛コメントを出すものだが
かわぐちかいじからそういうのは一切なし!
かいじもこの映画にかかわるのは嫌なんだろうな……
121:2019/05/16(木) 07:22:24.89
原作者かわぐちかいじは
この映画に納得しいるようです。
その完成披露試写会が東京国際フォーラム ホール A にて行われ、主演の西島秀俊ほか豪華出演者に加え、原作者のかわぐちかいじ、企画の福井晴敏、若松節朗監督が舞台挨拶に登壇しました。
原作のかわぐちかいじは「この映画を完成に漕ぎ着けたスタッフの皆様、本当にご苦労さまでした。今まで日本の映画で自衛隊を描いた映画はたくさんありますが、本来の任務できちっと描いたのはこの映画が日本で初めてです。そのことを頭に入れてご覧になって頂けると幸いです」と本作のリアリティを語った。
410:2019/05/16(木) 08:09:22.56
まぁ、中国様には逆らってはいけないと言うリアリティを
映画全編で表現してはいるな。
97:2019/05/16(木) 07:18:18.78
役者「敵が攻めてきたぞー(レーダーピコンピコン)」
役者「攻撃を受けたぞー(カメラブレブレ)」
佐藤浩市「うんこしたい…」
自衛隊が協力すらしてないこんな映画誰が見るのよ?
108:2019/05/16(木) 07:19:23.47
この映画の試写会のあとツイッターでは
パヨアカは「これが専守防衛?戦争だろ!」とか批判しまくってたのに
この騒動後は「涙が出ました。映像が素晴らしい」
「総理のシーン何も変じゃない」など
180度言ってた事を改変してたw
相変わらずパヨクは見事な変わり身の早さですねw
133:2019/05/16(木) 07:24:16.34
もう、原作が好きで映画に期待してた層を
全部敵に回しちゃったねw
原作がパヨク方向に改変されてるって大々的に広めないとなw
だって日本映画監督協会の会長は隹だよ
「銀座のうぐいす」さんによると
威張り散らすヤツらしいね
やりたい放題だろ
日本アカデミー賞も裏工作だから価値無いしw
「黒い雨」(原爆の話だったと思う)は
主演女優賞とかも取ったと思うんだけど
あの頃から取る人とか 受賞パターンとか
大体わかってきてw
後々、造語「戦争法案」とかで芸能人や監督があぶり出されてきて、メンツを見たら
アカデミー賞関係がめっちゃ多かったから笑ったわw
安倍首相を揶揄する意図が無い事が明白って?本気で言ってるのかな
仮に後半にどんな良い事を言っていても、最初の3行で頭悪そうに見えると
もう全体が胡散臭く見えるんだけど
佐藤浩市は売国系極左
原作を改悪した時点で、まずワンアウト。
しかも、改悪した理由が【絶対に原作を読むわけないパヨク】界隈に忖度したから。
これで、ツーアウト。
トドメに、公開直前になって、ベテラン老害が「誰とは言わんが、総理がウンコぶりぶり漏らすモノマネやったったwwwどや?」と【パヨク向けにリップサービス】する始末。
既にスリーアウトなんだが・・・ここで更にパヨク界隈が乱入して
「難病を揶揄して何が悪い!表現の自由だ! by 青木理」
「アベを個人攻撃して何が悪い!社会風刺だ! by 小林よしのり」
と、原作を改悪したことを正当化する言い訳を始めて、もうグダグダ。
福井って名を聞いただけで興味を失った
これ原作漫画と作者にとってもマイナスイメージついちゃうんじゃない?
空母いぶきがそういう漫画で作者もそういう人だと思う奴が出るかもしれんし
予告編見たけど、見るからに映像がショボい
金を出したスポンサーがシナ企業なんだろ。