タイに移住して印象的だったのは、やはりその価値観の違いだという。
「日本はワンオペ育児・家事が問題になっていますが、タイではお手伝いさんを雇って一緒に育てるイメージ。女性がキャリアを犠牲にすることなく働ける。その人のあるがままを他人が自然に受け入れるというか…。LGBTについてもそう。例えば見た目は明らかに男性だけど、普通に女子トイレに入る人を見ても、タイ人はみんな何も言いません」(Aさん)
タイでの生活にほれ込んだのは、物価の安さも大きい。
「タイでは、外国人の最低賃金は1か月5万バーツ(約16万円)が基準になっています。この金額は、タイでは十分すぎるほど。というのも、本当にお金がかからない。屋台のラーメンは約100円。グリーンカレーは約120円。タクシーの初乗りは約120円。通信費は1年間、4Gを通信制限なし使い放題で6000円くらい。毎月の家賃もプール・ジム付きで約3万円で住めます」(Aさん)
そんなAさんの生活に、日本の友人も影響を受け始めているという。Aさんと学生時代から友人だったイラストレーターのBさんは、久しぶりに再会したAさんが、タイ移住以前よりも明るく社交的な性格になっていたことに驚き、自らもタイに興味を持った。
「タイに行ってわかったのは、日本人はまじめすぎで頑張りすぎだということ。帰国後、つくづく『私は何と戦っていたのか』と思った。それから、『何が自分の幸せなのか』と改めて考える機会になりました。なんというか、生きるハードルがグッと低くなりました。少し力を抜いて楽しく働き、その“余力”でプライベートを充実させる。でも、日本はその余力が“悪”とされがちなんですよね」(Bさん)
https://www.moneypost.jp/501334/2/
2:2019/05/12(日) 12:22:08.36
これは在日に教えタイ
3:2019/05/12(日) 12:22:43.37
よかったな二度と日本の土踏むなゴミ
5:2019/05/12(日) 12:24:06.47
暑くて気が狂いそう
10:2019/05/12(日) 12:53:23.60
三菱商事あたりのタイ在住経験ある人は
定年後にタイ移住は珍しくないみたいよ
タイの物価、日本の1/4だからね
車も左側通行だし
ただ暑い
6:2019/05/12(日) 12:24:22.16
年金とか健康保険は?
8:2019/05/12(日) 12:24:53.21
風邪ひいて20万とかの世界だろ
55:2019/05/12(日) 13:14:53.95
海外移住者は日本国籍でも国保は脱退することになるから
任意保険に入っていない限り医療費全額負担となる
病気になった際は富裕層以外は経済的負担が大変だな
16:2019/05/12(日) 12:33:46.54
正直水があわん
一年に一回下痢になる
11:2019/05/12(日) 12:27:57.00
向こうで仕事できるスキルがあればねえ
16万円くらいだと結局自炊しなきゃとなるが
綺麗なスーパーは値段が高い
そうなると地元の地べたで売ってるような市場に行く事になる
それを楽しめる余裕のある人はいいが
まあハエまみれの所もあるけどな
11:2019/05/12(日) 12:53:42.85
物価が安いのに賃金が高いってどういう仕組み?
19:2019/05/12(日) 12:35:54.83
タイの外国人の最低賃金が5万バーツなんだよな
英語とタイ語が十分にしゃべれるならOK
ダメだと一気に厳しい
向こうには日本人は多いんだが
大企業の高給取りが大量に駐在してて
そいつらは年収1000万円クラスのエリート上級国民様だから
相手にもして貰えない
結局貧しいの同士で固まるしかないが
なかなか同類はいない
そして雨漏りしたり停電したり断水したり色々あるんだわこの国ではw
そういうのがあると独り暮らしだと厳しいから同居人が必要になるが
日本人でも現地人でも同居できる奴を
見付けるのが難しい人はちょっと移住しにくいな
22:2019/05/12(日) 12:42:40.21
よく分からんのだが月5万バーツ貰えるとして
お手伝いさんの給料はいくらなの?
25:2019/05/12(日) 12:47:27.12
>>22
5000円ぐらいだった
食事掃除運転手で三人雇ってた
66:2019/05/12(日) 13:29:58.48
たまたま上手くハマったパターンだろうけど
日本人は頑張りすぎという部分は理解できる
17:2019/05/12(日) 12:55:46.72
公共交通はバンコクの地下鉄以外最悪で
リゾート地でダラダラする以外は住みにくい
18:2019/05/12(日) 12:56:33.31
俺もバンコクに移住したい
ただ就職は簡単じゃない
知り合いの40過ぎの女性はタイ語ネイティブ級に英語
中国語も話せて仕事が見つからない
48:2019/05/12(日) 13:10:25.69
この記事はデタラメ。
まず物価はもっと高いし、100円の激安屋台ラーメンもあるかもしれんが
普通に暮らしていくなら1食300-700円ぐらいはかかる。
携帯も年間6000円なんてあり得ない。
参考までにタイの生活物価事情のサイト
https://thaisharehouse.com/thai-bukka
20:2019/05/12(日) 12:57:02.24
こういうの真に受けてタイでコールセンターや
居酒屋の現採になるやつが後を立たない
19:2019/05/12(日) 12:56:35.28
昔から底辺はタイに流れがち
28:2019/05/12(日) 12:53:20.61
ええな
けどおっさんがタイ行っても
売春目当てだと思われそうできつそうだな
22:2019/05/12(日) 12:57:39.29
タイって周辺国から労働者が流入して
仕事奪い合ってるから厳しいよな
33:2019/05/12(日) 13:01:29.21
>>22
でも例えばラオスとか言葉ほぼ同じだけど教育水準が高くないから
そこで日本人の需要が生じる
23:2019/05/12(日) 12:58:13.48
外国に移住しても結局ツイッターで
日本語で謎の優越感に浸ってる奴多すぎ
25:2019/05/12(日) 12:58:20.38
タイが良いなら良いでそれでいいけど
そこから日本を貶すのに結びつくのがわからん
結局日本が気になってるだけやんけ。
居心地のいい場所に居るんだから
最貧小国日本の事なんかほっといてくれw
63:2019/05/12(日) 13:24:22.32
いいところの一部だけ切り取って
日本は最悪海外最高は危険すぎる
まあ逆も然りなんだけどね
自分でいろいろ経験して失敗したほうがいいよ
65:2019/05/12(日) 13:28:11.05
>>63
まあそうなんだけど
ここで問題になってるのは所得水準の話で
それをアップさせないとこの先未来がなくなってしまう
自分は行ったことないけど外資で働いてた時、同僚は誰もがメシだけは絶賛してたわ
最期は日本の土に帰りたいと思う今日のこの頃
日本批判するなら病気になったからと、安くて充実した医療を受けに日本に帰ってくんなよ
真面目に取り組んでるから福祉も医療も充実してんの
真面目の何が悪いんだよ、自分にハマったからって日本全部を批判すんなアホ
すぐタイの所得が日本を追い越して移住老人の生活は破綻する。
もうし始めてるんじゃないの?
その代わり、かなり法律は日本より厳しいよ。
もうタイも海外旅行もオワコンなのに、
俺で減殺最上位レベルの給料12万バーツやったが、生活楽にはならんかったな
在住長くなるとタイ飯なんか食いたくなくなるのでほぼ日本食を食べる生活になる
そうやって日本に近く外食ばかりの生活してるとフジスーパーで日本のもの買い漁るのがストレス解消になって東京以上の生活費がかかるようになるんや
日本人経営の美味い日本食は世界で1番多い
日本帰って来て思う
無駄なことばかりやって残業してる人がやたら多くてタイ人よりアホやなぁって
どうでもいいやろで済んじゃうことに拘りすぎてんだよね
タイの隣には朝鮮もロシアも中国も無いからね