運転する側の人は自戒の念を込めてみて欲しい
大津と同じような交差点でおきた事故の再現CM
運転する側の人は自戒の念を込めてみて欲しい pic.twitter.com/SBBtZWo0R4Ruka(@SwGdu)2019年5月8日
◆大津の事故現場でのレイモンド淡海保育園の引率画像、普段から園児を庇っていた。Googleストリートビューで明らかに
車を運転する人もしない人も、一度見て欲しい動画 https://t.co/240y6IfGlr
— たく@目指せ陸マイラー (@bluerose_st) 2019年5月8日
この映像見るたび泣きそうになる https://t.co/I96baHNj3Y
— けい (@mental_sterben) 2019年5月8日
まじでこれ。 https://t.co/5KziA3J3go
— 佐倉小次郎 (@appo_1124) 2019年5月8日
本当に、気を付けよう、
— ミツミゾナツキ (@samin9987) 2019年5月8日
大津の事故はなんかややこしい信号だったらしいし、交差点はとにかく徐行で… https://t.co/BO5dRvbBYm
めちゃくちゃ怖い(;°;ω;°;)
— がっちゃん(がつこ) (@scotti_xxx) 2019年5月8日
ついスピードだしてしまったり不注意だったりだけど、誰がやらかしてもおかしくない。気をつけなきゃ・・・ https://t.co/JVOjKTCcIS
とある認知予測の実験で、相手は「Aと考えているだろう」と予測したのが10人中6人いたのに対し、実際にAと考えていたのはたった2人でした。
— ケイ@お金を生み出すための時間を生み出すために定時で帰ります (@mikaitabi) 2019年5月8日
つまり、相手が譲ってくれるだろう、止まってくれるだろうという予測はほとんどあてにならないと肝に命じて生きていかなきゃいけないっていうことなんですね。
車なり自転車なり、どうしても自分がスピードを出した状態でいると、一度止まってから再加速するまでが億劫だからなるべく止まりたくない感覚に陥り、相手に止まって欲しいとか、そういう気持ちになりがち
— みほの (@mihonomihono) 2019年5月8日
運転の際は常に謙虚な気持ちで、スピードを出して謙虚さが失われない様にしないといけませんね
右折イケる〜また歩行者来た〜対向直進車に鳴らされちゃった〜経験はクルマ乗る人なら誰でも有りそうな気が?#大津事故 #ドライブ #車好きhttps://t.co/YeTxxqKDFd
— クレジットマニア (@srf_RT) 2019年5月8日
人事ではないな。https://t.co/Pu814mmgIr
— カズ♂ (@boase36) 2019年5月8日
改めて車とは人を殺害しうる凶器であると思う。そして人が完璧でない以上、間違いがおこるのだ。
— nora (@Hi_de_2014) 2019年5月8日
いつか、それが無くなることを祈らずにはいられない。
いうほど似たような事故か?
大津の現場は信号のある交差点で直進車と右折車の事故
これは信号のない交差点で直進車と左から合流してくる人の事故
大津の事故の直進車は速度違反なぞしておらず、むしろ制限速度より遅く走ってた
これを『同じような事故』と言ってる奴は直進側が速度違反してたから起きた事故で、直進車を運転してた側の過失だと思ってんのか?
毎年、どの事故も20歳代や女性が起こす数が一番多いのだよなぁ
いっそのこと、免許の取得年齢を30歳ぐらいにしたらいいんじゃないか
事故の大半を未然に防げるぞ、即できる対応策でもあるしさ
すでに免許を持つ20歳代には返納させればいいだけのことだしさ
べつに免許が無くても現代でなら困らないだろうしさ
業務上仕方ない人もいるので厳しいかな。
免許取得を厳しくするとか更新時に技能もするとかどうだろ。
20歳前後で取得して、事故の予測ができるのが10年前後って事じゃない?
つまり、30歳取得にすると30歳の事故が急激に増える
車が二台ってところが檄似!!
免許の試験上の回避行動はブレーキ踏んで止まるってのが唯一だからな
曲って来たから左に避けたって言ってる奴が保釈ってのもおかしい
走行税が導入されるらしいが、むしろどんどん車関係の税金は上げた方がいいかもしれない。
なるべく自転車とか原付とか利用してもらえばいい。
日本国内を偽造国際免許で中国人達が絶賛ドライブ中(笑)