加齢に伴って心身の活力が低下する「フレイル」を防ぐため、厚生労働省は22日、65歳以上のお年寄りが1日にとるたんぱく質の目標量を引き上げることを決めた。栄養素などの望ましい量を定めた「食事摂取基準」の2020年版にとり入れる。目標のおおむねの目安として、体重1キログラムあたり1グラム以上が望ましいとした。
厚労省の検討会がこの日、目標量などを盛り込んだ報告書をまとめた。1日の食事の総エネルギーに占めるたんぱく質の目標量は、今は1歳以上の全年代で「13~20%」だが、海外の研究などを参考に65歳以上は「15~20%」とする。
フレイルは、健康な状態と要介護の間の虚弱状態。筋力や認知機能、社会とのつながりなどが低下した状態とされ、放っておくと介護が必要になる。予防には軽い運動や食事の改善などが有効とされ、たんぱく質不足が影響していると考えられている。
https://www.asahi.com/articles/ASM3N4CVCM3NULBJ004.html
◆美人ヴィーガンYouTuber、魚食べたのバレて信者ブチギレ大炎上「体がおかしくなり医師からの勧めで食べた」と釈明w
◆ビタミンD不足による精神障害(鬱病と統合失調症)が科学的に解明される!( ・∀・)つ~?
◆サプリメントにほんのちょっとだけ詳しいけど質問ある?
3:2019/03/24(日) 17:18:55.68
肉食え肉
46:2019/03/24(日) 17:32:14.43
タンパク質を摂ってるつもりでも
グラムで考えると摂れてないお年寄り結構いると思う
肉を食べるといっても
一切れだったり卵一個とか
63:2019/03/27(水) 08:36:24.36
これ以上長生きさせてどうするんだよ
60ぐらいで4ぬのがベストでしょう
ヴィ―がんになれ
15:2019/03/25(月) 09:11:53.29
寝たきり対策だね
いまの60代は働くべき
75歳まではバイトしてでも納税すべき
寝たきり老人の延命はやめて尊厳のある自然死を
2:2019/03/25(月) 05:39:57.60
いきなり1gかよ!?
体重1kgあたり1g
総摂取カロリーの15~20%
1800カロリーでも270~360カロリーをタンパク質で取れだってw
毎日67~90gもタンパク質取らなきゃならんのね。
ウェイトトレーニングやってる青年レベル。
ボディビルダーは桁違いに取ってるけど。
卵だけで取るなら1パック
牛ヒレ肉だけなら400g
鶏胸皮無しで200g
マグロの赤身で500g
が、ほぼ最低線…
プロテインパウダーでも足さないと不可能なんじゃないの?
気をつけないとカロリーオーバーで太るなー。
7:2019/03/25(月) 06:09:27.49
鳥胸肉の優秀さ
48:2019/03/26(火) 12:33:48.76
鳥ムネ肉がコスパ最高なんだけど
炭酸とか柔らかくする粉とか低温調理とか色々試した結果
どうやってもパサパサで無理だった
36:2019/03/25(月) 18:24:28.99
普段の食事に加えてプロテイン飲めば解決じゃん
10:2019/03/25(月) 06:15:08.55
プロテインは大事。
WPIだっけカゼインなしは。親に飲ませてる。無添加の。
ブロスでも良いのかな?鶏ガラで作るかー。
更に豚由来のゼライスとかしまくろうか。
隠れ肝臓病の改善に大豆って今日の健康番組で言ってなかった?
血液検査の肝臓数値で分からない肝臓の不具合ってやつ。
豆乳飲んで豆腐食って納豆食って、これもタンパク質。
17:2019/03/25(月) 09:24:40.41
年寄りだけじゃなくて成長期の子供こそ
タンパク質を摂るべきじゃね?
日本人が背が低いのは肉を食わなかったからって
文明開化の時に気づいたはずだろ?
24:2019/03/25(月) 10:52:00.54
歳とったら植物性タンパク質より
動物性を摂れっていうよね
40代でもう結構きつい
肉はできるだけ食べたくない
34:2019/03/25(月) 17:56:57.50
やはり捕鯨は必要だったな
40:2019/03/25(月) 20:04:46.01
米を何より有難がって育った世代だから
難しいんじゃないかな。
米を食わないと満足できないし
米さえ食っていれば満足。
54:2019/03/26(火) 13:49:51.70
これは見てて蛋白質が足りてないと思う人いるからなぁ
もっとPRした方が良いと思う
肉は良くないと思って制限し過ぎな老人やその家族いるから
自分も食事制限してた時に眼窩が窪んだ様になったし
貧血になる人もいるからなぁ
457:2019/03/24(日) 19:16:44.84
国からプロテインメーカーに働きかけてはどうかね
スマホの通信料だって国から通信各社に指導が入ったろうし