来年から貧乏家庭は学費1/3で済む模様
4:2019/03/18(月) 22:29:18.53
とてつもない良政策やぞ
7:2019/03/18(月) 22:30:04.79
マスコミさん総スルーで草
8:2019/03/18(月) 22:30:44.90
マスコミが報道するわけねぇだろ
14:2019/03/19(火) 12:56:46.10
マスゴミ「大学の学費?うっわどうでもいいわ」
マスゴミ「漢字の間違い?絶許」
13:2019/03/18(月) 22:31:09.03
マスコミはちゃんと報道しろ
9:2019/03/19(火) 12:55:45.22
親のせいで大学行けないって話がなくなる模様
31:2019/03/18(月) 22:33:02.97
こういう子供に金かける政策しないとあかん
日本に未来がなくなる
35:2019/03/18(月) 22:33:29.75
ガチなのですか?
33:2019/03/18(月) 22:33:08.42
ソース貼れよ
どこだよ
国立だけなのか私立だけなのか
41:2019/03/18(月) 22:34:10.72
ガチで>>33みたいに知らないやつおるの怖いわ
マスコミさんのせいやぞ
46:2019/03/18(月) 22:34:52.55
ソース
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/detail/1412286.htm
56:2019/03/18(月) 22:36:23.01
私立でも最大70万円減免って書いてあるんよ
低所得世帯の学生を対象に入学金と授業料の減免や、返済不要の給付型奨学金の拡充を行う大学修学支援関連法案を決定した。今国会に提出し、成立すれば2020年4月から施行する。必要な財源は、消費税率10%への引き上げによる増収分で賄う。
減免は年間上限額で、国公立大が入学金約28万円、授業料約54万円、私立大は入学金約26万円、授業料約70万円などとなる。給付型奨学金は、国公立大などに通う自宅生は約35万円、自宅以外の学生は約80万円。私大などの自宅生が約46万円、自宅外生は約91万円。
住民税非課税世帯(年収約270万円未満)を目安に無償対象となり、年収約270万~約380万円未満の世帯も段階的に支援する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021200310&g=soc
39:2019/03/18(月) 22:33:56.12
ワイ片親やけど本当にありがたいわ
60:2019/03/18(月) 22:36:42.57
やアベ神
1 2
今まで高い学費を払った人に差額分を還元しろとかキチガイ理論で叩く報道なら始めるかもねw
Bランク以下の大学まで費用圧縮してどうすんだろうね
また現行の入学ある程度大変だけど卒業クッソラク、入ったら遊んでても卒業出来るシステムの大学制度なんとかした上で一定以上の学力がある子だけ対象にするんだったら分かるけど、低学力アホ学校までとかありえないかとw
地方の私学はマスコミOBと官僚の天下り先ww
少子って言ってるのに大学数は増加www
「子どもがどんどん減っていくのに大学の学費減免なんて施策は無意味! それより朝鮮学校の授業料を免除しろ! ふじこふじこ!」こうだろ
無難で良い施策を講じれば「点数稼ぎ」とか言い始めるクソマスゴミだからどうせ批判しかしないだろうよ
10%は社会福祉につかうのにきりがない
イジメ・モリカケ・教師の労働問題・スマホも進めろ
過酷・ブラック企業は人手不足やのに大学や意味無い
良いとこ出て優良企業で働いてブラックは外人にやらせと
そんなんより41条の農業の労基法適用外何とかしろ働き方改革と矛盾している
有給義務化…無いわ 年52休の12時間労手取り18でやってみろ安倍