「労働時間上限規制なんてされたら会社が潰れる!」
「有休5日も取らせたら会社が潰れる!」←New!!
そんな会社は早く潰れろ。ぜんぶ労基法で決まってる最低限の義務だ。違法状態でも食えないなら儲かる事業構造に変革するか、経営者辞めたほうがいい。
「残業代なんて払ったら会社が潰れる!」「労働時間上限規制なんてされたら会社が潰れる!」
「有休5日も取らせたら会社が潰れる!」←New!!そんな会社は早く潰れろ。ぜんぶ労基法で決まってる最低限の義務だ。違法状態でも食えないなら儲かる事業構造に変革するか、経営者辞めたほうがいい。 pic.twitter.com/QWZj4O3P48ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo)2019年3月19日
◆【働き方改革】来年度から有給5日消化が義務化へ。経営者は悲鳴
◆とんでもなくヤバイ社訓が発見される「遅刻は十分千円 有給は体が鈍るからいらない」
◆時短営業セブンイレブンオーナーの年収、違約金が判明 あと口コミもw
ちゃんと労基を守って、潰れない努力をするのが、会社がする最低限の義務です。それが無理だと言う経営者は、既に経営ができていないのです。責任を取るべきですね。 https://t.co/FMBce1fw4L
— まじさん@アニメ労働組合 (@mazy_3anime) 2019年3月19日
仰る通りで。
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2019年3月19日
ダメな会社は早めに事業を畳んで頂いて、優秀な会社に仕事が集まる。それが産業の新陳代謝。 https://t.co/mOuHFpYxoV
というか本当に潰れるんだろうから、法律の施行と平行してこれからまた解雇と就職氷河期もありえる https://t.co/aHJ2slZG28
— はらしょーダークイグルミ (@junglebody) 2019年3月19日
ぶっちゃけ日本の企業・会社が本気でサービス残業(労働)の取り締まりや有休取得を徹底させたなら、多くの会社が経営破綻に陥り、結果日本を傾かせかねない事態に陥るのかもしれません。
— 星川 真夜(しんや) (@asitafukukazen1) 2019年3月19日
現政府が他国に見栄を張って今さら労働環境改善を主導しますが、日本の労働環境がそもそもブラックな以上無理。
安く人を使おうと言う会社は、倒産して淘汰した方が良い。
— tosiyuki wakuhiro (@minamoto1969) 2019年3月19日
どうせ、そんな会社は長く持たない。
ホリエモンが言ってる8,9割の企業は大体いらないは盛ってるかもしれないけど、普通に納得はしてしまうよね https://t.co/Y5wbBkY6ZN
— Seadog (@seadog39) 2019年3月19日
こんにちは。私も、労基の定期チェックで短時間パート(100人近くが対象)への有給休暇を与えていないことを指摘されて、与えるようになったら赤字転落からの倒産した会社を見たり。
— 壽太郎 (@zyutarou_komcom) 2019年3月19日
先ほど、セブンが直営店での時短営業のパターン実験の記事を見ましたが、朝~夜は4人程度、深夜は2人は最低必要かなと。
別に会社は潰れないと思うが、企業にクレームを出すのは消費者の方ですよ。有給休暇取得する人ほどクレーマーだったりして・・・ https://t.co/ra3plDg8sk
— 傭兵 「YouTuberに挑戦中」 (@yohei2044) 2019年3月19日
国がもっとビシビシ厳しくすれば良いのになぁ。
— ?ユースケthe武蔵中原ARMYSK2nd (@ariyu_nakahara) 2019年3月19日
外国人労働者の大量雇用なんて、所詮は逃げ。
社員にいかに有給をとったように見せて働かせるかを頑張る
— らんたろう (@rantaro_gotcha) 2019年3月19日
悪質で残念な経営者が出てきそうな予感… https://t.co/TsQAeFagjS
有給とれるように自分で工夫して仕事の効率上げろ、それができないなら罰金分を給料から差し引く
— ジェフ (@Jeff_Wrestler) 2019年3月19日
なんて事をやる企業も現れそう
昔、営業次長やってた時、6時以降残業したいって、社員が言ってきたので、ダメ、時間内に成果を残す工夫をしろと言って残業させなかった。その後、上司から強制残業命令が出て10時位まで残業する様になりましたが。少し良くなった位ですかね〜。その代わり組織が崩壊しました。
— ponpon4183 (@ponpon4183) 2019年3月19日
そこでしか働けない、でしょう、じゃあそういう人の仕事を奪って、ニートでもホームレスでもしろっていうのは、社会保障費が膨らむことになるので、無理でしょう。つまり死ねって言ってることと同じですね、はい。
— fooo (@fooo95083536) 2019年3月19日
日本企業の生産性の低さは「労基も守れない経営者が悪いのでは?」と思うようになりました。
— オブジェクト@図書館はいいぞ (@oixi_soredeiino) 2019年3月19日
以前ブラック企業を否定したら
— ほそぼそと生きてる人/h+JP (@hosobosotoikite) 2019年3月19日
「ブラック企業が無くなったら日本の経済崩壊するよ。ブラック企業が安く商品を提供してるから我々は助かっているんだよ。ブラック企業が日本の経済を支えているんだよ。」
とマジで言われました。
10年勤めても有給9日しか付かない弊社は潰れればいいと思いません。
— ヨウ@バイクオフシーズン(花粉) (@CRF1000AS1) 2019年3月19日
上が召されればいいと思います。
今年は自主的に有給20日使わなきゃ!!北海道が待っているうー!! https://t.co/4p1Ccemw2P
コンビニ業界はほぼ潰れるね。 https://t.co/Cp8wU69dDx
— 柴田奨@しばしょー (@12shoutime) 2019年3月19日
法を破らないと存在できないなんて、企業未満じゃん
何の集まりだよそれ
義務で休まないといけないってのが理解不能
自分で休むのと会社に休まされるのとは別物だろ?
休みたい時はきっちり休むから、いらんことすんなって思う。
働き手もだけど企業も淘汰されるべきなんだ。
法令遵守したら潰れるなら存在してはいけない企業。
潔く潰れないとダメ。
労働基準局が大企業しか見てないからこんな事がまかり通ってるんだよ
公務員の待遇が大企業を基準にしてるからなんだけどな
給与基準も、中小全部含めた平均にしろ
法だと言って後から被せてくるんだから、追随できないのが現状。
8時間以上の労働はさせちゃいけない→1分1秒でも8時間以上の労働をさせたら(会社にいたらって意味)割増賃金はらえ ってダブスタかませるのが日本なんだよ。
会社指定5日の有給設けたら、それが気に入らないって労働者も出るんだよね。厚生労働省はちゃんと仕事しろ!