業界として本末転倒
ーー13日の配信停止発表後、様々な音楽配信サービスで楽曲が聞けなくなっていく様子を見て、どのように感じましたか?
永田:これまで自由に聞けていた音楽が突然聞けなくなったのは、「怖い」なと思いました。
私自身はCDも持っているので、実際には困らないのですが、サブスクリプションのリスクを軽く考えていたことを痛感しました。
回復できる場所を確保する
ーー署名では、薬物報道ガイドラインに「薬物依存症であることが発覚したからと言って、
その者の雇用を奪うような行為をメディアが率先して行わないこと」と書かれていることに触れ、「排除や厳罰はむしろ逆効果」と書かれていました。
ーー瀧容疑者がどのような状況で薬物を使用していたかは明らかにされていませんが、仮に依存症に近い状況であった場合、レーベルや事務所による「自粛」は、本人にどのような影響を及ぼすと思いますか?
永田:もしも依存症やそれに近い状況だとしたら、時間をかけてしっかり回復し、ペースを守りながら活動を続けられる場所を確保するのが大切だと思います。依存症から回復するプロセスでは一定の収入が必要になってきますが、瀧さんのような著名人の場合、今後就くことのできる職種も限られてくるはずです。だからこそレーベルや事務所は長い目で見守って、組織として彼を守ってほしいと思います。
ーーその一方で、「自粛」は当然だという声もありますが、どのような対応が理想的だと考えますか?
永田:瀧さんの活動は多岐にわたっているので、切り分けが大切だと思います。今回の署名活動でも、石野卓球さんとの二人での活動である「電気グルーヴ」に対象を絞っていて、俳優としての活動は除外しています。容易に正解・不正解を決められる話題ではありませんが、「不祥事が起きる→関連作品はすべて封印」といった対応に違和感を抱く人たちの存在が可視化されることで、今後の対応のあり方について、建設的な議論が交わされていくことを期待したいです。
◆【ピエール瀧】松本人志「作品に罪はある。薬物を使ってたならドーピング作品」
◆舛添要一「ピエール瀧、新井浩文、勝新を糾弾するのはおかしい。品行方正に魅力はない」
2:2019/03/17(日) 17:35:28.13
高輪ゲートウェイより少ないのか
4:2019/03/17(日) 17:36:16.93
こういうリスクあること承知でやってるんだから別にいいだろ
5:2019/03/17(日) 17:38:53.46
瀧要素カットしたインスト版みたいなの出せよ
6:2019/03/17(日) 17:47:48.53
手元になきゃ駄目だと今頃気づくとか
ネイティブな馬鹿なんだな
8:2019/03/17(日) 17:51:06.28
署名してるファンの人はもう持ってるんでしょ?
もう手に入らなくなっても問題ないじゃん
新たに若者がこんな麻薬野郎の影響受けたら大変だし
発禁でいいじゃん誰も困らない
26:2019/03/17(日) 20:05:18.77
事件後にiTunes2位になってたぞ
7:2019/03/17(日) 17:50:23.85
依存症なのに自力で収入が確保出来るような奴は絶対回復しないので
言ってる事全部に信用性が無い
10:2019/03/17(日) 17:54:15.00
そもそも瀧なんて電気グルーヴにあんま関係ないだろ
13:2019/03/17(日) 18:16:07.36
配信サービス会社がこの件でコンプライアンスなんかで訴えられたときに
訴訟を肩代わりするからって言えばいいのにね
18:2019/03/17(日) 18:25:04.76
いや
人は憎んでいいけど
音楽は憎まずだろ
22:2019/03/17(日) 18:45:13.51
発禁処分って言っても
復帰に合わせてまとめて全再販で出すんだろ
28:2019/03/17(日) 20:10:18.67
今後インディーでめちゃめちゃ出しまくったりして欲しい
27:2019/03/17(日) 20:07:15.67
よくある現象
飛鳥とか小室もそうだった
嘘ついて違法行為をしていた人を会社が長い目で守る義務あるんかい?w
不祥事ったって過失による自動車事故みたいなのなら同じ事にはならないよ。
薬物依存は自らの意志でそうなった挙句、長期にわたって反社会勢力に資金を流したんだから無理。
自分達で普段から薬物追放の運動をしたり、作品制作時に出演者関係者の薬物検査をするなどのすべき事を怠っていたのが悪いのに事が起きて不都合だからと署名運動するのは違うと思う。
やるなら今後薬物使用者を制作に関わらせないよう、そもそも出さないような活動をこそすべき。
この署名に参加した人はもっと薬物犯罪やその被害者について知って欲しいですね
20年ヤクを辞められない奴を信用出来るか!?(失笑)