当時は公文書管理法がなく、発表に使われた原本は竹下家、予備は小渕家に渡り、一般には行方知れずになっていた。ところが、竹下氏の孫のタレント、DAIGOさんがテレビ番組で平成の書が竹下家にあると暴露。国立公文書館が竹下家と連絡を取り、〇九年九月に書を借り受け、一〇年三月に寄贈を受けた。平成の書の原本は現在、「特定歴史公文書」として公文書館に永久保管されている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019031602000288.html
政府が新元号の発表時に使う墨書を公文書扱いにする方針を固めたのは、あの平成の墨書は竹下元総理の孫のDAIGOが「なんでかわかんないけど家にあったw」ってバラエティ番組に持って出て鑑定したりしてて、国立公文書館が連絡を取り寄贈してもらった経緯があり、その反省も踏まえて…って笑えるw
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019031602000288.html
政府が新元号の発表時に使う墨書を公文書扱いにする方針を固めたのは、あの平成の墨書は竹下元総理の孫のDAIGOが「なんでかわかんないけど家にあったw」ってバラエティ番組に持って出て鑑定したりしてて、国立公文書館が連絡を取り寄贈してもらった経緯があり、その反省も踏まえて…って笑えるw
政府が新元号の発表時に使う墨書を公文書扱いにする方針を固めたのは、あの平成の墨書は竹下元総理の孫のDAIGOが「なんでかわかんないけど家にあったw」ってバラエティ番組に持って出て鑑定したりしてて、国立公文書館が連絡を取り寄贈してもらった経緯があり、その反省も踏まえて…って笑えるwpic.twitter.com/IeurdR95z0Emiko(@Emiko_blossom)2019年3月16日
なにをわざわざ…と思ったらこんな経緯が…w https://t.co/268aHaQEAV
— ?ぶひひ? (@satotama_x) 2019年3月17日
|д゚) DAIGOなにしとんねんwwwww https://t.co/WQgw0JqcUG
— |д゚) オヤすもん@公式? (@oyasumon) 2019年3月17日
あ〜〜懐かしいwwwwwwww https://t.co/FAUqkuk8hz
— ??♨️?おレンじ♈?♎?⚖️ (@orange_abc14) 2019年3月17日
竹下家の凄みを見せつけるチャラいDAIGOに草
— 切葉鳩@Free Tibet (@hatokill) 2019年3月17日
もしかたらそのまま紛失してた可能性も。軽率である意味で良かったのかもしれません。
— まっぷス (@maps801) 2019年3月17日
小渕家じゃなかったのか(笑)
— 黒めばる (@eirokuyonenme) 2019年3月16日
DAIGOさん、いくらバラエティーとはいえ、言っていいことと悪いことがあると思いますね、竹下家はそういうことを教えなかったのかな?
— Ryoko (@ryokolala) 2019年3月17日
問題なのはさー
— 社会学と博物学 (@haninnwa15) 2019年3月17日
いらない資料はとっとくけど
必要な資料がなんかなくなるっていう現状なんだよね
てか、それ問題になってから捨てたんだろって話だけど
「ない」「ない」っていえば済むんだよな
詐欺師の返金みたいなもので「だって、ないんです」って言えばすむと思ってる
警察の証拠品廃棄とかさ
一総理の家にあるのも
— DAI?? (@uncool_humans) 2019年3月17日
それをTVのバラエティ番組に
しかも鑑定に出そうというのも
全て感覚がおかしい
笑ったり笑い話にしたりするような話か?
どんなにふざけた行為でも北川景子と結婚した時点で正解であり生粋の勝ち組 https://t.co/D0MrPvj92u
— じろ (@jirozzz) 2019年3月17日
ノリからできた保存案w
— kibitsu (@kibi02) 2019年3月17日