SEALDs「学校では教えてくれない選挙のしくみ」→

1:(埼玉県):2016/05/25(水) 22:41:37.93

@SEALDs
学校では教えてくれない「選挙」のしくみ
http://kids.yahoo.co.jp/event/senkyo/
https://twitter.com/SEALDs_jpn/status/735325623674150912
SEALDs「学校では教えてくれない選挙の仕組み」

3:(catv?):2016/05/25(水) 22:43:10.10


5:(中部地方):2016/05/25(水) 22:43:54.14

小学校でやるじゃん


4:(大阪府):2016/05/25(水) 22:43:33.57

15:(石川県):2016/05/25(水) 22:46:48.25

ついに不正選挙がどうたらヤマトがどうたらまでトチ狂ったかと思ったら
予想の斜め上だった。なんともシールズらしい。


21:(山口県):2016/05/25(水) 22:48:59.58

小学校すらまともに行ってなかったのか


25:(兵庫県):2016/05/25(水) 22:49:21.77

28だと学校で習ったことなんか覚えてないんだろ


39:(庭):2016/05/25(水) 22:52:35.25

朝日小学生新聞でわろた
朝日新聞さんは日本の義務教育もご存知ない感じ?


44:(catv?):2016/05/25(水) 22:54:40.77

これ厳密には「選挙」の仕組みじゃなくて「議院制」の仕組みだよね・・

どっちにせよ学校で習うんだけどね


40:(愛知県):2016/05/25(水) 22:53:07.59

65:(神奈川県):2016/05/25(水) 22:58:38.91

かきぴー@ty5ja8qf8r
@SEALDs_jpn 学校で教えてくれますよ。それより、奥田愛基氏ともあろうお方が、議員定数を把握されておられない様なので、この図は奥田氏に見て頂いた方がよろしいのではないでしょうか。


こんなん笑うわw


75:(大阪府):2016/05/25(水) 23:00:10.51

自分らが知らない=大衆は知らない

これがあいつらの謎の上から目線の根拠だったのか


23 COMMENTS

ぴろり

朝日小学生新聞の記事を見ると、
習わないという部分は、より詳しい言葉の部分であって、
この図の部分は、再確認用。
なので、小学生新聞自体は問題なく、
結論としては、偏差値の低いアホが、よくわからないままツイートしちゃって
みんなを混乱させたという落ち。

返信する
たつ

小学校ではここまでやった記憶はないなあ。
リンク先の小学校新聞とかいうのをそのままツイートしてるだけみたいだし、なんでそんなに叩くんだろう。
すごく滑稽に思える。

返信する
ぴろり

…こいつら義務教育すらまともに出ていないのか?確かに社会の時間なんて馬鹿にとっては睡眠時間かもしれんが
※7
少なくとも「大学という高等教育機関へ通っている学生」でこの認識は致命的だろ、いくらバカな大学が増えているとはいえ一般教養だ、何も源氏物語や論語を読めと言っているんじゃない、義務教育期間の教科書を読み返せば当たり前のように載っていることを「教えてもらっていない」というのはおかしいだろう

返信する
たつ

8
僕は小学校の時点という前提で言ったんや、同じこと言うけど小学校新聞であるからには対象は小学生というのは自明でしょ。そしてシールズのツイートの学校では教えてくれないというのは、そのままリンク先のタイトルであるということから、あくまで(小)学校では...と想定できるよね。
それがどうしてその先の話に発展するんだ
僕はね右でも左でもないけど、ただシールズを叩きたいだけの人間は滑稽だと言ってるんですよ。

返信する
ぴろり

何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人何やらせても朝鮮人

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。