弁護士「上念司は実質賃金指数を理解してない馬鹿」上念「馬鹿はお前だ悪徳弁護士」

上念司

●上念司
そうか!マスコミは実質賃金を「手取りの賃金」としてミスリードしようとしてるんだ!実質賃金は名目賃金を物価上昇率で割り戻した指数な。手取りと勘違いしてたらバカ丸出しだぞ!

大好評なので応用編作ったよ。今度は就職をあきらめた人も入れて失業率、物価上昇率も0.5%から徐々に上がったことにしてみて実質賃金指数も計算してみた。完全雇用を達成して全員給料増えてるのに実質賃金は減ってるよ。つまり、実質賃金は割合なんだよ。手取りの賃金じゃないよ。


●明石順平
上念司氏が実質賃金指数について全然理解せずに悲劇的な間違いをしていたので思わず書いてしまった。

【悲報】経済評論家の上念司氏,実質賃金指数を理解していなかった
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/02/06/124453

●上念司
指数の意味が分かってない奴がどうしても「円」という単位を付けてdisりたい模様。バカは論破できないがしつこいんでもう一回拡散。→ 【悲報】弁護士の明石氏の主張は何の反論にもなってなかった

【悲報】弁護士の明石氏の主張は何の反論にもなってなかった
https://facebook.com/jonen.tsukasa/posts/2080140392047670















5 COMMENTS

匿名

失業者が減れば減るほど実質賃金は下がる。
実体のない指数でしかないから。
理由は簡単で無職だった人間が就職していきなり高給なんて取れるわけないから。
つまり、景気が回復して失業者減れば実質賃金の指数は当たり前だが下がる。

返信する
匿名

民間の事業所が支払った給与の総額が上がっているから一応日本経済は上向いているんだろうけど、ほんのわずかなのよね。これが統計ごまかしによるものなのか、そもそも衰退しつつある日本をごまかせる程度まで持っていっている安倍氏の手腕がすごいのかコメントしづらい。統計疑惑の結果正しい数字がどう出るかまではわからないかな。

返信する
匿名

政治の問題ではなく数字の問題なのに中立を気取るのは
そいつが物事を理解できない低能だと言っているようなもの

返信する
匿名

野党が訴えている新しい計算方法では
2年以上前のアベノミクスが始まったころの指標は
今の計算方法よりさらに良い数値が出ている
やったね!政府が発表したことよりもさらに経済は発展していたんだよ!

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。