震災時の国土交通省地方整備局や道路事業者と工事関係業者の得意技「一週間で復旧」
https://twitter.com/paramilipic/status/724143299800395776
素晴らしい、、、、! https://t.co/FMpagalKOQ
— ぽにゃっち二号 (@ponyatti2) 2016年4月24日
ほんますごいな、これ https://t.co/bpSpHi4iIy
— makimaki (@makimakitchen) 2016年4月24日
おお。
— いあり (@IariJorunn) 2016年4月24日
しかもガードレールも追加されてる! https://t.co/8ge2Gqz4qy
普通だと、[震災後]と[震災前]って思っちゃいますね_(´⊥`; https://t.co/6kdORK10xD
— HUMAN_LIFE (@HUMAN_LIFE_) 2016年4月24日
これ本当わけ分かんないレベル https://t.co/vgvcLwxAkW
— greenz(修験者) (@greenz_greenz) 2016年4月24日
これは寺迫の交差点か?こうやって少しずつでも当たり前の景色が戻ってくると、ちょっとでも気分が明るくなりますね https://t.co/dYTtNpQU13
— みなみうり (@mina_miuri) 2016年4月24日
@paramilipic これは本当に素晴らしいですね。インフラ整備は他の事業者が支援するための大切な土台。頑張ってこられた国交省ならびに工事関係者に最大の拍手を!
— ほげほげくん@ゆきしも教徒 (@shidoukyou) 2016年4月24日
そういや311の時も取りあえず確か緊急車両だけだったと思うけど、すぐ高速走れるようになったのはびびった。どんだけ早いんだよ!と https://t.co/9EG0ynyUXQ
— 徳田しんのすけ (@tokuda101) 2016年4月24日
NEXCO東日本の神工事が話題 地震で崩壊した道路をたった4日で元通りに
https://pirori2ch.com/archives/1492399.html
東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得 国土交通省 東北地方整備局 https://t.co/3h4jxw2UPt @amazonJPさんから
— Marushin@週末風来坊 (@9thdragon) 2016年4月24日
これを読むと国土交通省地方整備局の凄まじさがわかる。 https://t.co/WZck3l63Zl
日本人の我々が見て「早い!」と思うんだから
そりゃ海外では神業と絶賛されるワケだわなwww
工事関係者には大変だろうけど頑張って欲しい
いつまでもこういう日本でありたい
復旧工事に当たってる皆さんありがとうございます!
思ったよりずっと綺麗になっててワロた
すごすぎぃ!
倒れかかってる街灯は撤去されて、代わりにガードレールが追加されてるな
あと車線が少し狭くなった感じがする
なんか間違い探しみたいだな
すげーw
しかし今の調子で公共事業削減してたらいずれこんなこと出来なくなるんやろなあ
公共事業に限らず無駄を極限まで削る風潮も想定外の事態への対応力がなくなるから良し悪し
神戸ではまだ斜めの電柱がある。
嘘のような本当の話。
ちゃっかり右折レーン無くなってるな
路肩が崩れて幅が足りなくなったのかな
1週間でここまで出来るものなのか
余震続く中ご苦労様です