市川市で住民クレームで開園ができない事案が発生しました。
ネット上でいろんな意見を見ていて、基本的な前提が認識されていないことを感じたので、
保育事業者として日々、地域住民の方からのクレームをいただく身としてお答えします。
なお、クレームによって廃園した経験もありますし、
パイプ椅子を持った地域の人が怒鳴り込んでくる事案も経験しています。
Q:クレームはどんなものなの?
A : 千差万別ですが、理に適った丁寧な御指摘から、
パイプ椅子を持って大声を出して喚き散らす男性まで、様々です。
Q : 悪質なものは警察や役所に言えば?
A : 警察は「民事不介入」の原則があるので、相当悪質で怪我人が出たり、
明確に出るおそれのあるものしか、対応しません。
例えば、大声で怒鳴る人や、パイプ椅子を持ってくる人にも、話は聞いてくれますが、
具体的な対応はしてくれませんでした。
我々が保育所を運営している自治体の範囲内での話ですが、
区役所は、基本的には「保育園事業者さんと住民さんで、民間同士でしっかり話し合いをしてください」という姿勢です。
Q : きちんと周辺住民に挨拶や説明会等を行うべきだ
A : 挨拶や説明会等を行うことで、周辺住民との信頼関係が構築され、
クレームに繋がるような事案でも、予防できることがあることは、
我々も肌感覚で知っており、実行もしています。
しかし、すべての近隣住民に挨拶したり、説明会等を行えるわけではなく、
また行ったとしても、非常に理不尽な訴えをする方はいますし、
メンタルや生活に課題を抱えていて、通常のコミュニケーションが取れないケースもあります。
Q : クレームなんて、コンビニとかでもよくある。そこまで困る?
A : 地域住民のクレームは、保育内容に直結します。例えば
・大声を出さないよう指導
・走らないように指導
・体を使ったり声を出したりするアクティビティの制限
・園庭での活動の制限
などなどです。これらによって、'''子ども達の健やかな育ちを支援するはずの保育が、
制限ずくめのもの'''となります。
心のOSがつくられることを支援する、就学前教育(保育)の質が下がると、
その子どもの一生を左右するくらいのインパクトを与えます。
Q : そんな多少クレーム入れられたくらいで開園を諦めたり、閉園したりするのは行き過ぎ。毅然とした態度で対応すべき
A:保育園が預かっているのは、子どもの命です。
クレームを放置し続けて、その人が逆上して保育園に乗り込んできたら、子どもの命に関わります。
現に、大声で怒鳴り込んでくる人や、椅子を抱えてくる人など、地域には多様な方々がいらっしゃいます。
愛する子ども達に危害が及ぶのは、保育に携わるものとしては最も避けたいのです。
また、理不尽なクレーマーと関わり続ける場合、ただでさえ忙しい保育士達の時間と気力を奪い、
保育士達は疲弊し、燃え尽きていきます。
保育士不足の中、そうした環境に保育士を置くことは園全体の損失であるため、
それであれば開園を諦めたり、閉園した方が良い、という判断をすることになります。
Q:海外ではどうしているの?
A:ドイツでも同様の事案が発生し、ある幼稚園が閉園に追い込まれました。
それに抗議した親達の活動が実を結び、まずはベルリンで条例化、
そして全ドイツにおいて「子ども施設の騒音への特権付与法」が成立しました。
(http://bit.ly/1oVfVzG)
これによって、子どもの声は騒音規定から除外されたのです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20160413-00056550/
【保育園反対問題】現地住民「道路が狭すぎて危険」→ マスコミ「子供の声が騒音」
https://pirori2ch.com/archives/1898793.html
近隣住民に反対された保育園のルールw 防音壁、住宅側の送迎ダメ、静かに遊ばせるため忍者修行など…
https://pirori2ch.com/archives/1863957.html
2:オレ:2016/04/13(水) 21:15:25.28
これは仕方ない
実際に五月蝿いからな
3:オレ:2016/04/13(水) 21:21:21.68
クレームつけてくるヤツは赤子のときから
泣かないし騒いだりもしなかったんだろうな?
自分はしてこなかったから言ってんだよな??
18:オレ:2016/04/13(水) 22:09:58.72
住民なんて抽象的な書き方しないで
自宅で退職後何もやる事無く無駄に時間を過ごしている
ジジババだってハッキリ書けよ
8:オレ:2016/04/13(水) 21:27:13.75
住居侵入罪や脅迫罪、帰ってくださいと言って帰らなければ不退去罪
なんでも「民事不介入」で片付けさせてはダメ
9:オレ:2016/04/13(水) 21:31:11.37
パイプ椅子?
取りあえずだ、このご時世、
子供預かるなら防犯カメラくらいは最低限設置しろよな
12:オレ:2016/04/13(水) 21:53:47.67
子供の金切り声は大の苦手だけど
さすがにパイプ椅子は引くわ……
15:オレ:2016/04/13(水) 22:03:02.02
騒音が気になるヤツは何で
山奥の一軒家に住まないの?
16:オレ:2016/04/13(水) 22:06:41.08
この騒いでる連中は、
「ぬるぽ市ガッ2丁目のみに」とか、
「ぬるぽ町1丁目、ガッ町2丁目、ギコ町5丁目、モナー町4丁目、それぞれに1園ずつ」
みたいな感じで、一部のエリアのみにつくれば良いみたいな考え方にしか見えないわけだが
20:オレ:2016/04/13(水) 22:23:36.20
保育園も警備員雇えばいい。
警備会社の通報は警察も対応してくれるし
過剰防衛で裁判になっても警備会社有利
年老いてから火病を発症した日本人モドキかも知れないですから、そうした人間モドキがいる地域には住まないようにしてくださいね。
今のこの国で子どもを産み育てようってのがそもそも無理なんだよ。
実際問題うるさいし、同じ基地外ワード繰り返し叫んでみたり幼児ワールドは独特だからな
自分の家の近くにできたらそりゃたまらないさ
文句言う奴は自分の家を保育園として解放してやりな
他人の被害でええ顔しようとすんなカス
パイプ椅子持って殴り込みってすげえな…
未就学児狙いなんて宅間守ですらやらなかったぞ
※3 ←カス発見
※3みたいなキチガイだらけだもん
子供なんか産むわけねーだろ無理無理
産んだって頃されるじゃん
こんなゴキブリ蔓延る糞国で出産する人間ってもはやサディストの域
うるさいのはうるさい
誰もいない郊外にでもつくれや
やっぱチョン公ってイカれとんな
騒音出す側が被害者気どりかよ。
子供がうるさいのはわかる。ただ近隣住民に我慢強いる前に設備投資とか騒音漏らさない努力しろよ。
老人間引いて開いた敷地にどんどん作れ作れ