高市総務大臣の放送法発言を追求しようとした民主党、その場でブーメランを喰らい大発狂w

高市総務大臣の放送法発言を追求しようとした民主党、その場でブーメランを喰らい大発狂w

1:(愛媛県):2016/02/15(月) 23:48:52.35 ID:n/nDZT3P0

放送行政における政治的公平性

民主党の山尾国会対策副委員長は、放送行政における政治的公平性の解釈についての政府統一見解に関して、「これまでどの政権においても、1つの番組で政治的公平性を判断するという解釈を示した政権はないが、なぜ解釈を変えたのか」と質問しました。

これに対し、高市総務大臣は、「放送法4条の政治的な公平性について、番組全体で判断するという従来からの解釈には何ら変更はない。ただ、番組全体を見て判断するとしても、番組全体は1つ1つの番組の集合体なので、1つ1つの番組を見なければ全体の判断もできない」と述べました。

また、高市大臣は、放送事業者が政治的な公平性を欠く放送を繰り返した場合、電波法に基づく電波の停止を命じる可能性があると答弁したことに関して、「民主党政権だった平成22年11月26日の参議院総務委員会で、当時の平岡総務副大臣からも、放送法4条が法規範性を有することや、番組準則に違反した場合には総務大臣が業務停止命令や運用停止命令ができることなど、私が述べた内容について、民主党政権下でも同じように答弁されている」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160215/k10010410131000.html


62:(庭):2016/02/16(火) 01:59:56.56 ID:iRwFJsqh0

民主党も同じ答弁してたと指摘したときに
民主党が発狂してて笑った


61:(関東地方):2016/02/16(火) 01:48:13.93 ID:Lcmarq+EO

4:(茸):2016/02/15(月) 23:54:49.32 ID:e9YJxw8z0

民主は1回政権とっちゃったから
盛大なブーメランくらうこと多いなw


19:(catv?):2016/02/16(火) 00:17:29.48 ID:/G99y4I10

そもそも何のための質問だったかすらワケわからん質問だったな
問題あるから法改正する気有るのかと質問する訳でも無し


7:(チベット自治区):2016/02/16(火) 00:00:55.59 ID:QgL3/wPN0

一つの番組って言い方が誤解を招くよね

例えば誤報ステーションで”毎回”、偏って恣意的な番組構成なら
それを是正しない放送局は電波法的にアウトだろ。
しかし、一回そういう放送をして、他の回で公平中立にバランスを取ればおkだろ

一つの番組という表現は、一つの番組枠か、一回の放送か
定義が曖昧で凄く誤解を招くし招こうとしてる気がする


22:(チベット自治区):2016/02/16(火) 00:21:12.63 ID:yXiHBZ1R0
>>7
http://www.soumu.go.jp/main_content/000078893.pdf

「ニュースステーション」事案
衆議院総選挙投票日(H15119)直前のH15114放送の衆議院総選挙投票日
(H15.11.9)直前のH15.11.4放送の「ニュースステーション」において、16分間にわたり
「菅民主党の閣僚名簿発表」を取り上げ放送。



送したテレビ朝日に対し、情報通信政策局長名による厳重注意を行い、再発防止策等
必要な措置を講ずるよう要請

停波の前例はないけど、処分の前例はある
民主党がキレてるのは印象操作だな


21:(滋賀県):2016/02/16(火) 00:20:16.94 ID:IZXRkQHo0
これ、辛坊の説明が的確だったわ

>民主がした質問は事前通告済みの質問だった。だから、高市は官僚の書いたメモを見ながらその通りに答弁してた。官僚答弁だから、当然民主政権の時の平岡も同じ答弁をしたし、増田(自民)が大臣の時も同じ答弁をしている。同じ官僚答弁が出てくるのを分かった上で質問をして、それを問題化するというゲスな手法はもう止めろ。そして、政府が放送に制限をかけるべきではないと考えるのであれば、放送法第4条の改正を提案しろ。

という感じ。


28:(愛知県):2016/02/16(火) 00:28:15.69 ID:ZG0Mxi1N0

>>21
結局印象操作したいだけなのな

テレビでは編集うまくやれぱ
言論弾圧に抵抗する民主って構図を放送することができるしな


36:(茸):2016/02/16(火) 00:50:10.04 ID:7X9VwJTg0

民主党のブーメランて額に刺さってから
もう一回飛んでって後頭部に刺さり直すくらい威力有るよな


48:(チベット自治区):2016/02/16(火) 01:20:01.87 ID:4AlwZ1Ui0

この質問した山尾国会対策副委員長ってのは自民のスパイなんじゃないのか
議事録勉強してればブーメランになるのはわかるのに
わざと自党に恥をかかせようとしたのではないか

そうでなければ単なるアホだ

・・多分単なるアホだろうが


77:(関東・甲信越):2016/02/16(火) 03:09:50.06 ID:lNe/QEW9O

>>48
民主党って議事録破棄させたんじゃなかったっけ?


53:(内モンゴル自治区):2016/02/16(火) 01:27:12.82 ID:3EJl6cANO
映像見たらわかるけど、野次だけでなく
民主党の委員会の連中が委員長に駆け寄って答弁を止めさせようとしていた。

いつものことだが、気に入らない(都合の悪い)答弁の場合は答弁を妨害することが定例化している。
もちろん、反安倍傾向の強いメディアはそんな答弁妨害があったことはめったに報道しない。

報ステなどは、椿事件を引き起こした局にも関わらず「言論弾圧・憲法違反」と発狂していた。
椿事件ですら停波処分にならなかったのに、何を心配しているんだろねぇ?

椿事件とは、1993年にテレビ朝日が放送法で禁止されている偏向報道を行ったと疑われる事件である。

選挙で自民党政権を潰し、非自民政権を実現させるため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となってマスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った事件。なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下のようなとんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。

● 徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
● どんな些細な事でも、自民党を叩き、みんなで調子を合わせる。
● この際、ウソでも噂でも何でも良いから、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
● 対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルー(放置)する。
● 共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6


17:(チベット自治区):2016/02/16(火) 00:11:56.63 ID:QgL3/wPN0

放送法のあれこれは単なる法解釈の問題だろ。
これに問題が有るのなら民主党の政権時代に法改正すればよかっただけのこと。

そんな瑣末なことより
>「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか、みなさん、いいですか、『書いたらもうその社は終わり』だから。」

大臣のこういう発言を言論弾圧って言うのではないんですかね?


59:(大阪府):2016/02/16(火) 01:40:09.68 ID:xTFpzOfD0

書いたらその社は終わりと恫喝する閣僚
その閣僚を擁護する総理や議員がいる

民主党政権時に問題視しなかった答弁を
今回だけ問題視するほうがおかしいやろ。


28 COMMENTS

ぴろり

ネットで真実ちゃんのやばいところをまたひとつ発見した
>>53みたいな「過去のマスゴミの悪行が!!!!」とわめいてることって
ネットの誰かが勝手にまとめた文章を鵜呑みにしてるんだね
リテラシーとかいう次元じゃないなこれ

返信する
ぴろり

国民の大事な予算委員会で何ら関係のない質問しくさって、お前ら批判して貶めるのが目的で質問して何しとんねん。うざいから消えろ。見とうないし聞きたくない。こいつ夏のダブルで絶対落ちろ。

返信する
ぴろり

自分達でしかも、数年前に大臣が公式でいってるくせに、都合が悪いととかどれだけ、身勝手自己中なバカ女なんだよ。
キモチ悪いにもほどがある

返信する
ぴろり

民主党がひどいのは当然だが
安倍は法学部のくせにそんなことも知らんってのがアホすぎるわ
学生時代にもっとしっかり勉強していれば最強の政治家になれたかもしれないのに

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。