池上彰さん、他の専門家の意見を自分の意見として言ってた疑惑浮上w

池上彰

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1536609694/
1:2018/09/11(火) 20:41:50.24

八幡和郎(徳島文理大学教授、評論家、歴史作家)
池上彰の番組から取材があってさんざん時間を取らされたあと「池上の番組の方針で、番組では八幡さんの意見ではなく池上の意見として紹介しますがご了解いただけるでしょうか」といわれたので断固、「私が言ったことをいっさい使ったりよく似たことを池上に言わせないように」といって電話を切ったことがある。こんなのがジャーナリストのような顔してるのがおかしい。

有本香(ジャーナリスト)
これは私も経験ある。何年も前だけど。今もそうなのね。ご自身でロケに行かれたネタ以外は、池上さんの番組はどの局でもだいたい同じ作り方じゃないかしら。

宮下研一(株式会社イグジット、ウェルリンク株式会社)
全く同様の経験があります。私が関連するホームページの中身をテレビで発表したいと言って、事務所の人間が取材。こちらも喜んで懇切丁寧に説明しました。ところが最後に「池上の方針で池上の意見として」と、全く同じ言い方をしたのです。何が池上の方針だ!かっぱらいが「これからお宅の商品をただで持っていくが、決して泥棒じゃないよ。それが俺の方針だ」と言うようなもの。すぐに断りました。ジャーナリストなんて言ってますが、記事泥棒ですね。説教泥棒っぽい感じもありました。

坂東忠信(元刑事、作家)
池上彰さんのネタ取り、テレ朝から私にも来ましたよ。簡単に言うと
● 名前は出さない
● 私が出演するわけでもない
● 私が話したことを池上さんが話すので局に来て事前チェックしてほしい
ということでした。都合のいいことやってんなあ、と思ったのを覚えてます。

高橋洋一(嘉悦大学教授)
オレも似た経験あるぞ


ジャーナリスト池上彰さん(68)の番組スタッフから取材を受けたが、池上さんの意見として紹介したいと言われた――。

元通産官僚で徳島文理大学教授の八幡和郎さんがフェイスブックでこう明かしたところ、同様な経験をしたと明かす識者が次々に現れ、波紋が広がっている。

池上さん自身は、J-CASTニュースの取材に対し、「特定の先生が言ったことを自分の意見として言うことはありえない」と全面的に否定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00000013-jct-soci


3:2018/09/11(火) 20:42:42.87

よくあること


2:2018/09/11(火) 05:02:56.55

劇団の子役の子使って政権批判させたという話も聞いたな


18:2018/09/11(火) 20:53:25.51

池上を批判している連中が
全員、安倍応援団でワロタwww

高橋洋一
こいつはコソ泥で大学を解雇されたゴミクズ


42:2018/09/11(火) 06:37:46.57

高橋はともかく有本とかから話きいて採用する意見ってあんのか?w


10:2018/09/11(火) 20:48:38.82

保守界隈で池上潰しで一致したか


8:2018/09/11(火) 20:46:18.41

TVなんて9割やらせ


7:2018/09/11(火) 05:10:54.78

自分の意見として…って
池上が言ってるのはどれも中学生でも理解できるレベルの凡庸な意見だろ


51:2018/09/12(水) 00:40:42.82

詳しい人の意見として紹介しないと
パクリと言われてもしょうがない


85:2018/09/11(火) 13:25:35.71

意見って広めるために言うもんだろ
意見をパクられたってイチャモン初めて聞いたわ


16:2018/09/11(火) 05:24:15.88


19:2018/09/11(火) 05:27:23.04

「池上の意見」なんてあったっけ?
池上の意見なんて選挙特番の質問くらいでしか出てこなくて
あとは論点の要約のように思えるが


49:2018/09/11(火) 08:00:21.17

言った事ないどころか正論を避けて別の
結論方向に向けるように導いてるじゃん


21:2018/09/11(火) 05:29:47.58

池上は各局番組やってるから全局そうなら池上が悪い
特定の局ならテレビ局が悪い


37:2018/09/11(火) 06:30:18.04

池上は台本通りにこなすニュースモドキ芸人だな解説も表面的で凡庸
あれだけの番組数こなしてまともに取材や勉強できるわけない


41:2018/09/11(火) 06:36:20.92

意見は言わないけど自分と同じ意見を採用して肯定的に
自分と違う意見は否定的に解説するスタイル?


53:2018/09/11(火) 08:32:47.24

〇〇と考えます思いますとは絶対言わないぞこのおっさんは
〇〇と言われてるので△△かもしれませんスタイル


56:2018/09/11(火) 08:41:18.41

専門家の意見参考にするのは誰でもそうだけどね
こんな複雑になってる世界で持論でやってたら大変なことになる
ジャーナリズムじゃないよそれは


62:2018/09/11(火) 08:54:24.82

池上ブランドを高めるために名のある専門家を
黒子みたいに使おうとするのがいやらしすぎるってこと


73:2018/09/11(火) 10:02:59.76

そもそも池上の解説も意見と言うより台本と思っているので
それに俺様の意見だとケチつけるのは
TVスポーツ観戦で俺の策が的中した!と騒ぐ親父と同レベル


69:2018/09/11(火) 09:38:28.23

スタッフが勝手にやったことでしょ
特定の誰かの意見を自分の意見のように言うのは勝手にやったら
それでいいわけでわざわざ許可取りにいくわけない

あと池上彰は自分の意見は言わないとか言われてるけど
じゃあ誰の意見を言ってるんだよw
池上彰が逐一~の意見ではなんて紹介してるの見たことないぞ

8 COMMENTS

匿名

佐村河内に学んだんじゃないのw
あと他人の意見を拝借したり引用するのがほとんどたけど
それただ責任取りたくないだけだよw

返信する
匿名

保守側の識者の意見ばっかり採用してるのは、ひとえにパヨクの論理があまりにも幼稚で使い物になんないからだろ。
現役の学生にすら揚げ足をとられてるような連中の見解なんか怖すぎてメディアでは使えんわアホが。

返信する
匿名

大昔NHK時代だけどドリキャスが発売されたとき、世界で初めての128ビットのゲームマシンなんですね!と言って128ビットだと何がすごいのか一生懸命嬉しそうに解説してた
ドリキャスって32ビット機なのに何言ってんだこいつって思った
結構テキトーな人なんじゃないのかな

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。