米動画配信大手「ネットフリックス」が配信している東京電力福島第1原発事故の被災地を取材した番組で、風評被害を助長する表現や不適切な撮影があるとして、福島県と復興庁が対応を検討していることが1日、関係者への取材で分かった。
番組では外国人向けの被災地ツアーに参加した記者が、出された食事に「被ばく食材かも」とコメントしたり、無許可で帰還困難区域に侵入したりする様子が映し出されている
問題が指摘されているのは、ニュージーランド出身の記者が世界の悲劇の地などを巡るドキュメンタリー番組「ダークツーリスト」。カザフスタンの核実験場跡や、メキシコから米国への密入国体験などを取り上げている。
福島を取材した回では、同記者を含む外国人のツアー参加者が、同県富岡町や浪江町など原発事故の被災地を巡った。番組では記者が、原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入し、廃虚となったゲームセンター内を撮影。浪江町の食堂では、出された食事に対し「被ばく食材かもしれない」とコメントしている。
ツアー参加者が放射線におびえる姿も繰り返し登場し、バス移動中に線量計の数値が上昇を続けると「もう十分だ」との声が上がり、ツアーは中断された。帰還困難区域などを車で通過する際には一時的に線量が高くなることがあるが、番組では移動していた場所は明示されていない。
番組はインターネットで話題となり、別の海外メディアも取り上げた。こうした事態を受け県は、復興庁にも情報提供し、連携して対応することを決めた。県幹部は「番組内容などを分析中だ」と話した。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15245363/
4:2018/09/02(日) 09:16:19.95
さすがなや
5:2018/09/02(日) 09:17:23.31
残念でもないし当然
9:2018/09/02(日) 09:18:13.63
普通だと動画サイトの番組より
政府を信用するけど日本だからなぁ
10:2018/09/02(日) 09:18:16.53
大麻料理番組とかやべーことやってるしな
19:2018/09/02(日) 09:20:42.93
撮影の是非はともかく
いうほど風評被害助長させてるか?
16:2018/09/02(日) 09:20:19.69
取材してドキュメンタリー作ってんねんから
風評とかやなくて証拠に基づいて反論しろや
39:2018/09/02(日) 09:23:30.51
線量が上がった事実は消せないのになぁ
43:2018/09/02(日) 09:23:40.51
ドキュメンタリーってどんな内容でも1時間ぐらいみると
本当に真実感出るから割と怖いよな
もちろん本当にしっかり取材とか裏とか取ってるならいいけど
45:2018/09/02(日) 09:24:03.94
被曝食材は事実やけど
不法侵入はアカンな
55:2018/09/02(日) 09:26:33.55
>>45
逆ちゃう
真実を探る為の侵入にはマスコミとしての最低限の正義はあるかもしれんけど
実際に測ったり取材したりもせず「かもしれない」だけで
被曝食材呼ばわりは何の大義もないやん
50:2018/09/02(日) 09:25:43.90
原発絡みは国連でも色々指摘されたけど
国内マスコミは完全スルーな辺り
ガチのタブーなんやろうな
48:2018/09/02(日) 09:25:05.17
番組自体は別に有りだがネトフリやからなあ
52:2018/09/02(日) 09:25:44.45
台本ホルホル番組より
外人さんサイドの本音が知れてええやろ
57:2018/09/02(日) 09:26:38.62
そもそも立ち入り禁止区域なら高くて当たり前だろ
お前らなに勝手に入ってんの?って話やん
違うの?
91:2018/09/02(日) 09:33:58.17
動画配信サービスは電通の敵だからね仕方ないね
94:2018/09/02(日) 09:34:40.94
情報統制しかれるのは原発でやらかした国はどこも似たようなものだけどさ
積極的に食わそうとするのは日本だけだよな
119:2018/09/02(日) 09:40:25.92
見てないんやが出された飯の測定はしとらんかったんか
測定せずにかもしれないなんて言うとったらそら怒られるわ
133:2018/09/02(日) 09:42:10.50
本当にやばかったら来るわけないだろ
やらせやらせ
139:2018/09/02(日) 09:43:21.06
飯屋の気持ちを考えるとかわいそうでしゃあない
目の前で自分の作った飯をそんな扱いされたら泣けるわ
154:2018/09/02(日) 09:44:45.85
やってる事バイキングみたいな低俗ワイドショーや
週刊誌とそんなに変わらんのに外人がやるだけで信じる奴そこそこ出るの草生えるわ
192:2018/09/02(日) 09:50:29.26
ドキュメンタリーってのは基本的に思想の植え付けが目的やからね
公平な目線で真実を切り取るとか思ってるやつは認識改めた方がええぞ
中には真摯に作られたものもあるけども
214:2018/09/02(日) 09:53:16.74
ガイガーカウンターで測るんだったら
食材も被爆かもじゃなくて調べればええんちゃう
所々ぬるいからアカンねん隙を作るな
222:2018/09/02(日) 09:54:21.79
実際どう見られとるかって事よな
どんだけ綺麗事で覆い隠しても実際はそう思われとるということや