保育士バカにしすぎでしょ。「保育士不足」って言うけど日本に保育士の資格を持ってる人はたくさんいるよ。でも仕事量と給料が見合ってない。安すぎて就職諦める人もいる。奨学金も返さなきゃないのに手取り13万でどう生きろっていうのかね。
https://twitter.com/SGO_G6/status/672805616805523461

だいぶふざけてるわー
無資格で保育できるとか、なんのために大学行きよんの。
実習して、毎日日誌書いて、指導案考えて、設定保育して、行事に使う物を作成して。
保育士っちただの子守じゃないけん。
医者と同じ国家資格です!
https://twitter.com/pink2181/status/673319923536388096

本質はそっちですよね。 https://t.co/bortiUUI9m
— g-player (@guplayer) 2015, 12月 7
介護現場で働く介護福祉士や、あたしみたいに看護師でも同じさ(#`皿´) https://t.co/fUjTmFmxj0
— りん (@0159Licca) 2015, 12月 6
幼稚園の先生だった私のお母さんは、ハローワークが定める給料水準の下から二番目の給料だったそうです。一人で30人40人みれる幼稚園でさえこの状態なので、一人3,4人しか見れない私立保育園だったらきっともっと悲惨だよね。 https://t.co/gKpNc3ugmG
— はがチャンマン@就職ヤダ (@ayaoriko) 2015, 12月 5
正規職員の先生が、スーパーのパートの方がお給料いい、ってぼやいてた
本当に保育士って労働条件悪すぎるっての思う。
それでも熱心に子どもと向き合っている姿は感謝の一言しかない😢 https://t.co/DT51Rbxod0
— くまなっこ (@mi_nakum) 2015, 12月 5
これって保育士ももちろんだけど、小学校教諭も幼稚園教諭もバカにしてるよね。何でも出来るようになれってこと?ある時は「専門性」とか言うのに。ますますみんな働きにくくなるよ。「保育」も「教育」もそれぞれ意義があるし、大切にされるべき。 https://t.co/ks5hYlc9DE
— ぴー (@3sr_stms2) 2015, 12月 5
「子どもの面倒見るだけなら誰でもできる」とかって考えが根底にあって、専門職だと思ってないんだろうと思う。人手が欲しけりゃ金出せ、と言いたい。 https://t.co/wxlQGNJT8e
— AbeTetuya (@n_taraku) 2015, 12月 5
みんな自分の事ばっかやな、、とりあえずまずは子供の心配からじゃないの?私は俺はこんな苦労したのにとかばっかやん笑 知るかよ https://t.co/pKjeZ5MVBo
— Pretty Boy lll (@sihyon2) 2015, 12月 7
@pink2181 @keiwa4518 そうだよなぁ~…預ける方もきちんと資格をとった人がいるから安心して預けられる訳だしな…こらちょっとダメだね。
— 淳 (@jyunta1) 2015, 12月 7
んんん
そこまで言われると母びっくり
無資格です
別に資格あるなしに、子供に情を持ってベストな対応してくれるのであれば、面倒見てくれるのは誰だっていいのです…
https://t.co/DWE1hhmiAR
— SYE (@upendiupendi) 2015, 12月 6
これってふざけてるの?オレは良いと思ったけど…
そりゃあ大学行って、国家資格取ってやっと保育士に成れた人は納得しないかもしれない。
けど、保育士不足や、待機児童問題を解決出来るなら…って思った。 https://t.co/ut1Bl4RdSx
— shi'z (@LAKES_TRIANS) 2015, 12月 6
資格緩和すると、思ってたんと違うとか、クソな保育しかできんのが増えそうだなぁ。いっとき介護士が超ふえた時と同じように https://t.co/b2ynfaShS2
— 永田カヲル (@Nagata_Kaoru) 2015, 12月 7
保育士不足を解消するための基準緩和。これ、もちろん対策の優先順位の下の方にある対策よね?厚労省調査で保育士不足の理由って賃金が希望と合わないが半数近くにのぼっているので、本丸への対策は今後必ずされると思うし、されなきゃおかしい。 https://t.co/sVzKctRTqc
— 奥田雅之 Masa (@okudamasayuki) 2015, 12月 7
あくまで金は出さないっていうスタイル
国民の活躍を望むなら
活躍出来る環境を整えろよ
ワープア増えるだけじゃねーか
どう考えても、まずは資格を持ってて保育士でない人を呼び寄せるのが先。なぜ保育士にならないか、もしくは保育士をやめたか。答えは自明だろうが
これはいいと思うけどな
現実的に子供を預けられない一人親世帯や夫婦そろって働かないと生計を維持できない家庭が増えてる。
まず、そのような方たちが働ける環境作りが必要だと思う。
保育士って大卒必須なの?知らんかった。
待遇改善は勿論だが、大卒である必要はないだろ。
大卒でも高卒でも試験受けて受かりゃいいだろ。
これ保育科に指導頼みに来て学長が職がない卒業生を雇ってやれって追い返してたよ
なんでもかんでも資格必須っておかしいよな。
結局は実践して経験を蓄積することが重要。
合わなければ違う仕事をまた実践でやってみるって転職しやすい社会環境であるべき。
だいたい資格の組織って天下り先西海岸思えない。
介護と保育に携わっている人の給料は上げてやって…
他人の子育ててるのに、実子預けて育ててない人より低賃金で責任が重いってのもね。
他の業種なんて給料上げても人員不足が補えてないじゃん