おこ。本当におこ。佐野さんスケープゴートにして袋叩きにして正義ヅラしたる人たち本当に狂気の沙汰。擁護できない部分もあるけど、叩いてる人たちも問題の根幹からズレすぎ。激おこすぎて血圧上がりそう。
コンペを開催するということがどういうことなのか、プレゼン用のカンプを世間に公表してしまうことがどんなに愚かなことなのか、デザイナーとアートディレクターの違いとは何なのか、クライアントがとらなきゃいけない責任はどの範囲か、一連の問題すべて、周りの人たちが愚かすぎるよ。
何を言ったって「多摩美出身の身内が何か言ってるぞ」とか「どうせ何も知らない素人はすっこんでろって思ってんだろ?」って思われちゃうんだろうから今まで何も言わず黙ってたけど。もーいい加減おこだから!!きーー!!
「佐野デザイン」という文言をブランド化して担ぎ上げておまんま食ってた人たちが先頭切って責任転嫁してひとりの才能ある人を潰す。今回の問題、この業界の仕組み、全部説明したいけどしたって無駄なんだろうなぁ。みんな叩きたくってしょうがないんだもんなぁ…。
代案作ってドヤ顔してた自称デザイナーの人たち、それを担ぎ上げて面白がってた人たち、好き嫌い論に転がってった人たち、みんな反省しなさい。
https://twitter.com/barayu
https://hiwihhi.com/barayu/status/638594206416502784
説明したいけど分からないんだよなー
に笑った
4:俺雑 ◆4jq2Aej3tU : 2015/09/02(水) 17:11:28.287 ID:A9qD780va.net
いやせめてその触りだけでも説明しろよ
8:VIPがお送りします: 2015/09/02(水) 17:14:20.214 ID:hXT+4ogM0.net
佐野のTのマークに対する正当性の主張は理解できるし
あれ単体で訴訟なんか起こされても何の問題もないオリジナリティーは感じる
だが他の仕事でヘタ撃ちすぎで
佐野のブランドイメージが地に落ち信頼性を失いすぎた
フ ラ ン ス パ ン く ら い 買 え よ
21:VIPがお送りします: 2015/09/02(水) 17:59:11.625 ID:lovI9yFU0.net
>>1 が言いたいのは
パクリか否か判断するには高度なデザイン感覚が必要なんだ!
デザインが分からない素人が口出すんじゃねえよ!
何にも分かってねえくせにwww
って事だろ
10:VIPがお送りします: 2015/09/02(水) 17:16:33.658 ID:pYgMx5+J0.net
一般の下々に見せるモノなのに、
一般の下々には理解出来ないだろw
とか言って擁護してもらえるはずないだろ
12:VIPがお送りします: 2015/09/02(水) 17:20:19.342 ID:p0l11NlY0.net
一連の手抜きもいいところな杜撰な仕事っぷりに対し
俺らの払った税金が佐野の私腹を肥やす寸前だった事を
どう思うかコイツに会見で聞きたいわ
13:VIPがお送りします: 2015/09/02(水) 17:33:21.323 ID:rOln9fVD0.net
まあ正直、クローズドすぎる業界だよな
コンペから作成の過程まで
もう少しオープンにしないと信用はされないだろう
えっ多摩美大出身者?
丁度良いや、佐野が作った多摩美大ポスターのパクり疑惑否定してみろよ。
単なるトレース職人だった男が時代の寵児とはね
その専門的手腕で大衆を楽しませてくれると思えばこそ
芸大に社会的便宜や寄付、支援が寄せられてるのに
大衆は無知だ、ですかよ
芸大の存在意義が問われる問題発言
説明してくれるんなら喜んで読む。
ってか、煽りとか冗談じゃなく、暴露本出したら読む人多いと思うよ?
出版社に持ち込むべき内容だと思う。
いや説明してくれよ
結局なにがいいたいのかわからん
こいつの作品も検証してみればいいんじゃないの。
いっぱい出てくるぞきっと。
ようはなんだ、パクリとコピーするにも芸術的センスが必要で、2chとかのは単なるパクリ
俺たち美大出身者のは芸術的な一般人には理解しがたい超越的センスによるパクリって事だろ。
多摩美大って、こんな奴らの集合体ってことですね!
意味がわからん
自分で一部パクリ認めてるしコピーライト消してとかプロとしてやってはいけない禁じ手使っちゃってるし終わりなのは確実
パクリの意識があったとかそんなレベルの話ではない
人のものを勝手に使っている時点で自分のデザインを主張する権利はない