@tonets
どう考えてもヘリがダントツ
https://twitter.com/tonets/status/625520733385441280
筒グラフ分かりにく! https://t.co/K7eHBNOqqA
— Chihiro Fukazawa (@query1000) 2015, 7月 27
遠近感で印象操作だな。 https://t.co/HgwaSRudT7
— でかつ@FF外から失礼すんなw (@deka2) 2015, 7月 27
話題の小型機のところを目立つ赤で、最も多いヘリを目立たない黒で、専門家の話もヘリの数については触れてない。
#どう考えても印象操作 https://t.co/73MmJ8UJxW
— ジミー@地味 (@kamaryu25) 2015, 7月 27
数量を長さで直接的に示す棒グラフ。これを円グラフにして、さらに3D円グラフにして、ヘリが後ろに来るように回転させ、飛行機以外の色を黒・灰色にしてフォントを大きくするとこうなります。
https://t.co/Lqy6jHGVgY pic.twitter.com/EAsRFhg0VR
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 7月 27
ヘリ425(小声)
小 型 機 3 7 3 (大声)
こんなん笑うわwツッコミ待ちかよww https://t.co/JW8St5lm0q
— [バトライバー]ねぎ提督 (@yoshi_typeMP) 2015, 7月 27
これは嫌らしい報じ方… QT @tonets: どう考えてもヘリがダントツ pic.twitter.com/NDXzVtXOZi
— daiscr (@daiscr) 2015, 7月 27
ヘリと大型機じゃ死傷者が段違いだからそっちに注目しちゃうよね https://t.co/uKCtUYEGdV
— 全休 (@zenku2) 2015, 7月 27
印象操作云々以前に、母数何機に対しての事故件数かを示さないと議論の入り口にすら立てない https://t.co/drf84IUDhZ
— Solo_Wing_ASK21 (@t_mzkw) 2015, 7月 27
@tonets これ、ただの絶対数に対する割合なんじゃね?ジャイロが少ないのも、ジャイロの絶対数が少ないから事故数も少ないのであって、ヘリが多いのも、ヘリの絶対数が多いからで、小型機だから事故数が多いんじゃなくて、小型機の絶対数が多いから事故数が多いだけなんじゃねこれ
— ザッシュ2号 (@zassyu2) 2015, 7月 27
だから、楕円円柱の3Dグラフはやめろって。
https://t.co/sRxbvPyn65
— ポロリ・マンチン・ムッキーamaotom (@amaotom) 2015, 7月 27
件数で比べれば確かにいやらしいように見えるけど
日本はヘリが非常に多いし
国内線も陸路が発達していて小型機がほとんど使われていない事を思うと
やっぱかなり事故が多い印象だな
て言うかむしろアンチマスコミの挙げ足取りにしか見えないネタだな
そりゃ、下手にヘリまで規制されたら取材ヘリ飛ばせなくなるもんね
東北大震災の時の取材ヘリはほんとうざかったのを覚えてますわ
えぇ…パワポとExcelの使い方習う時点でどの情報にどのグラフを使うのがいいかとか教えられるだろ…メディア関係の人がそんなことも知らないとか終わってる
※3
騙す方向に、なら教わってると思います
終わってるという意見に関しては同意です
小型機の事故の話なのにヘリ前面に押し出す方がおかしいだろ
印象操作言いたいだけじゃん
同じ数で検証してないし無意味
小型機と大型機の比較は飛行時間あたりか飛行距離あたりの事故率を比べないとなんとも言えんのじゃないの?
41年分のデータかぁ
技術の発達もあるから、比較の難しいところ
件数だけのグラフとしてはイヤらしいけど
ヘリはオートローテーションがあるし
着陸時にランディングの土地が必要ない分
大規模事故には繋がりにくい側面があるので
墜落事故としてみる分にはこれでもいいんじゃないか
あとはツイッターでも言ってるように分母次第
偏向必死すぎて笑う