ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150426-00000156-fnn-int
アメリカでは、チップをなしにする動きが、徐々に広がりつつある。アメリカ北東部、フィラデルフィアに2014年11月にオープンしたばかりの「カフェ・ギラード」はアメリカでは極めて珍しい、チップ不要のレストラン。
店長は「いりません。ここがパリやロンドン、そして日本だと思ってください」と語った。
そもそも、アメリカでのチップ不要のレストランは、日本食レストランが始めたのがきっかけだったということで、最近ではニューヨークやワシントンでも増えてきている。
銃とチップはアメリカの恥
早く日本に追い付くといいね
やっぱアメリカ人もチップ嫌だったんだなw
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 02:57:10.34 0.net
アメリカ人の間抜けなところ
銃を使い放題
家の中で靴履いてる
風呂から上がり濡れたバスローブをそのまま着用してる
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 02:59:52.56 0.net
でもアメリカの人たちってチップ収入を当てにして
給料をカバーしているのではなかったの?
そうすると多くの人たちが困る結果にもなると思うのだが
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 03:01:21.41 0.net
>>12
だから最初からチップ分を給料と価格に反映させとけばいい話で
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 03:03:09.89 0.net
チップは人種差別、身分格差、植民地支配意識などが色濃く感じられる悪しき習慣
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 03:04:33.31 0.net
日本のように最低賃金とか生活保護とか労働法制とか所得再分配とか
社会インフラとしてのセーフティネットが完備してるからこそチップ不要はできる話
アメリカのようにバカみたいに富豪と奴隷の格差が開いてて野放し状態
奴隷の生活は寄付やチップ文化に頼るという曖昧で未成熟な社会制度だからこういう
非合理的な因習を廃止することができない
29:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 03:20:29.19 0.net
文化だからそう簡単にはなくならないと思うなぁ
無くすかどうかもこれから時間かけて議論があって徐々に広がってだから
当分は無くならんだろう
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 03:10:02.82 0.net
チップ文化のおかげで接客態度の向上になるとか言ってたのはなんだったんだよっていう
現実は真逆ってなんでやねん
86:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 07:46:14.15 0.net
国の定める最低賃金以下の州があるのに驚く。私の住むフロリダは現在$8.05。飲食業などチップ収入のある業種はそれより数ドル低い。
https://twitter.com/sayuri_t_h/status/583806620422942720
93:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 09:31:04.33 0.net
そういえば最近ハリウッド映画とかドラマなんかで
チップ払うシーンが無くなって来てるような気がするのは
アンチチップ工作なんだろうか
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 09:40:04.67 0.net
チップは良かったと感じた時に1ドルとか決まってればまだ良いんだけれど
そういうものじゃないからめんどくさい
113:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 10:12:19.15 0.net
計算できない人のために
伝票に15%の額が書いてある
110:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 10:10:40.14 0.net
日本のホテルだって「サービス料」として強制的に取られるじゃん
116:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 10:15:19.43 0.net
>>110
サービス料取ってもチップはないだろ
アメリカだとサービス料もチップも取ったりが普通にある
一番ショック受けたのが髪を切った時
114:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 10:14:26.65 0.net
いろいろめんどくさいな
そらアメリカ人もうんざりしてくるわ
131:名無し募集中。。。@\(^o^)/: 2015/04/27(月) 11:31:39.61 0.net
こういう文化好きだけどな
あるなら残した方がいいとおもうけど客はない方にいくだろうな
>日本食レストランが始めたのがきっかけ
あーあ・・・焼き討ちにあうな
※1
なぜだろう
アイゴーと叫ぶ連中が出てくるのが容易に想像できる
日本もボーナスの無い非正社員は、最低時間給を850円ぐらいにして欲しい。
麻生さん検討してね。
でも正直、アメリカ旅行したいなと考えても、
チップのシステムや相場がわかりにくいから面倒だと思ってしまう。
黒人店員には少なかったり無かったりが多いからな
差別の温床だよあれは
ここまでアメリカ行ったことある奴なし
こういう文化も嫌いではないのだが
どうなんだろうな
もともと文化的に統一された欧州の習慣だろう?
サービスと価格の相場を共有してるから成立する制度
異人種異文化上等で契約社会のアメじゃ無理だよ
パリやロンドンってチップないの?
EU圏でチップあった国はサービス込みの流れになってる
特別チップは必要ないけど、少しチップを払うとちょっとしたサービスをしてくたりする(元々あった文化だからチップもらって嫌な気分になる人はいないから)