「これ、読んだ記憶ある。」
と言うか、「三十六計逃げるに如かず。じゃんと思った」(・ω・)ノ
— 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> —
◆この世界ははるかに広く、戦うことより、逃げるほうが賢明なこともある
ここんとこ、僕が2006年に「いじめ」に関して書いた文章が激しくリツーイトされています。もともとは朝日新聞の求めに応じて書いた文章で、「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」という内容です。
逃げる前に「遺書」を書き、台所に置いて、学校に行かず、一日中、ブラブラして、大人達に心配をかけて、「死に切れなかった」と言って戻ってきなさい。それでもダメなら、学校宛てに、あなたをいじめている人の名前書いて送って、そして、その学校から逃げなさい。大人だって、会社が嫌なら逃げているのです。逃げることは恥ずかしいことではありません。逃げて逃げて、逃げ続けるのです。
大丈夫。この世界はあなたが思うよりはるかに広いのです。どこかの山にも南の島に も、あなたが生き延びられる場所はあるのです。とにかく逃げなさい——そんな内容です。 書いた当時は、この文章に対する反発もけっこう受けました。「戦わないで逃げてどうする」というのが典型的な反論でした。「戦うことを教えないで、逃げることを勧めるなんて無責任だ」とか「逃げているだけでは、ろくな大人になれない」なんてことも言われました。
でも、最近、ネットではこの文章がさかんにコピーされています。
原因は胸潰れる、上村遼太君の悲しい事件だと思います。18歳や17歳の少年達に日常的にいじめられていた上村君のようなケースで「逃げないで戦え」なんて言える大人はいないと思います。できることは、戦うことでも無視することでもなく、ただ逃げるだけです。家の事情で引っ越しできないなら、一人でとにかく逃げるのです。(中略)
どうしてもいじめを防げないのなら、一人でそこに逃げる、という方法も全然、ありなのです。いじめる方も、遊び感覚を通り越して、そうすることが自分自身や集団の存在意味になってしまった場合、どんなに抵抗しても、いじめをやめることはないでしょう。そういう時は、そこで戦うのではなく、逃げる方がはるかに賢明なのです。
それは、ブラック企業で必死に働いて精神を病むぐらいなら、とっとと逃げ出す方がどれほどましかということと同じです。ブラック企業は、追い込むことに反省もしないし、経営方針を変えることもないのです。社員本人が潰れることでしか、このサイクルを終わらせられないのなら、とっとと逃げるべきなのです。
しかし、こういう事件が起きて、マスコミが過度の特集をすると、必ず、政治家が「少年事件が非常に凶悪化しており、少年法を見直す」と言い出します。今回も自民党の政調会長という人が言い出しました。けれど、少年犯罪は毎年減少し、戦後最低を更新し続けています。凶悪な事件が特別、増えているわけでもありません。
全文
http://nikkan-spa.jp/814739
逃げるが勝ち
8:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)19:53:23 ID:HaV
逃げた先に楽園があるわけじゃないんだぜ
15:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:15:22 ID:ses
>>8
その通りだ、けれど動かなければずっと今のままだ
逃げる、という選択肢を提示することに意味がある。
子供の世界は狭い。家と学校だけが世の中のすべてだと思ってしまう
いじめられて引きこもりだった子が、転校した農村の分校で生き生きとしている、
なんて話もたくさんあるじゃないか
環境を変えるという発想を与えるのは大切だと思う
11:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)19:56:57 ID:qnW
その通りだよ
時には親が逃げることを止めにかかる
でもやっぱり自殺するぐらいなら
逃げて欲しかったって
取り返しつかなくなってから後悔すると思うんだ
人生いつもいつも正面から受け止めて生きてけるわけじゃない
何度も逃げて大人は生き残ってるんだもん
19:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:20:40 ID:pPq
>>11
そう
イジメにしろやってる奴らや見て見ぬふりしてる奴らに当てつけのように自殺しても、
そいつが自殺した直後はショックで関係者や親も後悔するだろうが、
数年経つとみんな忘れてイジメられて自殺した本人の居ない時間が流れるだけだし
無意味なんだよね
13:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:12:43 ID:Y30
経験有るが、これは真理。
ただ、逃げるのにも勇気が居るんだよな。
14:◆Hkh7odTVvM: 2015/03/21(土)20:13:33 ID:Ult
ぼっちでいることは悪い事じゃない
時として逃げるのも必要だろう
でも一度逃げてしまうと、戻ることは難しいんじゃないかと思うんだ
登校拒否した児童が戻れなくなるように、逃げ続けても楽になる訳じゃない
18:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:19:15 ID:YNH
というか、ずるく生きなさい
年取れば自己責任だなんだ言われるわけで、結果的にそういうことだ
20:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:21:30 ID:x7Z
なんで逃げることつまり防御については教えないんだろう
逃げちゃ駄目ってことはないのに
戦略としては正しいでしょ
子供らがなぜ死ななきゃいけないのかね、悲しいわ
学生にとって学校は社会のすべてだから
逃げるって選択肢は誰かがある程度示してあげないと気付かないよ
22:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:23:18 ID:HV5
そうそう。
「逃げちゃだめだ」なんてセリフがあったけど、ありゃ嘘だよ。
逃げることだって自分が生き残るための戦いの一つなんだよ。
逃げることをためらってはいけない。
23:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:23:43 ID:eMk
逃げたら逃げっぱなしになるという前提で話をしている人がよくわからんわ
そもそも戦う力がある人間ならイジメなんかで苦しまないわけで
戦う力が無い人間はまずそこから逃げて生き延びて、
逃げた先で立ち向かう力を身につけるのが筋でしょ
41:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:50:04 ID:4bf
>>23
そういうのができるかはヤラれた本人次第
逃げた先で同じような状況にならないという保証はない
26:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:25:58 ID:Bnz
とりあえず逃げなさいと教えることには大賛成だが
それだけじゃダメだよな
凄惨な復讐の手順も整えないと
30:6564億円◆o8vqQW81IE: 2015/03/21(土)20:29:18 ID:R9Y
>>26
復讐心は、有る程度の力の源にはなるかもだけど。
それは、あまりに人生を損にさせる。
ゴミ屑とは、関わらない。できるだけ。
人生でより良い対人関係をつくるなら、ゴミ屑と関わるなんて
時間の無駄。
27:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:26:39 ID:xtP
間違うな!
学校の事を考えたら逃げられないぞ
相手を大人の世界へ引きずり出せ!
告訴しろ!
31:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:30:48 ID:x7Z
>>27
まずは退避して安全を確保
そのあと大人の社会に準じて攻撃ですよ
身も心も健康じゃなきゃ戦えない
43:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)20:58:02 ID:2KZ
小学生の頃、ちょっとしたことで発狂したように大暴れする奴がいたが
そいつは少し避けられてたけど知る限りいじめなんてのは無かった
人間ってのは追い詰めたらやべえんだってそいつを見て皆学習したからな
我慢しろだの逃げろだの間抜けなこといってるからいじめがなくなんねえんだよ
45:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)21:01:17 ID:Bnz
残念ながらこの提言を100パーセント活かしているのは
教育現場ではなく掲載したアサヒですな
48:名無しさん@おーぷん: 2015/03/21(土)21:10:41 ID:TeY
ネットがあるんだから選択肢増やせばいいと思うんだよな
社会性云々言ってる間に歳を重ねるだけなんだから
学校へ送る手紙は、内容証明取って送れ
あいつらとぼけるだけだからな、越境入学・賠償請求の理由付けにもなるからな
証拠を残して世間に公開が基本だな
それ以上もそれ以下もない
「逃げるな」言ってる奴は、イアンフイアンフ言ってる朝鮮半島に「条約で解決済み」言わず、朝鮮半島を滅ぼしてきたら?
「条約」に逃げないで、一人で正面から逝ってね。
難しいトコだな
逃げちゃいけないトコもあると思うし逃げ癖がつくのを危惧しちゃう気持ちもわかる
でもやっぱ取り返しのつかないことが起こる前に逃げて欲しいとも思うわけで・・・
※4
追加
いじめについてはさっさと逃げちゃっていいと思う
先生に言うでも親に言うでもいい
それで大人が動かないなら出来うる限り遠くへ逃げてしまえばいい
馬鹿な大人も動かざるを得なくなる
結局、逃げるか暴力が手っ取り早いんだよね
逃げるっていうかいったん退避撤収だな
親も学校行かせなくていいから次の展開を子供に考えさせよう
世界は広いから居場所なんてどこにでも作れることを親は教えてやれ
逃げられない気弱な子を狙っていじめをするやつはいじめをするからな。
逃げなさい、逃げていいんだよ、と背中を押してやることはとても必要。
対抗策だとか、逃げただけじゃ何も変わらないとか、そんな意見は不要。
それが、逃げられない子を縛り付ける足枷になってしまうからね。
とにかく、嫌だったら逃げていいんだよ、危険だったら逃げなさい、
これがまず最初の一歩であり、大きな一歩だということを、
大人は言うべきだし、いじめられている子も知るべき。
流石に身の危険を感じる様なことだったら
遠慮なく警察を頼ったほうがいいよ
その上で逃げなさい
「逃げることは悪いこと」っていう風潮