馬場正博「食事前に手を合わせて『いただきます』という奇習が日本で蔓延して行儀が良い事になっているのが凄く嫌だ」

1: キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 11:48:29.19 ID:yfvam35N0.net

私はジジイなので食事前に手を合わせて「いただきます」という奇習が日本で蔓延して、しかもそれが行儀が良いことになっているのが、凄く嫌だ。小津安二郎の映画ではあんなシーンは絶対なかった。誰があんな変なことを始めたんだ。
https://twitter.com/realwavebaba/status/297913121736101889
馬場正博「いただきますという奇習が日本で蔓延して行儀が良い事になっているのが凄く嫌だ」

21: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:01:03.73 ID:pYVNPBwu0.net

日本人なら食べる前にいただきます言うのは当たり前なんだが
自分の命のために犠牲になる命とお百姓さんにたいして
感謝もできんのか


22: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:01:38.36 ID:4+IRdslB0.net

行儀っていうか礼儀だし
意味は違えど誰かに感謝してるのは良い事じゃん


129: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:43:27.97 ID:4K12rBQx0.net

別に感謝しながらメシ食うのなんて悪い事じゃないと思うが。。
嫌ならメシ食う度に一人で気に入らないって宣言してから食ってりゃ良かんべよ。
だいたい何歳だよ。。頂きますだって昨日今日始まったものでもあるまいに。


26: ファイヤーボールスプラッシュ(高知県)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:04:08.95 ID:g3YXr5SU0.net

32: 不知火(中部地方)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:05:58.02 ID:w5qG5J0R0.net

学校教育の一環のような気もするけど


40: シューティングスタープレス(四国地方)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:08:23.23 ID:tKo51Qpt0.net

ソースが小津の映画だけとか


393: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 14:27:47.68 ID:zeuV71yx0.net

http://itadakimasusuru.info/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

ここにほとんどまとめられてるな

柳田國男が最近と言ってるんだからおそらく都市部で使われだしたのは明治後半以降
一般に広く使われ始めたのは昭和に入ってから、もしかするとテレビが普及したあとかも知れない

ただ明治期にも使ってた人がいるから昭和生まれの>>1 のおっさんが
知らないというのはただの地域的格差・家の慣習の違いでしかないだろう
つまりこのおっさんもお前らも自分の狭い経験の範囲でしか語ってないということだな


193: キチンシンク(芋)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 13:13:32.96 ID:YbudOrxE0.net

やはり地域性があるようだ

馬場正博「いただきますという奇習が日本で蔓延して行儀が良い事になっているのが凄く嫌だ」


130: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 12:44:02.60 ID:uiuq9afp0.net

で、これをやることで何か不都合が?


168: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区): 2015/02/21(土) 13:01:57.06 ID:ghlMUT0+0.net

キリスト教徒にも同じ事言ってみろと


251: カーフブランディング(京都府)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 13:38:15.96 ID:3jd773dr0.net

281: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 13:46:06.04 ID:fnHe0iRO0.net

食事できることが当たり前になりすぎて麻痺してるのさ


377: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 14:20:26.99 ID:ZVUzJ9M70.net

1人のときは言わない
ってことは「乾杯」とおなじく挨拶みたいなもん


365: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 14:15:22.06 ID:d9/gmLtX0.net

382: 32文ロケット砲(兵庫県)@\(^o^)/: 2015/02/21(土) 14:21:09.34 ID:X9A8v74t0.net

意外に面白いなこれ
何も考えずにやってる行動一つにも歴史が絡んでるんだよな

そう言うことを思い出させたって意味ではこの馬場なんとか中々やるじゃん
どうやら本来の思惑とは別方向に火つけただけっぽいとこも含めて典型的


66 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

大雑把にいうと西半分では合掌することが多く、
東半分ではただ言うだけというのが多い。
しかし、思い込みの根拠が小津映画って(笑)
中国人・韓国人の「証拠は抗日(反日)ドラマ」と同じレベル

返信する
名無し様@ぴろり2ch

古い習慣はよくて新しい習慣は奇習だというその考え方がすごく嫌い。大衆文化は常に変化してるというのに。同じ作法でも時代で認識の仕方が間逆になる場合だってあるが、その時代に生きる人にとってそれは正しいんだよ。中途半端な知識人は害悪

返信する
名無し

別にどっちでもいいが
何も言わずにガッつかれたら「そんなに飢えてるのか可哀想に」としか
まあマナー、常識になってる以上あえてやらないのは少数派になってしまうけどそれは自分の責任においてだよね

返信する
名無し様@ぴろり2ch

他人の視線を意識した自己演出ではないかと。
やらないよりはやったほうが印象が良いのは明らかだし。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。