こんなことで住民投票するのもバカげているが、「昔は‥」の論理でエアコン設置に反対するバカ大人たちの存在は本当にどうしようもない。昔より今は暑いし、飛行機はうるさいんだよ。所沢には絶対住みたくないな。
https://twitter.com/tnatsu/status/567319329113268224
昔は会社や自宅にもエアコンがなかった。地下鉄はもちろん,地上を走る電車やバスにも。自分は快適な環境を享受して,子どもにだけ「我慢も教育」とかいう大人にはなりたくない。
https://twitter.com/tnatsu/status/567322128194629633
日本人て、後の世代が便利な暮らしや楽することを極端に見下すきらいがあるなぁ。昔はエアコンなかった。昔は無痛分娩なかった。昔は家事代行サービスなんてなかった…世の中は発展しちゃいかんのかな。
https://twitter.com/tnatsu/status/567323605067780097
まあ正論だけど、いちいち言わなくてもほぼみんなわかってるから
9: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:25:41.81 ID:waM/dI3O0.net
どっちみち住む予定も住む気もねーだろ(´・ω・`)
13: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:27:11.38 ID:r9GBtNi50.net
所沢市民「部外者には口出してもらいたくない。」
16: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:29:30.04 ID:StiddqYu0.net
エアコン完備の私立の学校通わせればいいだろ
無駄な税金使うな
23: シャイニングウィザード(茨城県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:31:43.55 ID:nJZjnNrw0.net
そもそも、市民投票で決めることじゃないわな
市と学校の話し合いで決めることだろ
29: シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:34:43.01 ID:qHVKWY3D0.net
なんであんなに反対票が多いんだろうと思ったけど、そんな理由だったの?
クズじゃないか。
45: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:40:14.90 ID:r9GBtNi50.net
>>29
現実的に市が財政難だから票割れた
正直、都内より少し涼しいから音がうるさい基地の周りの学校だけで良いのに
賛成←全校設置する
反対←全校設置しない
極端だったんよ
0か1かじゃなくて、財政難に応じて基地の周りだけ設置みたいな妥協案が欲しかった
だから俺は行かなかった
37: パロスペシャル(群馬県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:38:12.10 ID:hhQdWqC80.net
エアコン設置には賛成だけど、設置しても一番暑い梅雨明けから
8月いっぱいまでエアコン使わないのは逆にもったいないから
夏休みはお盆の頃に土日合わせて11連休程度にしたらいいと思うよ。勉強も捗るし。
43:マシンガンチョップ(芋)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:39:54.54 ID:dZ6Cb4uB0.net
老人はエアコンを嫌がるね
51: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:41:49.81 ID:StiddqYu0.net
こんなの許したら他の自治体のタカリどもも住民投票始めちゃうぞ
55: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:42:26.03 ID:PZhGIsb50.net
でも設置費用だけで78億円らしい。
もちろん国の補助もでるが、それに毎年の電気代やら、メンテナンス費がはいるよね。
それを税金で払うとなれば、もっと他の使い道ないかと考えてるのも自然
61: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:44:54.30 ID:IC/r4W2Q0.net
元々は予算あったんやで
所沢市のエアコンの設置を巡っては、藤本市長が震災と原発事故を受け「快適で便利な生活を見直すべきだ」などとして設置しない方針を示したのに対し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150216/t10015491861000.html
反原発市長のエゴだから
67: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:47:09.74 ID:StiddqYu0.net
PTAが自費で購入して電気代も払えばいい
払えない子はエアコン無しの教室な
69: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:48:00.83 ID:0Wmgrpc40.net
所沢なんて
子育て世帯はごっそり引っ越して
年寄りだけの街になればいい
73: 超竜ボム(秋)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 11:49:53.84 ID:OMWvW5iV0.net
>>69
まぁそうなるよね
その結果税金が上がるだろうけど反対した人の自業自得だよね
145: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:07:17.63 ID:7F0Lq/Tl0.net
小学生の子どものいる所沢市民ですが、あの条件では反対ですよ。
反対の理由1 付ける学校とそうでない学校の基準があいまい
設置対象を防音校舎としていますが、防音校舎とされている基準が不明瞭です。
地図を見ると、基地が中心に選ばれているとは思えません。
反対の理由2 市長の提案
市長はエアコン導入反対の代わりに夏の暑さをしのぐ提案をしています。
グリーンカーテンを実施し、市で表彰された学校を見に行きましたが、あるとないでは段違いです。
それいがいにもサマータイム導入や夏休みの延長、クールビズを提案しています。
これらを実施すれば快適とは言えませんが、かなり対応は可能だと思います。
反対の理由3 費用の問題
現在の試算では設置費用70億(うち、所沢市では30億程度の負担)で市内の一部学校に導入されることになります。
これはあまりにも高い。新座市のガスエアコンの実例などを見る限り、再考の余地があります。
反対の理由3 費用対効果
所沢市の試算では年間10日程度の稼働日となる模様。実際に運用すればもっと増えるでしょうが、それでも年間30日程度でしょう。
それに対してコストがかかりすぎる。(もちろん設置費用が高いことがありますが)
であれば、市で運用している学校のサポーター制度、保育の充実などに予算を取るというのは悪いことではないと思います。
171: 河津掛け(香川県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:12:48.28 ID:hTK3+Faz0.net
>>145
しかも市長
扇風機 提唱してるじゃん
廊下側の窓空いてるし
むしろ割と快適だろwww
172: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:13:10.10 ID:7F0Lq/Tl0.net
とりあえず市長のブログ。
予算とかその辺の話は全部書いてあるから
http://blog.goo.ne.jp/zenntatosannpei
200: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:20:46.83 ID:aYCvZYr90.net
所沢が財政苦しいって初めて聞いたな
未だ広大な米軍基地もあって、埼玉の中じゃ相当金持ってたはずだが
まぁ、当事者の子供達は選挙権ないしな、可哀想だが
反対したジジババの世代のほうがよっぽど税金も使ってるというのが皮肉か
209: ミドルキック(大分県)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:21:50.09 ID:FfGo6uyq0.net
でもこれで市役所がエアコン使ってたら
そりゃおかしいだろ
って突っ込むと思うんだが
213: 目潰し(東京都)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:23:45.63 ID:JJNvb8PL0.net
クーラー導入つっても、
夏の1か月に満たない期間のためにに70億って
確かにコスト高すぎるんだわな。
工場用のエアコンあるじゃん?
こういうのを1か月だけリースとかしたらどうなの?
222: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区): 2015/02/17(火) 12:25:39.21 ID:KSzCGejV0
子供のために税金は使うものだからな
245: 超竜ボム(秋)@\(^o^)/: 2015/02/17(火) 12:32:31.05 ID:OMWvW5iV0.net
まぁ市長は今度また選挙控えてる上
自分が当選した時の1.5倍近い賛成票を今回見せつけられたからね
内心びびってるよ
別につけるなとは言ってない、夏休みの根拠がなくなるけどいいのか?とは聞くけどね?
老害「子供など我慢させろ、老人医療に金を回せ」
若者「所沢から引っ越します、さようなら」
綾野剛かと
外人のナマポ取り締まれば、70億位算出できるだろ!
いまどき廊下、体育館にまでエアコンついてる時代に埼玉は何をやってるんだろな?
助成金はどこやったの?ちょっと論点がおかしいと思うわ。。。
過去、所沢に済んでたけど、そんなに騒音酷くなかったけどねー。
扇風機でいいと思う
エアコンだと外でると暑いし、子供は体調管理が出来なくなりそう
まぁエアコンつけるなら
快適に勉強できるし
夏休みは盆の1週間だけで良いな
そもそも夏休みは暑いからって理由であるんだから
朝早く登校して昼休みを長くすれば良いだけだろ?
昔々って言うけど、こういうものってPTAが企業から寄付集めるのが普通だったろ?
在のあやしい募金には協力出来ても日本人の子供が通う学校は見捨てるのは本末店頭