「1日1食」時代到来か。昨年2月、石原結實医師がそのものズバリ「一日一食」という本を著したのがきっかけで、ジワジワとブームは広がっている。この秋には「やってみました!1日1食!!」(三五館)なる本まで登場した。著者はジャーナリストの船瀬俊介氏(64)。
「ボク自身は若い頃からヨガに興味があってもともと小食、10年前に1日1食を始めたときもそれほど苦労はしませんでした。しかし、いきなり始めた人はやっぱりね、3日目ぐらいが一番苦しいそうです。でも、それを過ぎちゃうとみなさん体調の良さを実感するのかすぐに慣れてしまうようですね」
当然、体重もガクンと落ちるはず。どれくらいのダイエット効果があるのか。
「まずハッキリさせたいのは、『1日1食』はダイエット法ではないということです。むしろ極端に言えば “不老長寿”の方法。有名人でも実践している人は数多くいます。ざっと挙げただけでもビートたけしさん、タモリさん、水谷豊さん、野球の落合博満中日GM、相撲の白鵬……みなさん若々しいので、効果は分かっていただけるでしょう?」
ま、難しい話はともかく、その後の船瀬氏の体調は——。
「いいことずくめです。以前は寝つきが悪く深酒することもありましたが、今では布団に入るとすぐ眠れる。しかも睡眠時間は4、5時間で十分。朝早く目覚めて6時間ぐらいぶっ通しで原稿を書いても全然疲れなくなりました。厚労省や医者がいまだに“3食キチンと食べなきゃダメ”と言っているのが何なのか、大いに疑問に感じます」
これだけじゃない。いい点がもうひとつ。
「要は体に入るカロリーの制限ですから、必ずしも『1日1食』でなくてもいいんです。少量なら『1日2食』でもいいし、ある日、3食ドカ食いしてしまったら、翌日は食事を抑えればいい。なにしろ若い頃は不摂生の限りを尽くしてきたこのボクでさえできるのですから、意志の強いみなさんなら、明日からでも可能です」
興味がある人はチャレンジすべし。
http://nikkan-gendai.com/articles/view/life/154913
タモリは風呂で石鹸もシャンプーも使わないことで有名だな
12: レッドインク(東京都)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:42:37.48 ID:R6bU6owR0.net
タモリの入浴はカラスの行水!ただお湯を浴びるだけぇ~!
5分とかからない! これが1番良いらしぃ~!
その証拠にタモリさんのお肌はツ~ルツル ス~ベスベ!
50: イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:52:44.57 ID:h6NNBUAx0.net
>>12
勘違いしてる人いるが、若い人は新陳代謝活発なので洗わないと臭くなる
ジジババは肌がカサカサだからOKて事
3: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:38:05.03 ID:aSv5RrU/0.net
相撲取りは並べるなよ…
18: フルネルソンスープレックス(京都府)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:43:46.13 ID:Tn7+yJjb0.net
皆年相応に老けてると思うが…
4: 目潰し(長野県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:38:25.93 ID:xH77VkI70.net
この手の怪しい健康法って次から次へよく出てくるわ
8: ファイヤーボールスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:41:00.78 ID:IJXu0NHE0.net
年喰ったジジイならねw
11: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:42:01.05 ID:h49iyrsE0.net
1日一食でもつわけないだろ(´・ω・`)
19: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:43:47.55 ID:kv8mmODz0.net
一食はいつ食べるの?
34: 16文キック(WiMAX)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:48:14.44 ID:1TfaL3tP0.net
>>19
だよなぁ
その1食をいつ摂るかで健康への影響180度変わってきそう
25: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:45:27.55 ID:Siu4b37r0.net
肉体労働しない大人は2食で良いってのは感じる
1食はけっこうきついかも
26: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:45:30.70 ID:FCmf9fVL0.net
石原が以前言ってた
朝 野菜ジュース
昼 かけそば
夜 何でもいい
のほうがいいと思う
27: ビッグブーツ(千葉県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:46:38.62 ID:/oFxKvgF0.net
一日一食がポイントじゃなくて、本人の感覚で一番体が楽な食生活を探せってとこだろ。
36: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:48:40.53 ID:k4tqb/Bo0.net
年収300万時代
↓
年収100万時代
↓
一日一食時代 ← 今ココ
42: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区): 2014/11/16(日) 00:49:52.19 ID:9vVtq1gE0
まあ、現代人の生活では白米は害悪以外の何物でもないことは確か
69: 不知火(長野県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:58:03.01 ID:3mhJSUxd0.net
食事をすると血液が腸に集中して
血流による免疫活動がおざなりになる
食事を減らすと腸に流れる分の血が全身に巡り
免疫力が上がるという仕組みらしい
70: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 00:58:06.23 ID:eZshojVY0.net
まあ、1日2食ぐらいが丁度良いんじゃない?
昔はそうだったらしいし
251: ミッドナイトエクスプレス(大分県)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 07:34:24.44 ID:AailjVK+0.net
>>70
昔って日中の活動時間が短かったからな
夜間活動が増えた現代では足りない
86: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 01:08:52.40 ID:8c7DQYuV0.net
人間って赤ちゃんの頃は1日5食(哺乳瓶)くらいで
子供の頃は1日4食(おやつ含)で大人になったら1日3食で
初老になったら1日2食ぐらいでちょうどいいよな
94: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 01:22:42.58 ID:joJpkyin0.net
基本体質だよ
そういう人もいるんだなって事
ハゲ論争で結論出てる
96: トラースキック(WiMAX)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 01:24:27.40 ID:I/H5oHOq0.net
たけし今けっこう腹出てるぞ
落合なんか現役時代からすごい腹
白鳳も当然腹出てるし。
やっぱ一日一食ドカっと食うと腹出て太るっていう証拠だろw
うちの同僚も昼飯食わないやついるんだよ、何人か。
みんな超太って腹でてるね。
夜にドカっと食うらしい。
109: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 01:34:37.92 ID:jmd5DGVk0.net
>>96
だからダイエット方でなく健康目的
143: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 02:19:38.66 ID:5tiGKsCw0.net
今までおいしい高いものさんざん食べつくして食べ飽きた人だからこそ
ある種の境地にあるからできる事ですよね?
185: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/: 2014/11/16(日) 03:40:58.86 ID:huKRKAoP0.net
1日三回お腹いっぱい幸せになれる幸せは捨てられないな。
あれ?白鵬って相撲取りじゃなかったか?、完全な釣りだなw
相撲取りが一日一食で身体が持つハズが無いだろうw
昼夜の一日2食がベスト
スレ109
>だからダイエット方でなく健康目的
健康目的だったら太っててもいいのかよw
だったら一日三食食べて太っててもいいじゃないかw
こいつの言う健康の定義って何だよw
俺一日一食だが、あまり健康ではない
漠然とした健康の為に食べる喜びを我慢してまで長生きしたくないわ
つまみ食い、間食、試食の類は一食に入れてないんだろ?
1日3食は畜生飯
1日2食は人間飯
1日1食は仙人飯
専属の栄養士やトレーナーがついてない一般人はやらないほうがいいぞ。