【集団的自衛権】森永卓郎「解釈改憲…安倍は憲法9条を読んだことないのか。変更など許されない。日本が評価されたのは自衛隊が侵略しなかったからだ」

1:ぱぐたMK-Ⅷφ◆FdDsU0B5ivx5: 2014/05/15(木)20:23:12 ID:HQcLYS7Uv

〈後半抜粋〉

オバマ大統領は、「力による現状変更の動きに明確に反対する」と、日米首脳会談で語っている。しかし、この言葉は、ウクライナへのロシアの侵攻に対しても発せられた言葉だ。それでは、そのウクライナで、アメリカが実際に何をしたのか。確かにロシアに対して経済制裁は行っているが、米軍が出動することはなかったのだ。尖閣諸島でも同じことが起きる可能性は、極めて高いと考えるべきだろう。

一方で、日米首脳会談でオバマ大統領は、安倍総理が進めようとしている日本の集団的自衛権の行使容認について、強く支持する態度を表明した。米軍が戦争をするときは、自衛隊が出動せよというのだ。

安倍総理の論理はこうだ。「日本国憲法には、集団的自衛権に関する規定がない。規定がない以上、集団的自衛権行使の可否は、そのときの政府が判断すればよい」。

安倍総理は日本国憲法を読んだことがないのだろうか。憲法9条には、「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と書いてあるのだから、誰がどう読んでも、集団的自衛権の行使などできるはずがないのだ。それを政府の解釈で、変更することなど許されるはずがない。

戦後、日本が一番評価されてきたことは、日本が一度も他国を侵略をしていないこと、自衛隊員が誰一人殺していないことだ。その評価を解釈改憲は、打ち壊そうとしている。

ところが、これだけの重大な事態が進んでいるのにもかかわらず、国民には危機感がほとんどない。私が教えている学生たちも、大部分が関心さえ持っていないのだ。

新自由主義を掲げるアメリカとイギリスは軍隊が志願制だ。そして、その新自由主義に追随しようとしている日本の自衛隊も志願制だ。志願制の場合、戦地の前線に送られるのは、大部分が低所得層だ。中流以上の家庭では、高みの見物が可能なのだ。

日本の若者に戦争への危機感がないのは、「自分は関係がない」と思っているからだろう。だから、私はいっそのこと若者たちに徴兵制を適用したらどうかと思う。そうすれば、戦争の恐ろしさを、自分自身のこととして、考えるようになるだろう。もちろん若者だけではなく、国会議員にも任期を終えたら戦地に赴く義務を課し、国家公務員は人事異動で前線に配属できるようにすべきだ。そうすれば、安倍内閣がこれだけの暴走をすることに危機を感じるようになるだろう。〈以下略〉
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/8830981/

4:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)20:27:34 ID:K2eouPwRz

左翼が泣いているw


82:名無しさん@おーぷん: 2014/05/16(金)08:53:33 ID:xaUgf9DMx

>>4
ひとつだけ森永卓郎を擁護すると森永は只のお花畑でサヨクじゃ無いおw

フジの「とくダネ」で朝青龍のマナー問題が取りざたされてる時
「横綱のしめ縄は神社のしめ縄と同じなんだから朝青龍は自覚を持って」
みたいな主旨の発言をしてて関心した。オヅラはそれを鼻で笑って不愉快だった
(オヅラの態度は)ライブドア騒動の後だったからだろう


11:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)20:40:19 ID:aU6wLemhV

『日本が滅んでもいいじゃないか』とか発言したブタじゃねーか。
ならば、やはり集団的自衛権は日本にとって絶対に必要な案件だという事だ。
ありがとう支那共産党の家畜・森永卓郎先生。


21:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)20:55:31 ID:GAc9aibny

森永ってこんな人

森永卓郎「日本は中国に侵略されてもいい」


63:名無しさん@おーぷん: 2014/05/16(金)01:13:21 ID:56mc8qaYZ

森永卓郎「仮にとんでもない奴が攻めてきたら、もう黙って殺されちゃえばいい」@TVタックル


---
日本人は押し付けられたかも知れないけど
憲法9条って非常に美しい条文を、受け入れて今まで守ってきたわけですよ。
で、私はね、仮に、とんでもない奴が攻めてきたら、
もう、黙って、殺されちゃえばいいんだと思うんですよ!
それで戦争しなくって、平和を守るんだって言い続けて、
ああ、そんないい民族がいたんだなって思えばいいじゃないですか!
---

よくねーよw


26:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)21:07:19 ID:herhoHHa4

そんなことが戦後一番評価されてるって、どんだけ日本をバカにすりゃ気が済むんだろ。
つーか誰が評価したんだよ。中韓以外で教えてくれ。


29:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)21:10:05 ID:fLJwnhQ8M

冷戦が終わって世の中が変化したし、局所的な紛争が増えるって予言してた学者も居た
もう戦後体制は意味をなさないんだよ


35:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)21:28:15 ID:3ntiQ8Qs1

日本がそんなに恐ろしい国なら早く出て行けよ。
このアホ何とかならんかね。


41:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)21:54:26 ID:WHYe2gNKL

国が無くなって憲法だけ残ってもしょうが無いだろ!


46:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)22:13:05 ID:wxGoVgIL8

>>41
森永はそうなってもいいじゃないか、と言っている。

でも矛盾を感じるね。
徴兵制体験してもらえば考え方変わるっていうのが森永の主張なんだけど、
国がなくなりクレンジングされる恐怖より
徴兵制のシゴキの恐怖の方が大きいと考えているのだろうか。


54:名無しさん@おーぷん: 2014/05/15(木)23:50:43 ID:yLYYw4c3y

ここ数十年
他国を侵略していない軍隊なんて
いくらでもあると思うが


84:名無しさん@おーぷん: 2014/05/16(金)09:02:33 ID:8WxqknSCM

自衛が侵略につながるんだろうね
いつも不思議でしょうがないんだが・・・


64:名無しさん@おーぷん: 2014/05/16(金)01:19:45 ID:SmuGoIaWl

52 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

いくらでも拡大解釈できるのが悲しいかな文系の世界です
理系だと理研が一ヶ月もしないでボコボコに叩かれるw

返信する
名無し様@ぴろり2ch

対象の国を「同盟国に限定」すればいいんだよ
「平和への道を共に歩む」ということを同盟の条件にすればいい
ブータンなんか国土の半分近くを中国に侵略されてるけど、戦争をする国じゃないだろ
戦争真っ最中でただ停戦してるだけの韓国は、靖国で「不戦の誓い」するだけで発狂するから同盟なんかする必要ないしな

返信する
名無し様@ぴろり2ch

護憲派は、改憲派が戦争したがってると思い込んでる節があるが、なんで?
意味が分からないんだけど。護憲派には中国って国だけが全く視界に入らない病気にかかってるの?
戦争は軍事力の拮抗が乱れたときに発生する
アメクソが全く役に立たない事はこないだの共同声明とアジア歴訪で判明したやん
アメリカが中国に対して少しも強気に出られないと分かった以上
さっさと9条破棄して核武装でもしないと中国はマジで沖縄奪いにくるよ?
人民解放軍の太平洋進出は中共の悲願だからな

返信する
名無し様@ぴろり2ch

具体的にどんなコメントとして評価が残ってんの?
主張する奴からそれらがソースとして出た事が無いんだが・・・

返信する
名無し様@ぴろり2ch

徴兵制を導入するにしても憲法改正しなきゃならんのですが・・
自衛隊は職業
徴兵された兵は軍隊

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。