ペイペイ特需で、山田もビッグカメラも便乗値上げがやばい。
価格交渉対策か、テレビのweb販売価格がここ2日で20%以上上昇笑
前週比➕71052円
ペイペイの還元分を店がぶっこ抜く方針w
https://twitter.com/benzo__3/status/1071581469422759937
どうも値付けがおかしいと思ったらやっぱりコッソリ値上げしてたか。
— katou (@syochikusan) 2018年12月9日
まあ、知っていたけどな。笑 https://t.co/gxqBk26331
— HYT (@hayato731) 2018年12月10日
本当ならひどいな。
— いわを (@yanqirenshi) 2018年12月10日
人が群がる所とは距離を取るのが正解じゃね https://t.co/xUrumtnukM
こうなると、お客としてはペイペイを知ってると得をするのではなく、知らない人が損をする形に…(お店としてはどうなのかは仕組み的なことわからないけど) https://t.co/8fLPoOSXUo
— 理系氣功師きむにゃん@愛知 (@kim2yan) 2018年12月9日
店側として、この値段で売れるのであれば、無理な値下げをしなくて済むので利益上がるのでは? https://t.co/jfRDWoYvGK
— 敗北主義者竹中 (@takechan8192) 2018年12月10日
そもそもビックカメラもヤマダ電機もポイント還元前提の値付けだから、元から高い。
— やあよやあよ! (@takamiMarkII) 2018年12月10日
今回のは2割引ではなくポイントバックだから、割高な現金を支払って少し多くのポイントを貰ってるだけなんだよね。
時期的なものじゃなくて本当に便乗だとするとセコイなと思う。てか、こういうキャンペーンが始まったらやっぱり早いうちに手に入れたいものを手にいれるのが良いんだな。 https://t.co/OgwjchqfRa
— 呑亀(どんがめ) (@dongame100) 2018年12月9日
テレビみたいな実質いい値のものは捨ててゲーム機とかアップル製品みたいなほぼ価格決まってるの狙うしかないっすねw
— あらら (@alxgji12) 2018年12月9日
普通の決済で買った客は二度と戻らんやろなー。。
— ついたお (@ritzfone) 2018年12月9日
paypayのバックって上限5万じゃないっけ?
やっぱりヨドバシやな
税込表示の良心店