→「#MeToo」運動を恐れる男性が対応に苦慮
→30人余りの上級幹部とのインタビューから分かった
女性の同僚と夕食を共にするな。飛行機では隣り合わせで座るな。ホテルの部屋は違う階に取れ。1対1で会うな。これらが近頃のウォール街で働く男性の新ルールだ。要するに、女性の採用は「未知数のリスク」を背負い込むことなのだ。女性が自分の一言を曲解しないとは限らない。
ウォール街全体で男性たちは今、セクハラや性的暴力を告発する「#MeToo」運動への対応として、女性の活躍をより困難にするこんな戦略を取りつつある。妻以外の女性とは2人きりで食事をしないと発言したペンス米副大統領にちなんで「ペンス効果」とでも呼ぶべきだろうか。その結果は本質的に、男女の隔離だ。
30人余りの上級幹部とのインタビューからは、「#MeToo」を恐れる男性が対応に苦慮していることが分かった。「卵の上を歩くようなものだ」とモルガン・スタンレーの元マネジングディレクターで現在は独立系アドバイザーとして15億ドル(約1700億円)余りを扱うデ-ビッド・バーンセン氏は言う。
女性幹部の少ないウォール街では、セクハラの訴えを法廷外で、公の目に触れさせずに解決する文化が根付いており、ハリウッドでのハーベイ・ワインスタイン元プロデューサーのようなひどいスキャンダルは回避してきた。1年余り前に「#MeToo」運動が始まってから男性は職場での行動をチェックし自己防衛に努めているが、ウォール街の男性社会ぶりは弱まるよりむしろエスカレートする恐れがある。
ファイナンシャル・ウーマンズ・アソシエーションの代表でウェルズ・ファーゴのシニアバイスプレテント、カレン・エリンスキ氏は「女性はどう対処したらよいかと手探りしている。この状況はわれわれのキャリアにかかわるからだ」と述べた。
ヘッジファンドや銀行、プライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社などで働く男性たちは、女性と2人きりになることへの不安を抱えている。匿名でインタビューに応じたPE投資会社に勤務する40代後半の男性は、窓のない部屋で女性と一緒にいない、エレベーターでは離れて立つなどの対策について語った。しかし、仕事の後の一杯などの付き合いから女性が締め出されれば、男性同士のつながりばかりがますます強まりかねない。
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-03/PJ5GIH6JTSEL01
64:2018/12/04(火) 13:49:00.00
とにかく女性とは関わらないのがベスト
4:2018/12/04(火) 11:42:33.83
限度超えた運動の帰結
13:2018/12/04(火) 11:51:26.30
自業自得
3:2018/12/04(火) 11:41:45.23
平和過ぎる社会が作る弱者笑を守る法律
自分自身の首を締め続けてることにいつ気付くのだろうな
9:2018/12/04(火) 11:50:08.65
男女共同参画なんぞやめるべきだな
6:2018/12/04(火) 11:43:15.96
結局は、職場に女性は要らない
という結論に達すると思うけどね
12:2018/12/04(火) 11:50:58.84
また中世に回帰する
そういう循環なんだろうな
25:2018/12/04(火) 12:04:16.42
イスラム圏のごとく
男女分業が世界の流れになるかね
33:2018/12/04(火) 12:11:41.57
当然こうなるわな。
エセ人権派ってのは限度ってものを知らんからな。
34:2018/12/04(火) 12:16:58.78
過ぎたるは尚及ばざるが如し
73:2018/12/04(火) 14:04:23.26
余計なリスクは背負わない
リスク管理の立場だけから考えれば合理的ではある・・・
81:2018/12/04(火) 14:45:50.28
女性を限定して誘わないなんて
それこそセクハラよ!!
5:2018/12/04(火) 11:42:58.17
そこで
女性専用ウォール街というソリューションが爆誕
39:2018/12/04(火) 12:22:11.90
ある程度の社会的地位のある人は
周りからの僻みなどもありそうだし
引きずり落そうとする輩も居ないとは言えないし
どこに罠があるのか分からないから、避けるのは賢明だね。
信用の失墜と巨額の賠償が絡むし、無実の証明のしようが無い。
泣かれて被害に遭ったと言われたら終わりだよねぇ。
68:2018/12/04(火) 13:53:49.13
そう、単なる自己防衛
それで、女性のやりにくいところは
自分が女性だからということを理由にしてくる
痴漢冤罪と同じ
おまけにポリコレ路線のマスゴミのせいで
男性が最初から正しいことが立証されても女性にほお咎めなし
女は相手にするな、それが正解
楽しい異性関係は若い子ときちんとした方法で知り合えばよい
27:2018/12/04(火) 12:04:52.60
佐々木主浩がマリナーズへ移籍した時注意されたのが
「エレベーターで知らない女性と二人きりで乗るな」だった。
訴訟天国アメリカでは自ら服を破り乱暴されそうになった・・・っで
大金をせしめる輩もいると。
43:2018/12/04(火) 12:25:51.19
男嫌いのフェミニストは男女離間で喜んでるだろ。
フェミニストは女子校を増やして、
会社も女だけの女子会社を作ればいいんとちゃうか?
53:2018/12/04(火) 13:11:43.07
まあそもそも言い訳しようがないガチのセクハラをする
クソ野郎が一番の問題なんだよな
一部のクズのせいでカス女がヒス起こした結果
大多数の普通の男が迷惑を受けるという
59:2018/12/04(火) 13:40:28.84
男女がいるから人生に彩りがあるのにね。
愉しみを自ら放棄するなんてアホだわ。
小説も演劇も芸術は全て成り立たなくなるだろう。
90:2018/12/04(火) 15:34:32.85
触らぬ神に祟りなし(´・ω・`)
95:2018/12/04(火) 15:57:19.40
そのうちウォール街でも
「もう二次元でいいや」になるのだろうか。
自業自得
ま、仕方ねえだろ。見ず知らずの女子供にはそいつがいかにも困っていても近付かないよ。
実際にセクハラがあったかどうかでなく、Twitterで拡散された時点で
男側にとっては負け確なんだもんな。
そら係わることすら止めとこうとなるわ。
既に結婚してて職場の男性から信用がある女性だけは勝ち組なんだよね
これから近づくとか信用を作る段階の人たちは難易度が上がったか門が閉まった
ウォール街版ハラミ会か
北風と太陽だな
風が強すぎてより厚いコートを着るようになってきた
本当の女性被害者の救済っていう純粋な動機だけじゃなくて、
最初から男が嫌いで打撃を与えたいって感情で動いているグループが混入している
昔のフェミニズム運動が失敗した遠因もこれなんだよ
女性の権利救済で始まったのに、
いつの間にか「セックスは男による抑圧だ」とか言い出して頓挫
普通の女は普通に男とセックスしたいし、
例えばベッドの中ではM的に振る舞うことが好きな女だって当然のごとくすごく多い
今回のMetoo運動が頓挫するかどうかは、
映画やドラマの内容の性表現に口を出すかどうかではっきり予言できるよ
まあ実際、女に権限を与えるとこうやって社会崩壊が加速するんだよなw
ヒトラーの主張は確かに正しかったって事だよ。
女性がガチで権限もってくると本当に国が傾いてくる。
当然の帰結
リターンよりリスクが多い事柄は排除されるのが当たり前
男と同程度の作業効率しかリターン無いのにリスクが加速し続けるんだから
排除されるに決まってる
今後は女性の社会進出は排除される方向に傾くだろうね
女性側が客観的で明確な「セクハラ」の基準を提示出来なかったんだからリスクを減らす方向に進むのは仕方ないね、