ファーウェイの格安スマホの日本語の利用規約には、スマホの全てのデータを持っていかれるような項目があるのですが、これ英語(米国版)だと、その項目がなくなります。日本だと全てのデータを持ってかれるのかと1ヶ月前から突っかかっているのですが、いまだに回答待ちです。https://t.co/BLA9XkTe31pic.twitter.com/GciXnL06pE—格安SIMの管理人(@kakuyasu_sim_jp)2018年11月27日
NZもファーウェイ禁止
https://www.sankei.com/world/news/181128/wor1811280019-n1.html
ホントにあるやん
— chiha (@chiha30101232) 2018年11月28日
収集されてるんか
格安だけ?それとも全機種?
— 三吉 (@miyoshi33333) 2018年11月28日
まあ、一般人の個人情報程度なんて悪用されんだろうけど。 https://t.co/Kr0EmlF4gX
日本語だと明記した上で持っていく。
— としの@事務員ドールP (@toshi_noP) 2018年11月28日
英語では明記せずに持っていく。
多分それだけの話。
問題あるなら、使わなければよい。
(・ω・)以前から指摘されていた事なので、使おうと思った事がない... https://t.co/h82EZtPnlJ
— aru ⚡️ (@aruae86) 2018年11月28日
これとても気になってました?
— Mc♡ (@Connection1a) 2018年11月27日
でも、同意しないと使えないしで使ってますが…(?•́ ₃ •̀)
回答ないんですね…。益々不安。
全部見られてるとか羞恥プレイできるじゃん
— 俯角アナライザー (@gandam116) 2018年11月28日
んーと、安物買いの銭失い?
— 紅娘@ゴマ団子 (@namiten1010) 2018年11月28日
そういえばトランプも言ってたっけ、中国製品の通信機器買うのやめーや!とかそんなの
コレが人民解放軍に利用されるのをアメリカは止めたい訳か。?やべーな https://t.co/ad4s4ZPKwH
— Egi K ? (@EgiK53920642) 2018年11月28日
心配すんな、お前らのは関係ない
その先を調べてから書こう。
炎上系は、煽るだけ煽って結果書いてない。
もうどの会社も信用はならんよ
ただユーザ数が多いのと海外のメーカーの方が被害には合いにくい
よっぽど所得が高かったり企業や組織で需要なポストを担ってるならヤバイが。。。
>よっぽど所得が高かったり企業や組織で需要なポストを担ってるならヤバイが。。。
ファーウェイ側でそういう特定難しいから
全機種で重要そうな人を選別してるんだろうね。
高い機種使ってる奴は高リスクみたいなのもあるかも。
俺も来年国産に買い替えるか。
日本政府何してんの?何だこれ