ホテル激増の京都「料金下がった」「稼働落ちた」 同業者の嘆き
京都市に立地する宿泊施設の客室が今後2年間で5万室を上回る見込みであることが、京都新聞社の試算で分かった。既存施設の関係者からは、宿泊客の獲得競争は既に激化しており、料金や稼働率が低下したとの声も聞かれる。中でも簡易宿所は、市の条例で「トラブル時の駆け付け対応」が義務づけられ、コスト増が見込まれることから、経営が厳しさを増すとの見方がある。
「ホテルの宿泊料金が全体的に下がっていると感じる」
南区で営業するホテルの担当者は、近隣の宿泊施設の市場動向をそう分析する。JR京都駅から近く、交通の便が良い同区ではホテルの進出が相次いでおり、本年度以降の客室増加数は市内の行政区別で下京区の次に多い。
観光庁の宿泊旅行統計調査によると、京都府内にある宿泊施設(シティーホテルやビジネスホテル、旅館、簡易宿所など)の2017年の客室稼働率は前年比2・4ポイント減の64・9%だった。訪日客の拡大で延べ宿泊者数は同7・2%増えただけに、客室の需給にゆとりが生まれつつあることをうかがわせる。
ゲストハウスなど簡易宿所の経営者からは、より切実な声が聞かれる。市内で約50棟を営む会社の役員は「以前は全施設で稼働率が70%を超えていたが、現在は70%も稼働しない施設や、90%以上毎月稼働する施設など、施設によって差が出ている。昨年と比べて予約の入り方も遅くなり、近隣施設の単価も下がってきている」と漏らす。市内で営業する簡易宿所の客室数は14年度末の時点で2929室だったが、17年度末には9247室と3倍以上に増えており、「繁忙期以外は需要より供給が多い印象だ」という。
(中略)
「お宿バブル」の影響は、過当競争にとどまらず、さまざまなひずみを生み出している。南区のホテル担当者は「(観光客の増加で)市内のインフラは既にパンク状態。ホテルが人々の生活や文化を壊していく側面もある。インバウンド(訪日客)誘致で日本人の観光客離れも出てきている」と警鐘を鳴らす。
https://this.kiji.is/440120964734256225?c=39546741839462401
■アパホテル、中国ボイコット後も売り上げ好調 日本各地からの激励の手紙やメッセージ、電話などが2万件超え
103:2018/11/27(火) 23:36:27.48
減ったんじゃないんだよ
ホテルも宿泊も消費も増えたんだよ
混雑の原因は関西圏からの日帰り客だから
もう日帰りより宿泊を重視してるから
観光客数~突破は重視しなくなった
京都市の宿泊客、過去最高約1557万人 日帰り客減でも消費額も1兆1268億円
日帰り、宿泊を含む全ての観光客数は5362万人と5年連続で5千万人を超えた。宿泊客数と外国人日帰り客は増加傾向の半面、日本人日帰り観光客が前年から9・3%減った。関西広域や府内の他地域を周遊するようになったことなどが考えられるという。
京都市は「日帰りでは魅力を感じていただけないので宿泊数の増加は喜ばしい」と話した。
177:2018/11/28(水) 00:16:43.66
京都府内の話かよ
そりゃ京都市内に
あんだけホテル建設ラッシュだと
そうなるわな
滋賀ですら去年から減少に入ったし
106:2018/11/27(火) 23:39:27.43
元々が高すぎるから
増えりゃそりゃ直ぐに価格競争になるわな。
46:2018/11/27(火) 23:04:10.68
まだまだ建設中だからどんどん競争してくれ
まぁ南区から撃沈していくだろう
3:2018/11/27(火) 22:39:23.75
京都=陰湿
京都=外国人だらけ
京都=交通機関が年がら年中混んでる
誰が行くのよ
27:2018/11/27(火) 22:54:11.79
外人泊めたらそうなるわなw
226:2018/11/28(水) 00:41:03.77
それ自体はシナリオ通りだよ
問題はここからだ
4:2018/11/27(火) 22:39:49.95
一見さん御断りは正義だったな
6:2018/11/27(火) 22:40:07.48
こういう業種こそ長期のビジネスモデルが必要なのに
目先のことしか考えてないよなあ
12:2018/11/27(火) 22:45:52.91
ギリシャ化待ったなしだな
あとは観光で細々とやってくしかなくなるのかもね
120:2018/11/27(火) 23:47:44.12
この状況で移民だもの。
経団連&ケケ中は報いを存分に味わってくれ。
14:2018/11/27(火) 22:47:13.35
ほんま人大杉で京都の実家に車で帰れなくなった
17:2018/11/27(火) 22:50:52.71
人多すぎて本当に鬱陶しい
日本語と外国語が半々くらいで聞こえるから
もはや日本かどうかもわからん
21:2018/11/27(火) 22:52:51.71
箱根も日本人避けるようになったらしい
26:2018/11/27(火) 22:54:11.57
京都に泊まるなら
ちょっと先の滋賀に泊まるわな
なんか落ち着くねん
119:2018/11/27(火) 23:47:37.92
中国人のツアー客、滋賀とか岐阜(京都まで名神高速使う)に泊まってんだよ
もう京都市内だけの戦いじゃなくなってる
208:2018/11/28(水) 00:31:15.56
確かに岐阜羽島駅のビジホは外国人だらけだった。
付近のセブンイレブンもまるで異国。
あれは京都行きだったのか。
34:2018/11/27(火) 22:57:04.10
まぁ特アが来るようになったら
日本人や他国の金持ちはこなくなるよね
51:2018/11/27(火) 23:06:43.27
観光ピークを過ぎた1月2月の静かで寂しい雰囲気が好きだったのに
外人観光客増えすぎて台無し
外人観光客もう来なくて良いわ日本はもう一回鎖国しよ
54:2018/11/27(火) 23:09:12.73
京都なんて何も工夫もしなくても観光客がガンガン来るから
その分何も工夫も客を呼ぶ努力してないよねw
熱海とかもそれで相当客へって魅力も落ちたけどだいぶ変わったよなw
京都はガンガン魅力減らしたらええよ
65:2018/11/27(火) 23:14:56.74
この前久々に京都行ったが
いくらなんでも外人多すぎ、外人というか中国人だが
あれは他の観光地と比べても限度超えてるわ
二度と行かんって思う日本人が多いはず
79:2018/11/27(火) 23:23:54.07
夏に大阪城行ったら周りが全て
中国、韓国人。自分達しか日本人いなかった。
京都はその倍はいると思うから
インバウンドが落ち着くまで絶対に行かない。
昔は大学の時に年1で行ってたけど
今の京都はもう異国。
89:2018/11/27(火) 23:31:36.63
うちのお袋は旅行が趣味だったのに
数年前からどこに行っても中国人や韓国人がうるさくて
せっかくの旅行を落ち着いて楽しむ事が出来ないと言って
去年から全く行かなくなった
特に風呂場でのマナーが悪くて
温泉が台無しなのが決定的みたい
城之崎温泉は韓国語や中国語の表記はしない事で
高級で落ち着いた雰囲気で欧米の観光客に人気だそうだ
もともとの京都人の底意地の悪さと支那朝鮮人のやりたい放題の相乗効果ですよ
客室はもちろん料理で勝負、とかの時代は終わった
つか飲食専門店にホテルが勝てるわけないだろう…
客はホテルの飯じゃなく地元の飯を求めてるんだから
京都はラーメンが有名なんだからみんな安いし美味いし有名だからそっちに流れるわ
大雨だわ、台風だわでホテルから出るのめんどくさい、とか無い限りホテルで飯、とか絶対ない
旅館もホテルもビジホもどこも外人がうるさ過ぎて行く気起こらんわ
一限様お断りの文化もあるんだから、中国人、韓国人お断りにしてくれれば行くわ
料金は一定よりあげた方が客層は上がるぞ
サービスや細かいところまで気にしてやれば富裕層が来るじゃろ
平日一万前後じゃどうしたって中流以下層の変なのが紛れて客が客逃す要因になるわさ
外国人に媚びて日本人に見放されたんだろ
海外じゃ元々日本人は妖精だって有名だろ
「粗末に扱えば何も言わずにそっといなくなる」ってな
外人客獲得しようとして環境悪くしてるんだから、日本でもそれが発揮されただけって話だよ
身から出た錆ってやつだ
中国人韓国人だらけの宿に誰が泊まりたいと思うんだよ
あんなマナー知らずのケダモノと同じ空間に居たくないわ