ここ連日の朝日新聞。毎日毎日、日産ゴーン氏ネタで、疑問を表す助詞「か」を必要とする段階の情報ばかりを1面トップに持ってくる。リクルート事件の頃とは、読者の意識は変わってきていると思うのだが……。朝日と特捜検察の関係は変わらず、「か」pic.twitter.com/x7b2QfRHMW—Shoko Egawa(@amneris84)2018年11月27日
■【3コマ漫画】江川紹子「安倍は南スーダンPKOに行く自衛隊員に…」→「派遣決めたのは野田ですが」→ ブロックwwwww
反省をこめていうと、リクルート事件はマスコミ主導の国策捜査で、捜査を受けた大部分の人は無実だった。当時も「やりすぎじゃないか」と思いながら、朝日を追いかけないわけには行かなかった。 https://t.co/JWiQUI57Ku
— 池田信夫 (@ikedanob) 2018年11月27日
東スポか(´・ω・)
— 16tons (@16tons_) 2018年11月27日
東スポ手法をバカにしてた大新聞が
— ザ・グレート・サスケ (@the_greatsasuke) 2018年11月27日
「か」
!!(゜ロ゜ノ)ノ https://t.co/EarGJtBnTc
その理由は「推定無罪」から来ています。フランスでも、その論調は同じです。だから、裁判で判決が出るまでは仕方がないでしょう。朝日新聞の気持ちは「推定有罪」でしょう。
— 兵頭海彦 Umihiko Hyodo (@KatonaFa) 2018年11月27日
見出しや原稿の末尾に「か」を付けるのは、記者、デスク、整理の誰も自信がないから。腹くくって書いてない記事、書けない記事。って事でしょうな。 https://t.co/4reRrPS9Za
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年11月27日
リクルートと言うより、ロッキード事件のコーチャン某を思い出す。
— Isibasi (@Cisibasi) 2018年11月27日
結局、米軍の思い通りに、コーチャン某の司法取引で彼方の罪は消えて、偽証で角栄を陥れただけ。リクルートの江副さんに至っては、(既に潰れかかって居た)ダイエーが株取得とイカサマ振りが光った。検察の週明け捜査ホリエモン酷似
私にとってはリクルート事件より陸山会事件だなあ
— らま (@ramamuffin) 2018年11月27日
朝日と特捜部のタッグで世論を操作したの
第一報の後は、事実関係とか、もっと「固まって」から「まとめて」報じてもらってもいいかな。と思います。
— sho_1_0527 (@sho105271) 2018年11月27日
江川紹子氏からも朝日新聞に厳しい指摘が。朝日、ゴーンは悪人、日産をフランスから守れの、ポピュリズムに寄りかかりすぎ、か。 https://t.co/uShfNJB2CX
— 暴走のきょん (@bosonokyon) 2018年11月27日
朝日の記事は正確『か」
— ケーリー (@kellymellygoo) 2018年11月27日
適当な記事に対する逃げ道を用意してるだけだろ?
波紋が広がっている。
江川か
小沢一郎シンパの江川さん
アナタが応援している野党も「か」ばかりで
モリカケ問題で安倍総理や昭恵婦人を犯人扱いしているじゃないですか?
要は証拠はありません
日本じゃ「検察案件」に推定無罪は通用しないからなぁ…
起訴=有罪確定に限りなく近い状況の中、起訴確実って証拠無いと動かないのが検察だもの
動いた時点で有罪確定と変わらん