外国人労働
玉川氏
なぜ人手不足か、低賃金だから。スウェーデンでの介護は人気職業。全員地方公務員。地方公務員としての給料をもらい介護をやっている。アベノミクスは本来やるべきことの逆をやろうとしている。安く使える外国人労働者を入れたら介護の人達の賃金上がりますか?
モーニングショー外国人労働玉川氏なぜ人手不足か、低賃金だから。スウェーデンでの介護は人気職業。全員地方公務員。
地方公務員としての給料をもらい介護をやっている。
アベノミクスは本来やるべきことの逆をやろうとしている。安く使える外国人労働者を入れたら介護の人達の賃金上がりますか?pic.twitter.com/R5rEsnFRmL—胡蝶蘭(@3SC5vunUPhy5Env)2018年11月6日
玉川さん素晴らしい。国民の思いを代弁されている。外国人労働者の受け入れによって益々、低賃金に拍車をかけようと画策していると思います。
— buku (@777j7vBuku) 2018年11月6日
現在162万人もの完全失業者が存在してます。
— レイ@ずなー (@LZ_00X) 2018年11月6日
低賃金で労働環境が悪い状況を改善しようともせず経営者が儲けようとしてるから人手不足に見えてるだけで、高賃金かつ高待遇となれば、この内の多くの労働者が就業するでしょう。
人手不足と言うのは経営者側の論理、誤魔化しでしかない。
経済というものを知らない人が知ったかぶりをすると、アベノミクスを引き合いに出してしまう典型だ。アホの代名詞。
— otakabo (@otakabo) 2018年11月6日
玉川氏は低賃金なのをもっと賃金を上げるべきと言っていた。確かに大企業は内部留保を溜め込んでいるが、単純労働が必要な低収益な中小企業はそう簡単には賃金を上げられない。一方で労働力人口減少で現場では労働力不足。取り敢えずの策としては外国人労働力を受け入れざるを得ないのが今の日本だ
— 澄川政雄 (@sumirin2010) 2018年11月6日
なるほどー!
— あかべえ (@rW1GsyfxkoQnsn8) 2018年11月6日
喜ばれる仕事をして、報酬も保証される公務員なら、なり手はどんどん増えそう
日本は人に関わる本当に必要とされる仕事をしている人たちにお金を使わない
介護職を公務員にしたら全部税金で給料負担することになるんだけど、増税を認めるってこと?
— uraurag3 (@uraurag3) 2018年11月6日
介護士を公務員にしたら、介護保険料爆上げと玉ちゃんも言っていました。 競争原理で賃金を上げると言いたいのだと思われますが、金持ち用の介護施設が充実するだけだと思います。 コントロールしながら外国人介護士を徐々に入れるしかないでしょう。
— Roppe2018 (@Roppe20181003) 2018年11月6日
ではスウェーデンと同じ税金の比率にしてみれば。私も外国人労働者を入れるのには反対ですが、他の国の良いところを真似るにはその国の尺度に合わせなければなりません。スウェーデンは福祉にお金をかけるだけの環境があったからこそ出来たのであって、日本をそれに合わせるには多々問題があります。
— いーわい工業 (@BE6GXLXutJjs6Q3) 2018年11月6日
スウェーデンは税金で食うやつばかりになり、新しいビジネスが生まれにくくなり、若者は海外に出るって言われてる。
— のむのむ (@km2142003) 2018年11月6日
結局、いいことやってる振りはできても、税金がかかり過ぎ、国は病んでくって、社会主義的なものを絶賛はどうかと思う。
しかしそのスウェーデンはむっちゃ移民を導入して、安い労働力として利用してきた国だけどな。スウェーデンのように介護を高待遇にしろっていうなら、スウェーデンのように安い労働力を他分野にぶち込んでかないとな。都合のいいところだけつまみ食いするのはよくない(つうか知っててでしょ)。
— あらゆる宇宙を計算する宇宙は存在するか? (@fightsticka) 2018年11月6日
いや、そもそも外国からの労働者を低賃金で雇えるという前提がおかしいのです。国内で働くのならば国籍関係なく同じように賃金が支払われるべきだしその賃金ももっと上げなければ国全体が委縮してゆくのはもうこれまで見てきた通りですね。
— +伊豆の島人 (@kuroshiokeroker) 2018年11月6日
昔保育士さんは、主流は地方公務員だったんだよね。その時どれだけ「保育士の給料が高い」「保育士の給料が高すぎるから保育園が増やせない」って行政から言われ続けた。そして企業参入したら保育士の低賃金が問題になっていることはご承知のとおり。
— amica (@amicachan) 2018年11月6日
むか〜し昔、特別養護老人ホームの介護職員は公務員だったそうな。
— uresy ( I'm not ABE) (@uresy1st) 2018年11月6日
介護保険制度が出来てから賃金が下がってしまったとか。
勿論、介護保険制度ができる前から働いていた職員の待遇は変らずで、制度が始まってからの職員からは低賃金w
現在の待遇では外国人も介護職を選ばないし、選んだとしても定着しないだろう。結局、いつまでも人手不足だ。
— gaogao (@haha_takashi) 2018年11月6日
条件の良いところへ「人気」は流れる、これ法則…
— たのしい民主主義 (@zikumaru_T) 2018年11月6日
日本人が介護が嫌いなのではない… https://t.co/29hEmG75QC
スウェーデンは低賃金の人間入れまくって
国民の就職先が無くてブチギレて動画にしてた人いたけどねw
たかがマスコミの人間が高給を取ってる腐った現実を変えましょう。
日本はスウェーデン並みに増税しても借金返済で消えてしまい社会福祉に金が回らないww
はよ消費税を15%に引き上げようぜ!(2025年予定)
おいおい、玉川を筆頭に日本人は何時からこんなに馬鹿が多くなったんだ。
スウェーデンは資源が豊富でそれを輸出してお金が得られるから、公務員が多く福祉も充実できるんだぞ。日本には資源が無いから、それができないんです。こんなことは中学生でも」理解している事。百人集まっても馬鹿は馬鹿。玉川も含めて中学校からやり直して来い。資源のある国を参考にするんじゃねいぞ。
左派の玉川の事嫌いだが今回の外国人労働者の件では同意する事が多かったよ何故か玉川はコレに関しては保守的で受け入れ反対派だった。スエーデン云々は極一部を都合よく切り抜いた物で全体の動画を見てから判断するべき。
ええええええぇえ??
スウェーデンって、移民の薄給労働力を使って、介護現場が成り立ってる国だよね?
そもそもの事実認定自体がおかしくない?
安い賃金の労働者を増やす
→ 安い賃金でしか働かせられない企業が淘汰されない
= 安請けする企業に仕事が流れる
→ 労働法規守る企業に仕事が来ない
→ 賃金が上がらない
綺麗事なんざ誰でも言える
薄給が問題だと言うなら、なぜ薄給なのか、どうすれば給料を上げられるのかを具体的に説明してくれないか?
まさかそれは政府任せとは言わないだろうね