— ゆうきЯ@ママ活してます (@yuuki_nyoromomo) 2018年11月4日
広告でそー言ってもらえないとわからないなんて尋常ではない。
— あーちゃん (@a_achan1) 2018年11月3日
レスしなかっただけで離れていくようなものはファンではない https://t.co/Rro9TIIUz6
— アコマリル (@acomaril) 2018年11月3日
即レスどころか、何日か後に返信とかライン既読スルーしちゃったけど多分そういう奴だと思われていると思う。 https://t.co/ueCwY96iwq
— 野田 (@zVem4kzKYYuIR75) 2018年11月3日
まあわかるけど、約束事とか相談してる最中に返事遅いと普通に困るよね https://t.co/VmLr273jYC
— あ あ あ い (@aaaok23) 2018年11月4日
未読は嫌いじゃない
— にゃんまる@低浮上。。 (@SkyRemitax) 2018年11月4日
既読はなんか嫌だ https://t.co/5I8ahjdAiv
「即レス程度で維持できるのだから友情はチョロい」とも言える。 https://t.co/kgLzk2uluN
— × ᓚᘏᗢ (@cv45ValleyForge) 2018年11月3日
友達がほとんどいないのでわからない感覚なのですが、こういう広告があるということは、実際に返さないくらいで離れてしまう人がいるということですよね。それだと自分の業界は仕事中にスマホを使えない事も多いので、つらいです。 https://t.co/ZMVvOhktvp
— 大平武洋 (@oohira0511) 2018年11月3日
即レスしなくても友情は失われませんが、ビジネスの場では信頼につながるので、無理のない範囲で即レスしましょう(^^♪
— 鈴@3000万円運用でセミリタイア生活中 (@semiritaia_suzu) 2018年11月3日
『了解、確認します!!』
とかだけでも、ちゃんと対応してくれているのが分かって、安心できます(#^.^#) https://t.co/56X6Q3jozW
歩きスマホしてる人って、その程度の友人しかいないんですよ!みんな友人をつなぎ止めるのに必死なんですよ!
— kasa_shoeru (@kasa_shoeru) 2018年11月3日
友情じゃなくてスタミナだと思ってた。 https://t.co/CP6kXif9sv
— 目指せ黄色 (@matsu7874) 2018年11月3日
『生き馬の目を抜く』ご時世だが、形ばかりのユウジョウに固執してスマホにばかり注意を払って自分や他人を命の危険ですらある迷惑をかける。
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) 2018年11月3日
こういう輩を指して『間が抜けている』という。
こんなものまで
— kuroy (@kuroy_9) 2018年11月3日
わざわざ書かないと
いけなくなってしまった
それ自体が悲しいことですね
会社のメールで、上司の返事を一週間以上確認してなかった
そういうこともあるw