地上波テレビ、衝撃の凋落。
https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8398423.html
よく誤解されるのだけれども、ぼくは実は地上波テレビの応援団だ。
しかし、現状では地上波テレビの劣化はすさまじい。特に、若い世代のテレビ離れが衝撃的である。
先日、心から驚いたことがあった。中学生と話していたら、「明石家さんま」さんを知らなかったのである。絶句せざるを得ない。彼は、テレビは一切見ないのだという。動画を見たり、ゲームをやったりする。
また、ある、中高一貫校にうかがった時のこと。
全校生徒2000人くらいに、まず、「朝の連続テレビ小説、半分青いとか、まんぷくとか見ているひと?」と聞いたら、だいたい10%くらいが手を挙げた。
ひょっとしたら、朝、学校に出かける前に、お母さんが見ているのを横から見ているのかもしれない。
続いて、大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。なんと、2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである。ぼくが子どものころ、大河ドラマは背伸びしても見るべきものだったのに。。。大河ドラマを見ているのが、中高生2000人のうち、たった一人なんて。時代は、すっかり変わってしまったのだ。
一方で、子どもたち、若い世代の中に、地上波を一切見ない人たちが台頭していることも事実である。(ビデオリサーチによる「視聴率」調査は、テレビに一切触れない、テレビを持たない世帯は調査対象になっていないから、その実態がきわめてあやしい)
そのような「テレビ離れ世代」は、テレビに出ていて、古い価値観では「有名人」でも、ネットで話題になっていなければ知らない。テレビのゴールデンでレギュラーを持っている人でも、「テレビ離れ世代」には全く知られていない人たちがいる。(ネットで話題になるようなタイプの人ではないと、ネット上では存在しないのと同じである)。
一方、はあちゅうさんやイケハヤさんは知っているのだという。
ウーマンラッシュアワーの村本さんや、オリラジの中田さんは、地上波からは「干されている」そうだが(一部ネットニュースによると)、ネット上での知名度、存在感は、おとなしくして、事務所の受けもよく、つまりはテレビ村の住人となって、地上波でレギュラーを持っているが、ネットでは全く話題にならない人たちよりも遥かに高い。
特に、若い世代にとっては。
地上波の衝撃の凋落。
今のところ、まだ、上の世代のお客さんで「持つ」のだろうけれども、子どもたち、若い世代が見ないとなると、将来的にはきつい。冒頭にも書いた、劣化している地上波の文化を根底から変えないと立ち直りは難しいかもしれない。
特にタレントの馴れ合い、内輪話。そして、事務所のゴリ押しは、ネット世代にとっては遠い世界のおとぎ話(しかも全く興味のないおとぎ話)でしかないだろう。
一方、希望もある。
地上波テレビで放送されている「深夜アニメ」は、子ども、若者たちに圧倒的に、熱く支持されているのだ。彼らと話す度に、私は「どんなアニメが好き?」と聞く。すると、タイトルすら知らなかったようなアニメがどんどん出てくる。
『ご注文はうさぎですか?』
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
などなど。
子どもたちから若い世代にとって、地上波テレビとは、極論すれば、深夜アニメを流すための媒体である。
11:2018/10/23(火) 13:18:28.08
西郷どん見ないことがなんで衝撃なの?バカなの?
421:2018/10/23(火) 15:05:34.22
昔から学生は朝ドラなんて見てねえよ
33:2018/10/23(火) 13:24:14.60
大河ドラマなんて20世紀いっぱいで
存在意義を完全に失ってるだろ
いまさら何いってんだか
584:2018/10/23(火) 16:57:18.46
要約
「深夜アニメ最高!」
36:2018/10/23(火) 13:24:36.89
今の小中学生だと芸能人より
ユーチューバーの方が有名だろな
24:2018/10/23(火) 13:22:34.07
youtubeへの転載で見てるのでは
さんまは転載少ないしそんなもんだろ
28:2018/10/23(火) 13:23:01.03
小学生はガチで俺らが知らんような
ユーチューバーばかり知ってる
29:2018/10/23(火) 13:23:07.55
テレビ見てる奴でもそんな知らないんじゃね
中学生が50歳近く離れた爺さんに興味持たないだろ
65:2018/10/23(火) 13:30:15.76
当たり前じゃん
お前らガキの頃に爺さん婆さんに注目してたか
さんまはじいさんじゃん
72:2018/10/23(火) 13:30:57.85
今のテレビはジジババしか見ないって言うが
出てる奴がジジババばっかなんだから
必然的にそうなるよな
50:2018/10/23(火) 13:27:27.73
今のさんまはさんま
自身が何かしてるわけじゃないから
印象に残らないだろう
56:2018/10/23(火) 13:29:18.10
俺もここ数年地上波見てねえわ
テレビでYouTubeやAbemaTV見てる
121:2018/10/23(火) 13:43:36.40
そもそも今のさんまって
さんま御殿とほんまでっかくらいでしか見ないだろ
その2番組を見てなければ
さんまなんて見る機会ないだろ
129:2018/10/23(火) 13:45:44.53
子どもだけがさんま見てないみたいな言い方だけど
大人もさんま見てないよな
66:2018/10/23(火) 13:30:26.01
この記事なんか臭いなと思ったら茂木の記事かよw
こいつ村本好きすぎだろ
99:2018/10/23(火) 13:37:32.75
数々のアホ発言によってテレビ村での立場が悪くなった茂木健一郎が
同じ境遇の村本と中田の傷を舐めて慰め合いたいだけの文章w
脳科学者の茂木健一郎「オリラジ中田がテレビを干す…」の話が長すぎて何を言いたいのかよく分からないw アハ体験のしすぎか
112:2018/10/23(火) 13:40:47.02
文中にいっぱい予防線張ってて草
69:2018/10/23(火) 13:30:34.82
テレビほんとつまらんし偏向も酷すぎる
自分で選んでネットで動画見る方が楽だし、楽しい
9:2018/10/23(火) 13:17:47.24
テレビばっかり見てると馬鹿になる
74:2018/10/23(火) 13:31:44.45
地上波はお笑い芸人ごときが
幅を利かせてるから見る価値なし
77:2018/10/23(火) 13:32:11.40
ジジィババァもどんどんネットに流れてる
80:2018/10/23(火) 13:32:32.61
テレビが糞だからと言っても
ユーチューバーばっか見てるガキもどうかと思うが
94:2018/10/23(火) 13:36:16.74
姪っ子はもっぱらテレビでYouTube
一般人が作ったチープな番組だけど
ごちゃごちゃタレントが出てないし
見たいときに見れるのがいいのかな
109:2018/10/23(火) 13:39:16.10
みんなテレビの流し見をしなくなった
見たい番組だけを予約録画して見たい時に見る
興味がない番組には番組の存在にすら気づかないまま
CMは飛ばすから新番組にも気づかない
その代わり好きな番組は何度でも見返す
こうして知識も興味もどんどん偏っていく
124:2018/10/23(火) 13:45:26.36
余暇時間は有限でメディアの数増えたら
そりゃテレビの影響力が減って当然だし
実際にもそうなってるけど
それを強調でなく誇張する理由がバレバレで
みんなに見抜かれてるっていう
139:2018/10/23(火) 13:48:19.17
地上波がhikakin利用しようとする時代
141:2018/10/23(火) 13:48:34.66
明石家さんま知らねえとか最早日本人じゃねえよ
それか貧乏すぎてテレビも無い
雑誌も何も買えない閉鎖生活してるかだな
162:2018/10/23(火) 13:52:31.37
>>141
逆なんだよ
俺も地上波のバラエティーとか一切見てないが
有料のスカパーやアマプラとかは金払って観てる
今は無料の地上波を観てる奴が貧乏人
ま、貧乏人の娯楽なのは確かやね
時間はあるけど、金は無い奴だけだろ
見てるのは
その深夜アニメもテレビじゃなくネット配信で見てるんじゃないかな
その西郷さんが嫌いな鹿児島県民はどうすれば
ウチの子も明石家さんま知らないかも
だって地上波って「イジる」と言ってはいじめまがいのことして喜んでんじゃん
とてもじゃないけど子供には見せられないよ